• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

結局これ?新型アルピーヌ

 以前から復活と言われていたアルピーヌですが、"ほぼ"量産モデルが発表されたようです。

ルノー、アルピーヌ ビジョン 初公開…2017年に発売へ
アルピーヌ復活へ…ほぼ市販車?「ビジョン」公式写真41枚

 スタイリングは、従前から噂されたり、スクープされていたりしていたとおり、A110をモチーフにしたもののようです。

 個人的には、ルノーは、モーターショーには、過去の名車をモチーフにしたクルマは出しても、市販車ではせいぜいディテールにオマージュした部分が見受けられる程度しかやらないと思っていたので、正直がっかりしました。
 ミニやチンクのような商売はしてほしくないな~と思っていたので。

 おそらく想像ですが、60年代のA110は斬新だったのではないかと思いますし、80年代のV6ターボもなんか宇宙船っぽさを醸し出していたように思えます。
 ですから、新生アルピーヌも、未来を感じさせるようなデザインであってほしかったと思います。
Posted at 2016/02/17 23:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2016年02月09日 イイね!

F1中継継続決定に安堵

 ご存じの方は少なかったのかもしれませんが、2016年以降のアジア地区のF1の放送権は、もはやフジテレビではなくFOX SPORTSが保有していました。
 このため、年末の2015年F1総集編放送後、年明けからフジテレビのHPからF1の文字は無くなっていました。
 このまま日本でのF1中継は無くなってしまうのか?
 モータースポーツ専門誌を中心に心配の声が上がっていました。
 開幕まで1カ月半を切った段階でも、どこからも情報が入ってきませんでした。

 しかし!今日、やっとフジテレビがF1の継続放送を行うとのニュースが入ってきました。
 BSでの無料放送は無くなってしまうようですが、ネット配信では一部無料で見られるようです。(詳細はよくわかりませんが)

フジテレビ、今季F1全戦の完全生中継を発表

 凋落著しいフジテレビですが、なんとかFOXとの契約をまとめて日本での放送に踏みとどまってくれたことに素直に感謝したいと思います。
Posted at 2016/02/09 22:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2016年02月07日 イイね!

久々に試乗行脚(念願の?スマート フォーフォー)

久々に試乗行脚(念願の?スマート フォーフォー)  トゥーランの試乗の帰りに、メルセデスのディーラーの前を通りかかったので、従前から気になっていたスマート フォーフォーが置いてあるか立ち寄ってみました。
 昨秋、勉強不足の状態でフォーツーの展示車を見て同じディーラーに寄った時、「フォーフォーはまだで、来年からなんです」と言われていたものですから。

 道路沿いからは展示車すら見えず実車があるか心配しましたが、ショールームの奥に展示車が置いてあり、試乗車もありましたので、早速試乗をさせていただきました。
 目的はただ一つ。
 フォーフォーの兄弟車であるトゥインゴの予習です。

 この手の兄弟車の最終的なセッティングは、各メーカーに委ねられているでしょうから、実際にフォーフォーとトゥインゴが同じような乗り味なのかはわかりません。エンジンにも違いがあると言われていますし。
 しかし、トゥインゴの導入が予想以上に遅れている状況では、まずはフォーフォーに乗ってトゥインゴを想像してみたいと思っていたのです。(トゥインゴに関しては、ディーラーの営業の方対象の研修会は既に行われているらしいですが)

 フォーツーには試乗済み。その際は、超ショートホイールベースながらどっしりとした乗り心地が印象的でした。
 で、フォーフォーはどうなのか?ということですが、最も気になる乗り心地については、道路に出る歩道の凸凹を越えた瞬間に「あ、ルノーの乗り味!」と思いました。フォーツーで感じられたどっしりとした重厚感はさほど感じられませんでしたが、昨今のルノーの乗り味に近いと感じました。
 もし、メーカーによりセッティングが異なるのであれば、普通に考えれば、本家?トゥインゴは、よりルノーらしいはずなので、すごく楽しみになってきました。
 ちなみにシートはふんわり感はないものの、背中をしっかりしっとりとホールドしてくれるいいシートと思いました。(ちなみに、シートは、モーターショーでフォーフォーとトゥインゴを座り比べたのですが同一のシートで表皮の縫製加工が違うのみだと思います。しかし、トゥインゴの方がその違いでわずかにほっこりした座り心地かな?という気がしています。)
 細かいところでは、真後ろから聞こえていたエンジン音は、気にならないぐらいの音となっていました。物理的に遠い位置にエンジンが搭載されているので当たり前かもしれませんが。
 また、駆動方式がRRな訳ですが、街乗り5分程度の試乗では、FFもRRもわかりません。もともと、走り方面の違いは疎くて、FFもFRもRRもよくわからないものですから。
 
 直前にトゥーランを見に行った訳ですが、結構先の話にはなるものの、「子供が手を離れたらトゥインゴが欲しい」とトゥインゴの方には乗ってもいないのに思いました。
 トゥインゴの導入がますます楽しみになってきました。
Posted at 2016/02/07 18:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗(輸入車) | 日記
2016年02月07日 イイね!

久々に試乗行脚(まずは新型(ゴルフ)トゥーラン)

久々に試乗行脚(まずは新型(ゴルフ)トゥーラン) 昨秋から世界を騒がせているVWですが、その騒動の顛末は別として、気になるクルマが輸入開始されています。
 ゴルフ・トゥーランです。
 気になるというのは、いわゆる"クルマ好き"にとってということではなく、いわゆる世間一般でいうミニバン購入層にとって気になるということになろうかと思います。
 やはり、小~中学の子供がいて、実家の親も一緒にクルマに乗って移動するような機会があるという場合、5人乗りより6~7人乗れるというのは魅力です。
 いわゆる自動車評論家の方々がミニバン批判したとしても、そこに大きなニーズがあるのは事実です。
 といって、ノア/ボクシー、セレナ等にアレルギーを持つクルマ好きが多いのも事実。アルファードなんて噴飯ものと思う人も多いでしょう。特に輸入車乗りにとっては。
 そんな層にとって購入対象になりえるのは、トゥーラン、シャラン、グランピカソ(グランドでしたっけ?)、5008(まだ輸入してましたっけ?)ぐらいしかなく、王道はトゥーランと言わざるを得ません。ルノーばっかり乗ってきたひねくれ者の私にとっても。

 前置きが長くなりましたが、トゥーラン試乗の感想です。

 見た目は、ちょっとワイド&ローになったかな?って印象。スペック的にはさほど低くなっている訳ではないそうですが。
 運転席に座った印象も昨今のVW流。当然ながらふんわり感はありません。
 乗ってみた印象は、カドの取れたしなやかさが感じられる乗り心地ですごくいいですし、いつもながら「いいクルマに乗ってんな~」感が強く感じられます。

 元々ドイツ車(食わず)嫌いで、試乗すらここ2、3年ぐらいしかしたことがないのですが、メルセデスやBMWに乗っても正直同様の感覚は感じられないんですよね~
 メルセデスはFRの王道を行くクルマに乗ったことないですし、BMWもFRは1回だけ3シリーズに5分乗っただけですし、どうこう言えるだけの経験はないんですけど。
 おそらく、メルセデスやBMWは「高級車で結構なお値段するのにVWと大して変わんないじゃん」と思ってしまうのだろうと思います。
 一方、VWは「今や昨今の国産車とさほど値段は変わらないし、御三家よりリーズナブルなのにこんなに、なんていいクルマなの!」って感じるのだろうと思います。

 という訳で、トゥーランはいいクルマでした。
 しかし、帰路につくためカングーに乗ると、「やっぱり、これだよね~」と思うんですよね~
 "いいクルマ"より自分の感覚に合うクルマじゃないとダメなようです。貧乏性なのかもしれませんが。
Posted at 2016/02/07 17:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗(輸入車) | 日記
2016年01月26日 イイね!

とうとうフォード撤退ですか…

今朝、新聞を見てびっくりしました。

 普通の地方一般誌なのですが、経済欄に「フォード日本撤退」の記事が。

米フォードが正式発表、日本から年内撤退…収益性確保が見込めず

 ちょこちょこ試乗して回っている私ですが、ある意味最も「いいな~」と思ったクルマがフィエスタでした。
 フォーカスもフェイスリフトされ、パワートレーンも一新され、気になっていたところでしたが、残念です。

 まあ、「お前買うか?」と言われれば買わない可能性が高いですが。

 しかし、「卵が先か」の話になってしまいますが、あれだけディーラーが少なければ気になるクルマがあっても「どこで買ったらいいの?」って感じだったのは否めないでしょうね。

 でも、フォードというブランドが日本で難しいのは事実で、ワン・フォードといいつつも、米国フォード系と欧州フォード系があって、全く異なるイメージのクルマを同一店舗で扱う難しさがあったのは否めないでしょう。
 GMとオペルも別ブランドながら、オペルは早々に撤退し、GMもほとんど売れていない現状を見れば、こんなもんなのかもしれませんね。
 アメ車らしいのはクライスラー/ジープだけで十分ということでしょう。(でも、将来のFCAの方針によっては、クライスラーもフィアットも共倒れってこともあり得るかもしれません。イプシロンの悲劇もあることですし。)
Posted at 2016/01/26 21:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation