• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

それなりに楽しかったF1観戦

それなりに楽しかったF1観戦 行く前は気乗りしなかった今年のF1も、まあ、行ったら行ったで楽しかったです。

 イベントスペースのトークショーも現役ドライバーも次から次へ登場。

 過去の名車が走るレジェンドランも、ゲルハルト・ベルガーがMP4/6が搭乗。

 二十数年ぶりの自由席観戦。
 決勝は、130Rで見ていたのですが、そこに現れたベルガーが駆るMP4/6!
 ファインダー越しのその絵は24年前の金曜日の朝のフリー走行の時と全く一緒!
 感動しました。

 あの時の予選のベルガーの走りは凄かった!
 1分34秒996!スプーンがタイトコーナーのように見えました。

 まあ、決勝は、これまた久々の自由席のため、サーキットビジョンがなく、全体の流れがわかりにくかったものの、おそらく単調なレースだったんでしょう。

 期待はできないものの応援していたアロンソは、予選アタックの後、観客から思わず拍手が。(本人も過去の鈴鹿での予選アタック史上最高の走りとのコメント。観客にも伝わったのでしょう。)
 決勝も、クルマの性能を考えれば信じられない位置を走っていましたが、ストレートであっさり抜かれまくる姿にこれまた涙が出そうになりました。

 録画を見ていないので詳しくはわかりませんが、場内放送からも無線で「GP2!」と叫んでいたというのが伝えられていました。
 ロン・デニスが苦言を呈していましたが、おそらく、あれは、ホンダの八郷社長に向けたものだったんだと思います。
 20年以上前のホンダなら、「絶対に世界一のエンジン(今ならパワーユニット)を作ってやる!」と社長以下奮起したと思うのですが、今のホンダにその気概があるのかはよくわかりません。そもそも、新社長がF1に思い入れがあるのかすらわかりません。

 マクラーレンも、ウィリアムズレベル(か、下手すりゃそれ以下)の1.5流チームになっている今、責任のなすりあいやっている場合じゃないんだろうと思いますが、アロンソの残りのドライバー人生は刻々と減っていく一方です。
 何とか、来年後半には表彰台争いを、再来年にはチャンピオン争いができるクルマを作ってほしいものです。
Posted at 2015/09/28 23:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年09月25日 イイね!

こんなに気の乗らないF1観戦も初めてですが

 F1を初めて見に行ったのが平成元年。

 それ以来、どんな形でも鈴鹿(&当時のTI英田、富士)に通い続けてきました。

 しかし、今年のF1は「よっしゃ!見に行くぞ!」というモチベーションが湧かず、子供の教育費や家のローンもあり、本当にどうしようかと悩んでいました。
 そこに、久々に自由席が発売され、ま、9000円なら行ってもいいかなと思い、今年も見に行くことにしました。(九州からでは、それでも相当の出費になりますが)
 一回観戦をやめると、嫁さんからも「見に行かなくても構わないんでしょ?」と言われてしまうので。

 子供たちが義務教育のうちは何とか通おうと思います。

 と愚痴をいいつつも、遠方から実際に鈴鹿に行くと、「よっしゃ!鈴鹿に来た!!!」と、それなりにアドレナリンが駆け巡るものですが。

 アロンソが活躍することは到底望めませんが、メルセデス、それもハミルトンの独走にならないことを祈っています。
 そして、昨年のようなアクシデントがないことを祈っています。
Posted at 2015/09/25 00:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2015年09月08日 イイね!

メガーヌ4発表(ちょっと遅れましたが)

メガーヌ4発表(ちょっと遅れましたが)皆さん、昨日の段階でブログにアップされているネタになりますが、メガーヌ4が発表されたようです。

http://response.jp/article/2015/09/08/259644.html

 個人的には、正直メガーヌ3は好きにはなれませんでした。特別な存在であるRSを別にすると、ベーシックな前期型プレミアムラインがなんとも特徴がなく、ルノーらしさも希薄で、最近出たゼンは、売れ筋でなく試乗する機会すらなく…。
 ゼンは、ルノーらしさが戻ってきていたのかもしれませんが。

 という訳で、今回のメガーヌ4に期待するところは大きいのですが、見た目はカッコいいっちゃカッコいいとは思うのですが、クリオ、キャプチャー、エスパスと「おおっ!」と感じていたアッカーデザインも、カジャールあたりから既視感が…。
 で、正直メガーヌ4もちょっと飽きてきた感が否めません。(この点、アッカーの元所属であるマツダの方が飽きがこないように思います。それぞれ、出るクルマカッコいいと素直に思います。)

 とはいえ、ルノーらしさが非常に希薄だったクリオ3がクリオ4で”らしさ”が戻ってきたように、メガーヌ4でも”らしさ”が取り戻されていることを期待しています。
 で、いつもしつこく主張しているように、GT系じゃないグレードもラインナップしてほしいところです。
Posted at 2015/09/09 00:13:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2015年09月06日 イイね!

BMW218dグランツアラー試乗

BMW218dグランツアラー試乗 納車から2年6カ月経過し、ディーラーに行った帰り道。通りかかった某住宅機器の展示場で、ヤナセフェアが行われていました。
 ふらっと立ち寄ったところ、「どんなお車にご興味がありますか?」と聞かれたのですが、ヤナセで取り扱っているドイツ御三家+GMにものすごく興味があるクルマは正直なく、以前からちょっとだけ気になっていたBMWのミニバンである2シリーズのグランツアラーを見せてもらうことにしました。

 あらかじめ、「FRにも、スポーツセダンにも興味はありません。家族構成からミニバンに興味があります。」と伝えたうえで説明を受けました。
 しかし、ここはBMWの営業マン。グランツアラーは内心認めたくないのか、5人乗りのアクティブツアラーを勧めてきます。「FRとまでは言わないけれど、せめて少しでもスポーティなクルマがいい」とどうしても思ってしまうのかもしれません。

 いろいろと説明を受けたのち、試乗を勧められたので、喜んで試乗をさせていただきました。

 試乗車は、2Lのクリーンディーゼルのタイプ。
 FRにもスポーツセダンだけでなく、ストレート6エンジンにも興味がない私には、むしろ好都合。昨今のクリーンディーゼルエンジンを体験できました。

 さすがに最新のディーゼルエンジン。事前に教えてもらわなかったら、ディーゼルとは気づかなかったかもしれません。(「やたらと低回転でシフトアップするんだな~」と感じただけかもしれません。試乗後、車外でエンジン音を聞いたらやっぱりディーゼルでしたが)

 試乗した印象は、普通にすごくいいクルマ。
 乗り心地も路面の凸凹を感じさせないぐらいフラットですし、ディーゼルの低速トルクでぐいぐい進みます。
 しかし、最後に試乗してもう何年も経つトゥーランと比べて格段にいいクルマなのか?と言われると大して変わらないような気がします。
 人生の中でBMWと無縁な生活を送ってきた私のような者にとっては、BMWといえばスポーティな”高級車”。その高級車というイメージからすると、なんとも普通のようにも感じたのです。
 一方、(オプションをつければ400万を超えるでしょうけど)300万円台で”高級車”BMWが手に入るという考え方も出来るのですが。

 以前、メルセデスのBクラスに試乗した時にも思ったのですが、高級車ブランドのBシリーズや2シリーズがずば抜けて素晴らしいと感じさせないところが、VWの凄さなのかな?と感じました。

 ちなみに、2シリーズのグランツアラーは、販売は好調とのことで、国内在庫がないグレードや色を選ぶと、半年待ちだそうです。
 この購入層が旧来からのBMWの客層なのか、他メーカーからの移行なのかは気になるところです。

 BMWにさほどの興味がないので、いつも以上にまとまりのない文章となってしまいましたが、まとめとしては、2シリーズグランツアラーはいいクルマだということ、そして、VWトゥーランも負けじといいクルマだ(という記憶がある)ということ、しかし、急に話は飛びますが、この手のクルマを買えるだけの収入があるなら、私だったらシトロエンのC4グランドピカソが欲しいということです。
Posted at 2015/09/06 20:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗(輸入車) | 日記
2015年08月12日 イイね!

スマート・フォーツー/フォーフォーインプレッション

 いよいよ、雑誌でもwebでもスマート・フォーツー/フォーフォーのインプレッションを見かけるようになりました。

http://www.webcg.net/articles/-/32939

 特段スマートに興味がない私にとっても昨今の記事が気になるのは、そうです!言うまでもなくフォーフォーとトゥインゴ3が兄弟車だからなのです。

 トゥインゴ3が導入されるのか?もし導入されるならばいつなのか?最近ディーラーにも顔を出していませんし、情報不足ですが、初代とも2代目とも異なった魅力(その多くは”見た目”から来ているのだと思いますが)を持つ3代目は初代オーナーならずとも気になるところです。

 海外でのトゥインゴ3のインプレッションは、ネットで英語でざっと見た(英語なので、読んだとまでは言えないレベルです・・・)ところ、ルノーらしさは希薄っぽい内容が多かったと記憶しています。
 一方、スマートフォーフォーのインプレッションでは、むしろフランス車っぽさを感じさせるようなクルマのようなことが書いてあります。

 実際トゥインゴ3がどんな乗り味なのか、それは乗ってみないとわかりませんが、大いに気になるところです。
Posted at 2015/08/12 23:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation