• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グループCのブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

PSAグループがオペル買収ってどうなんでしょう?

ちょっと前に、ニュースに出てましたが、本決まりになったようで、ネットニュースに出てました。

PSA、GMからオペル買収を公式発表…VWに次ぐ欧州第2のグループへ

 オペル(&ボクスホール)と言えば、欧州フォードならぬ欧州GMな訳ですが、欧州第2位のグループになるとはいえ、欧州以外の市場ではどうなんでしょうか?
 いわゆる"ウィン ウィン"となりえるのでしょうか?
 中国では、シトロエンが長く商売やってるイメージがあるPSAですが、あと強そうな地域はアフリカ?ぐらいなんでしょうか???
 一方、オペルが欧州以外で強いことはGMグループだったことを考えれば、あり得ないような気がしますし、この買収劇、規模メリットは多少出そうですが、どうなっていくのでしょうか?
Posted at 2017/03/07 00:53:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2017年03月05日 イイね!

アルナとはまた!(CG創刊55周年特別企画:乗らずに死ねるか)

アルナとはまた!(CG創刊55周年特別企画:乗らずに死ねるか) カーグラフィック最新号である4月号。

 巻頭特集はアルファのジュリアでしたが、創刊55周年の特別企画として「乗らずに死ねるか」という特集がありました。
 各編集者やジャーナリストが乗ったことがないクルマを1台選び、実際に乗って記事にするというもの。
 若い(といってもぺーぺーじゃないでしょうけど)編集者も増えてきている昨今、取り扱われるクルマはそんなに古いクルマばかりではなく、ロケット(ゴードン・マーレイ作)やポルシェ・カレラGT等だったりする中、早田禎久さんという編集者が選んだのは、なんとアルファロメオの「アルナ」!
 そうです。日産とアルファロメオの合弁会社から生まれたパルサーにスッドのフラット4エンジンを搭載した意欲作?珍車?です。

 記事では、日本に唯一存在するというアルナが掲載されていましたが、残念ながら不具合のために早田記者は乗ることは叶わなかったようです。
 しかし、確かにアルナに乗ったことがあるジャーナリストは、当時でも少なかったかもしれませんが、あえて「乗らずに死ねるか」という企画でアルナを選ぶとは渋すぎますね。
Posted at 2017/03/05 23:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸入車 | 日記
2017年02月26日 イイね!

このマクラーレンのキャップ希少品?

このマクラーレンのキャップ希少品? F1の2017シーズンの初テストを直前に控え、各チームの新車が続々と発表されています。

 ここ数年、目に見えてスポンサーが減少しているマクラーレン。
 そこで、こんなニュースを見つけました。

【マクラーレン・ホンダ】『NEW ERA』と新グローバル・パートナーを発表

 ファッションに疎いので、「NEW ERA」ってどんなブランドなんだろう?と調べてみたら、早速トップページにMcLAREN HONDAのキャップが掲載されており(タイトル写真をご参考ください)、よく見ると「MP4-32」という刺しゅうが!

NEW ERA HP 2017.02.24 Collaboration Item McLAREN HONDA

 チーム内紛により、ロン・デニスが追放され、その後もロン・デニス派が排除されるような人事が続いていますし、ロン・デニス色を消そうと躍起になっている新体制。
 その象徴が、チーム創設期のオレンジ色のチームカラーの復活とマシン名称の「MP4-○○」をやめたことです。(MP4=マールボロプロジェクト4で、プロジェクト4とはロン・デニスのF2チーム名が由来)
 ですから、今年のマシン名はMP4-32の予定だったところをMCL32に変更して発表されているのです。
 この「MP4-32」の刺しゅう入りのキャップって、本当に買えるのでしょうか?F1チームのキャップに興味はないので個人的には買う気はありませんが、本当に入手できれば、希少品なんじゃないでしょうか?
Posted at 2017/02/26 12:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2017年02月18日 イイね!

フランス車もイタリア車も変わりつつあるのですね(AT車比率)

webCGを見ていると、次のようなエッセイが。

第489回:「イタ車&フラ車はMTだ」なんて、もう古い!
最新データが語る、現地オートマ車比率の現実

 内容は、ご覧いただきたいのですが、「プジョー新社長のジャン-フィリップ・インパラート氏によると、『より人間の感覚に近くなった変速方式と、デジタル化されたコックピットとの相性』が人気の要因」というところは、時代の変化を感じさせられました。
 当然、ATの進歩・進化したという要因は大きいでしょうけど、タブレット画面をインパネに組み込んだかのような最近のクルマには、ATの方がしっくりくるような気がします。(イタフラ系ではありませんが、最近のジャガーみたいなダイアル式なんてぴったりかもしれません)

 ちょっと寂しいニュースではあるのですが、家族で乗ることを思うとAT車以外選択肢がない我が家にとっては、本国でAT車が増えてきて、より効率的で、より乗って楽しい、そして信頼性の高いATが復旧していくことはありがたい話です。
Posted at 2017/02/18 00:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2017年02月12日 イイね!

ヤリ=マティ・ラトバラ WRC Rd2 スウェーデン優勝!(トヨタ復帰2戦目)

 最近は月1回程度の投稿だったのですが、3連投、失礼します。

 気になっていたWRC第2戦、スウェーデン・ラリー(ラリー・スウェーデンって言うんでしたっけ?)

 WRC復帰2戦目だったトヨタ・ヤリス駆るヤリ=マティ・ラトバラが優勝しました!
WRCスウェーデン:ラトバラが総合優勝。トヨタ、シリーズ復帰2戦目で快挙達成

 子供の頃から日産ファンで、アンチ・トヨタだったのですが、日産の昨今の体たらくに、ちょっと失望気味でしたし、歳も歳ですから、最近は特にアンチ・○○というのはあんまり考えていません。

 そこに、以前から応援しているラトバラが急遽移籍したので、気にならないはずはありません。
 ムラっ気のあるラトバラではありますが、スウェーデンは過去3勝の得意なステージ。期待半分、不安半分でネットニュースを追いかけてました。
 しかし、2戦目で優勝するとはトヨタは(移籍2戦目のラトバラも)大したものです。(昨年は残り3分半で大逆転勝利をポルシェにさらわれたル・マンも、今年はリベンジすべく気合が入っているでしょうし、こちらも楽しみです)
 今年は、有力ドライバーもばらけてますし、突出したメーカーもなさそうですし、安定性には欠ける面はありますが、ラトバラにはぜひ、久しぶりにフィンランド人としてチャンピオンになってほしいものです。

 今年は、テレ朝がWRCの特集番組を放送しますし、地方ではリアルタイムには見れませんが、TVerでネットで見れますし、楽しみになってきました。
Posted at 2017/02/12 23:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「冥途の土産にアルピーヌA110試乗 http://cvw.jp/b/1774740/42570626/
何シテル?   03/03 21:19
グループCと申します。モータースポーツも大好きです。 車歴は、ルノー一筋で、25年を超えました。 (プロフィール画像にルノーがないのは、ルノーというメーカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:52:15
NWB / 日本ワイパーブレード 輸入車対応グラファイトワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/10 23:46:27
エルマ のび~太12V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 08:15:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 カングー1からの乗り換えです。  カングー1は、平成25年5月に11年目の車検を迎え ...
ルノー カングー ルノー カングー
2002年5月から2013年3月までカングー1に乗っていました。 正規輸入開始後、即契約 ...
ルノー カングー 子カングー (ルノー カングー)
 長男が生まれた際、本国のRenault Toysで販売されていたカングーの手押し車をデ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
 水没により廃車になったヴェルニ・オレンジのパノラマルーフのトゥインゴの代わりに購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation