
金曜日に地元の日産ディーラーのチラシが入っていました。
当然、今の日産の売りは、セレナ!
新型が出ていなくても売りはセレナしなかったようなものでしょうから、新型が出た今、売らずにどうする?ってもんでしょう。
こういうタイミングじゃないと、なかなか試乗しない国産ミニバン。セレナは、カングー1からカングー2に買い替えた際に、次期候補車として旧型は乗ったことあったと思いますが、ノアもステップワゴンにも乗ったことありません。乗せてもらったことすらないかもしれません。
丁寧に説明を受けた後、試乗。
両手がふさがっていても、足元のセンサーがあってどこも触らずとも足をかざすだけでドアが開くというリアスライドドアなど、カングーに乗っていると想像すらつかないような便利機能満載。ドリンクホルダーの数たるやなんと12個もあるらしいです。
シートに座ると、ソフトで座り心地の良い感覚。
エンジンをかけて発進。CVTも原付的な感覚は少なく、いたってスムーズ。
乗り心地もソフトで、ファミリーカーとして考えると、文句は少ないでしょうね。
ノアもステップワゴンも同様に相当煮詰められているでしょうから、クルマに変なこだわりがなければ、子供が小さいうちは、やっぱりこの手のクルマを選ぶのかな?と思いました。(元々、実家のチェリーキャブ(バン)→チェリーバネット(バン)でしたから、その子孫のようなものですし)
まあ、シートは、長距離乗ったらどうだろうか?とか(ちょっと、腰椎をきちんと支えてくれないような感覚があり)、山道を家族でドライブとなった場合とか、ソフトで乗り心地はいいけど、ゆらゆらして家族が酔うことはないのか?とか感じるところはありましたが。
しかし、時々国産車を見に行って思うことは、今の国産車って本当に高いってことです。
プロパイロット装着車の出来合いの見積をいただいたのですが、ナビなしの状態で325万!ナビ付けたら350万コースです。
この値段って、我々世代の感覚では、クラウン/セドグロの価格帯ですよ!マークⅡだって諸経費込みで300万なんてしなかったのではないでしょうか?カーステレオ(死語)付けたって。
次のクルマを買う頃は、子供も大きくなっていて、家族で出かける機会も少なくなっていると思いますが、どんなクルマを買うことになるでしょうか?相当先だと思っていますが。
○追伸
珍しく、GT-Rが展示してありました。GT-R取扱店ではないと思いますので、特別展示だったと思われますが。(そういえば、フェアレディZの試乗車も置いてありましたね。)

Posted at 2016/10/17 00:15:51 | |
トラックバック(0) |
試乗(国産車) | 日記