
ご無沙汰です。
久々の写真ブログです。
最近時間がなくて写真ブログの更新が滞っていましたので、ほんまに久しぶりです。
ブログのネタになるような撮影活動はあちこちでやってまして・・・7月の会津、8月の戸隠、栂池、八島湿原に四日市の雨三脚事件、9月のシーワールドに八ヶ岳と電波望遠鏡、星野写真撮影オフと川崎工場夜景撮影オフ。10月の千畳敷カールと四日市リベンジオフ・・・と結構溜まっています。
まずは、すっかり遅くなってしまいましたが、9月の星野写真撮影オフから。
9月11日。
この日は久々の晴れ予報に加えて雲の状態も良好でしたので赤道儀の始動に行くつもりでした。
そんな時になお☆37さんから三浦半島で撮影のお誘いをいただきましたので、まさしく「渡りに舟」。
「(アムロ)行きます」と即答したのは言うまでもございません。
嫁が帰省してたこともあり、この日はなお☆37さんと三浦半島、翌日は房総半島と星三昧な休日でした。
なお☆37さんとは三浦半島の先っぽ城ヶ島公園で待合わせ。
途中酷いゲリラ豪雨に遭い、今日もダメかと半ば諦めていたところ、先に到着されていたなお☆37さんからよく見えてますよ〜と嬉しい知らせが届きました。
到着して灯りを消して見上げると、じゃーん!「魅惑の変身♪(「ノックは無用」)」...やなくて「ごたーいめーん(「パンチDEデート」)」・・・(^^;;
まあ50過ぎの関西人にしか分からへんネタです。失礼いたしました( ̄^ ̄)ゞ
都心からたった1時間でこんなに綺麗に天の川が見えるとは!秀樹還暦!ぢゃなくて秀樹感激バーモントカレーです。
早速撮影ポイントへ向かったところ、道中は草木ボーボーと鬱蒼としたなかで、おまけに暗くて怖くて滑り易い危険地帯。
ひとりで行かへんで良かった〜
これがあの馬の背(o^^o)
やっと拝めました。

季節によっては天の川を背景に撮れるとか。
馬の背から方向を変えて。
なお☆37さんのように、上手く撮れない&現像できないのが残念です(^^;;
いじり過ぎて天の川の画像は全部荒くなってしまいましたので、拡大厳禁でお願いします( ̄^ ̄)ゞ
肉眼ではもうちょい薄い天の川でしたが、それでもハッキリ目視できましたよ( ̄^ ̄)ゞ
灯台のある辺りへ移動しました。
風車と天の川でコラボ出来たのですが、上手く撮れてませんでした。
これは天の川と反対方向を撮ったものです。
巨大建造物萌えなのでたまりません。
この後は立石公園へ向かいましたが、雲が出ていてダメでしたので、横須賀港へ連れて行ってもらいました。
中国と日本の共産党が空母だ!侵略兵器だ!と大騒ぎしていた「いずも」。

私好みにパッキンパッキンに仕上げて現実感喪失(笑)
別の日に磯子で撮った建造中のいずもと同型の艦船です。

半端ない大きさに萌えました。
米海軍のイージス艦と水鏡。
夜のクジラ。絞り過ぎですな。
この日は深夜までなお☆37さんにお付き合いいただきました。あざっす( ̄^ ̄)ゞ
また是非お誘いください。
冬の富士山もカングーのスタッドレスで大丈夫ですよ〜
そして翌日12日。
中野にあるケンコートキナーの本社で星野写真の講習会を受け、その道のプロから星と撮影の基礎知識を学びつつ、その足でいざ赤道儀の始運転に房総半島へ。
中野から房総半島の先まで120km約90分かけて現地へ到着。
すると現地は超超強風で赤道儀どころのハナシではありませんでした。
砂浜の砂丘と砂丘の間に身を沈めて風を避け、三脚の脚をいっぱいいっぱい開脚して砂丘の谷間にへばりついて撮影。
この日は風と砂との戦いでした(^^;;
星撮りのメッカ、白浜町スポーツ公園より。
天の川が濃いっ!

強烈な風に舞あげられた砂で埃だらけになりながら撮りました。
画像下の光の帯は船です。
Lightroomだけでは再現するのが難しいので、ナンバー消しにしか使っていないPhotoshopを駆使できるようになればええんですけどね(^^;;
強風の中、EOS M3でカングーのルーフと一緒に撮ってみました。
カングーの車体全体を入れたのを何枚か撮りましたが強風でブレブレ。かろうじてまだ見れるのがコレだけでした。

シルバーウィークにもここに立ち寄りましたが、その時は肝心の天の川が薄くてあまりいいのが撮れてません。
ここと三浦半島はまたリベンジするつもりです( ̄^ ̄)ゞ
そして、シルバーウィーク初日。
川崎で工場夜景撮影オフを行いました。
参加者は、嫁と嫁のEOS学園のお友達4人とみん友さんのさんぺぇさんと7人で軽く撮影ポイントを回りました。
まずは左ジャブの扇町東東公園。

対岸の工場群にフレアスタック。

紅い船は何を運んでいるのでしょうか。

コレは割とお気に入りのショットです。

デトロイト・メタル・シティのクラウザーさんのプロテクターのような建造物。

いつもの日本合成樹脂のプラント。

中心部の配管を切り取ったいわゆるヘンタイ撮り。

いやぁ〜萌えるわ。

萌え萌えっ(^_−)−☆

フレキシコーカーにピントを徐々に合わせます。

ほれっ!

こんなん出ましたぁ〜だはは〜

カーブミラーの日本触媒。

「空中都市008」に出てきた未来都市。

同じく未来都市。

川崎はそれぞれの撮影ポイントが近いのでオフ会にオススメのロケーションです。
ご一緒いただいたさんぺぇさん、お疲れさまでした。
またどこかでご一緒しましょう( ̄^ ̄)ゞ
で、明日明後日は下栗の里〜しらびそ高原で紅葉狩りと星景写真を撮影する予定だったのですが、なんとまた雨です(笑)
一昨日まで晴れるちゅーてたのになぁ〜
さすが我が雨三脚は100発100中(爆)ここまでやってくれると立派です。
雨三脚の行くところ晴れ無し(自虐)
仕方ないので星は撮れなくなりますが、来週に変更しました。
しらびそ高原では、ハイランドしらびそという映画「シャイニング」の舞台となったOver Look Hotelのような出で立ちのホテルに泊まりますが、また雨が降るようなら、雨三脚で星の代わりに心霊写真を撮ってみようと思います((((;゚Д゚)))))))
明日は雨で空いてることを期待して日光を散策。
雨の紅葉に期待してます( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2015/10/16 18:22:29 | |
トラックバック(0) |
工場夜景 | 日記