• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいはくおうむのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

3度目の鹿島工場撮影オフ

3度目の鹿島工場撮影オフ先週土曜日は神栖市の鹿島コンビナートで工場夜景撮影オフを行いました。
参加者は、千葉市の工場夜景繋がりでお友だちになったh510さんご夫婦と嫁のカメラ友達さん、嫁と私の5名。

改行します。
































































































































































































































集合時間より少し早く到着したので、海沿いの風力発電の風車銀座で撮影を始めました。

鹿島石油のパイプラインとカングー。
566A0501

東京電力火力発電所の煙突の間に陽が沈んで行きました。
566A0520

コレをカングーのガラスに写してパチリ。
566A0531
洗車しといてヨカッタ( ̄^ ̄)ゞ

ミラーにも写っていたので見逃さずパチリ。
566A0540

何機も連なる風車群と原油タンクと海岸道路。
566A0541
堤防の向こう側は釣り人たちでイパーイでした。どうやら海釣りの名所のようです。

少し移動して、対岸の新日鉄住金に陽が落ちるところをパチリ。
この日の「かいしんのいちげき」です。
566A0545

待ち合わせ場所の砂山都市緑地駐車場で皆さんと合流。
h510さんご夫婦とは、初対面。
お話しているうちになんと◯が△でXなことが分かって吃驚。
世の中狭いもんですねぇ〜(^_−)−☆
デジイチ初心者とお聞きしていましたので、最初にちょこちょこっとポイントだけ説明したところ、余裕のよっちゃんのようでしたので、後は放置させていただきました(^^;;

嫁のカメラ友達さんも流石余裕のよっちゃんでしたので、同じく放置させていただきました(^^;;

砂山都市緑地展望スペースより。
566A0554

茜雲が(^_−)−☆
566A0561

ランプに明かりが灯いてくるといよいよ打ち上げ開始。
ひゅ〜ん・・・どっかーん!
566A0567

砂山の鉄板ガンキャノン。
何十枚と撮ったプラントなのでいつもと仕上げを変えて捻ってみた。
またこの日はマニュアルとバルブは止めて、カメラ任せのAVモード+絞らず光芒を抑えてみたところ・・・
まずはモノクロで。
566A0575

いつものパキンパキンに色合い調整を加えて好みに仕上げてみる( ̄^ ̄)ゞ
566A0584

ガンキャノンの強い灯を抑えました。
566A0591

砂山都市緑地で一時間以上撮影し、鹿島石油へ。
これからが鉄板撮影コースです。
シンデレラ城へ向かう光線。
566A0595

往来が多いので、光線が楽に撮れました(^_−)−☆
566A0601

集合前に行った東和田の岸壁で夜の新日鉄住金。
風がなく、海面への写り込みはバッチリ。
566A0602

いつもは風が強くて難儀するところです。
昨年末の撮影オフでは寒過ぎて犠牲者が出た難所です。
566A0610

この後対岸に移ってこのプラントを真近で撮ります。
566A0605

反対側の東京電力火力発電所。
一見すると煙突がブレているように見えるのですが、ピントは合っています。
騙し絵のようですね。
566A0613

次は鹿島石油のシンデレラ城。
566A0615

蒸溜塔に萌えます。
566A0627

カーブミラーを浮かせて。
566A0634

看板も浮かせて。
566A0636

光が強くて撮影が難しいところです。
566A0638

この時既に22時(^^;;
家まで少し遠い嫁のカメラ友達さんとはここでお別れしました。
また近いうちに工場でご一緒しましょう( ̄^ ̄)ゞ

次は鹿島石油から直線距離で1kmもありませんが、20km近く大回りして新日鉄住金近くの謎の撮影ポイントへ移動。

鹿島の「クレージーゴン」をかなーり近くで撮ることが出来ます。
クレージーゴンというのは、ウルトラセブンに出てきたクルマを食べる怪物ロボットのことです。

なんとなくクレージーゴンをイメージするプラントです。
566A0646

鹿島ではシンデレラ城とここがベストポイントだと思います。
566A0654

巨大なプラントに圧倒されます。
566A0649

566A0652

時々チョロチョロ炎が上がりますが、この日はいまひとつ大人しく、煙が上がるだけ。
566A0664
前回ヨシ坊さんとここに来た時は真っ赤な炎が高炉に反射してまるで赤鬼のようになっていました。

鹿島電解の塩の山@10万t。
image

で、海賊さんの真似をしてみるw
566A0659

ピントが合うとこんな感じです。
566A0660

今回もポイントだけ案内して好き勝手に撮るといういつものパターンでしたが、如何でしたでしょうか>h510さん(*^_^*)
また是非ご一緒しましょう( ̄^ ̄)ゞ

さて、週末は嫁が臨時のバイトで独身なので、久しぶりに川崎へ行ってみようと思っています。
Posted at 2015/07/28 20:34:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工場夜景
2015年07月22日 イイね!

日光で具合が悪くなる

日光で具合が悪くなるタイトル画像は宇都宮餃子の名店「正嗣」の餃子。
「正嗣」は栃木県にしか無い餃子専門のチェーン店。
メニューは焼き餃子と茹で餃子の二品のみで、ご飯も無けりゃビールも無い、餃子だけで勝負する男前な餃子専門店です。
一人前5コ210円と今どきナイスな価格設定。
野菜たっぷりでごま油の芳ばしい香りがぷぅ〜んと香る具はとっても美味。コスパ最高っす(^_−)−☆
何もつけなくとも美味しくいただけますが、私はラー油を効かせて酢薄め、醤油たっぷりが好きですね〜
で、王将風に、焼きサンガァ(3人前)、茹でイーガァー(1人前)x2をお店でたいらげ、冷凍餃子シーガァー(10人前)をお持ち帰りが我が家の鉄板。

正嗣の餃子と豆乳濃い目の絹ごし豆腐、白ネギ、マロニーと昆布出汁でお鍋にして、旭ポン酢+かつを節でお口にほおばると、この世はジャスト・ライク・パラダイス。

デビッド・リー・ロスですな( ̄^ ̄)ゞ
私はサミー・ヘイガーの方が好きでしたけどねー
「キャント・ストップ・ラヴィン・ユー」とか•••

「ノット・イナフ」は歌唱力の高さがピッカピカに光った名作でしたねー

↑のPVはちょーカッチョ良いですネ(≧∇≦)
上手いと言えば、スティックスのデニス・デ・ヤング。
上へ下へと声が伸びる伸びる。
「ショウ・ミー・ザ・ウェイ」。

クリスタル・キングのようですな。
そして忘れてはならないのはボストンのブラッド・デルプ「ア・マン・アイル・ネバー・ビー」。


あとはフレディ・マーキュリー。
最後の傑作「狂気への序曲」。


引き出しから懐かしいのが沢山出てきて止まりませんわ。
誰か止めて。
「ドントストップミーナウ」


\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コッチニオイトイテ

とにかく「所詮餃子、されど餃子」(謎)ですが、癖になる美味さです。
宇都宮に行くことがあれば是非お試し下さい。

さて、少し時間が経ってしまいましたが、7月11日に栃木県へ遠征しました。
佐野プレミアムアウトレット→日光東照宮→戦場ヶ原のルート。
ただこの日はカングーの温度計で寒暖差約30度!


折角の遠征なのに具合が悪くなってしまい、病がお腹を直撃の巨人でした。
翌日私のお腹は長渕剛に「ろくなもんじゃねぇ」に(^^;;


病は定石通りに「寒い→ひもじい→もーあかん」の順番にやって参りました。


さて、東照宮です。
「欧米か」とツッコミいれたなるほどガイジンさんが多くて吃驚。
いつもの爆◯ではなくて爆買いな方々は何故か見かけず、欧米人が多かったようです。
欧米人には人気のスポットなんすねー

徳川家のカモーン!
566A0024
黄門さまの印籠、トレードマークですね!

風神さん?
所々ハゲた塗料がいい感じに怖さをブーストして((((;゚Д゚)))))))ガクブルでしたな。
「悪いごはいねーがぁー」大泉さんの背中のお面のようです。
566A0042

なんやよく分かりませんが、ド派手な倉庫らしき建物。
566A0048

ばばーん!泉アツノ風に「こんなん出ましたけど〜」と言いたくなるよな建物。
566A0053

歴史的な建造物を失礼なほどパッキンパッキンに仕上げた。
私のなかではかいしんのいちげきです(笑)
566A0063
どうだゴルァψ(`∇´)ψ あ”心霊写真や!左下に嫁がー(;^ω^)

彫刻のひとつひとつにどえりゃー手間がかかっているのがよーく分かりますね。
566A0073

この手のワザありニッポンな彫刻が彼方此方にあって・・・
566A0083

じっくり見てたらなんぼ時間があっても足りません。
566A0085
また出直します。

ところ変わって戦場ヶ原。
東照宮からは30分ほどの距離です。
展望台で日の入りを待ちました。
これを撮ったのが18時頃。
一旦クルマに帰って厚着したら良かったのですが、じっと我慢したのがダメでした(^^;;
566A0163

19時頃。
この時点で変な悪寒が(^^;;
566A0224

天の川が上がる筈だったのですが、雲が多くてなかなかいい感じになりません。
暫くクルマの中で寝て待つことにしました。
駐車場では多くの天文ファンの方々が土管のような天体望遠鏡で観測されていたので、邪魔にならないようにとカングーのエンジンを停止したまま寝てしまいました。
これがアカンかったようで、起きたらかなーり具合が悪く、発熱しとりました。
566A0252


21時頃になってやっと雲が引き始めました。
566A0255

体調崩してるのであればさっさと帰ればいいのに、折角なのでぇ〜っと二時間ほど撮影を続けました。
成果は、前回の昨秋と比べるといまひとつ薄い(^^;;
私の頭ではないですよ。
星の濃さのことです。
天の川は薄く、肉眼でかろうじて確認出来るほど。
566A0296

帰りの200kmは辛くて辛くていつもは楽しいドライブが拷問になりました(^^;;
また秋にリベンジするつもりです。

566A0319

天の川撮影オフなんてのもいいかも〜( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2015/07/22 20:27:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

裏磐梯に滞在中

裏磐梯に滞在中タイトル画像は諸橋近代美術館でゲットした「フィヨルドの恋人」ムンクさん😱。

今日は福島県の裏磐梯にいます。
久しぶりの3連休なので、今朝は渋滞を避けて5時に出発。
最初に向かったのは東北自動車道から見える栃木県の「つがの里」。
朝早かったのでまだ蓮の花が咲いてました。


そしてアクアマリンふくしま。





そして本日のメインイベント、諸橋近代美術館。
残念なことに今年は館内が全面的に撮影禁止となっていました(^^;;


去年はダリの展示物が思う存分撮れたので、残念です。

で、本日の宿は、星野リゾート裏磐梯ホテル。

ムンクさんもあ"ーっと叫ぶほど素晴らしい部屋でした( ̄^ ̄)ゞ

帰ったら他に撮り貯めているのも合わせて現像する予定です。
さあ夕食のお時間ですので失礼します(^_−)−☆
Posted at 2015/07/18 18:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行
2015年07月12日 イイね!

寝込み中(^^;;

昨日は栃木県日光市で日光東照宮、奥日光の戦場ヶ原で星を撮影して参りましたが・・・寒暖の変化に身体が追いつかず、具合が悪くなり、寝込んでいます(^^;;

昨日のカングーの気温計です。


37度:昼食を食べた今市のあたり。
40度:東照宮の駐車場。
11度:戦場ヶ原。
その差30度。
冬服の用意をしていましたが、戦場ヶ原の展望台で日の入りを待ちの際に着込まずアロハのままだったことと星待ちで19〜21時の間、少し寒かったカングーの車内で仮眠したことが祟りました。
具合が悪いのに寒い中撮影を続けたことでとどめを刺しました。

PAで仮眠を取りつつ休み休み帰りましたが、自宅に辿り着いた途端にバタンキュー(^^;;
先ほど起きましたが、まだ熱は下がっていないようです。

現像する間が無いので、とりあえず撮ったままのJPEG出しです。
以下の3枚は下ろしたてのシグマ24mm F1.4 DG HSMで。
日光市の方角は雲に町の灯りが反射して光害だらけ。
image

image

image

トキナーの広角AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8で。
image

回復したら現像してみます。
Posted at 2015/07/12 08:51:58 | コメント(12) | トラックバック(0)
2015年07月08日 イイね!

安曇野絵本館

安曇野絵本館長野県の安曇野、戸隠は大阪に次いで第二の故郷と言っていいぐらい毎年通っています。
特に安曇野は、片道約3時間と比較的近いこともあり、年に4・5回のペース。
なかでも「安曇野絵本館」は何度も通っていて、オーナーさんご夫妻とは仲良くさせて貰っています。
安曇野絵本館は、森の中に佇む小さな家といった趣で、展示されている国内外の絵本の原画を楽しんだ後は飲み物が提供され、森の精気と趣味のいい調度品に囲まれてゆっくり流れる時間を楽しむことができる大人のための癒し空間といったところです。
残念なことに開館25年を節目に7月6日を最後に無期限休業されるということでしたので、顔を出しに行ってきました。

先日購入したシグマ24mm F1.4 DG HSMの試し撮りもしたかったので、まずは諏訪南で降りてビーナスラインを目指しました。
改行します。

































































































































































































































女神湖の遊歩道でシグマの初撃ち。
566A4046

ここは20年ぶりなのですが、当時は湖が霧に包まれてとても幻想的なところでしたが、今回は意外にも普通の湖。
早朝とかだときっと良い雰囲気なのでしょうね〜
566A4054

ビーナスラインも靄に包まれていて残念なことに。
566A4081

車山のころぼっくる小屋で昼食。
566A4098

ボルシチが美味♪
566A4102

店内をF1.4の解放で撮ってみた。
566A4111

砂糖壺も解放で。
566A4112
先に購入していた35mmと同じくシャープで斬れ味が鋭いレンズです。
私には明らかにオーバースペックですが、単焦点を持ってるという安心感と満足感があります。
質より形から始める質ですので、手に余ったとしてもこれでいいんです、いいのだー(=゚ω゚)ノ

八島湿原も残念なことに靄ってました。
566A4139

植物撮るのは苦手です(^^;
566A4149

この後は安曇野へ向かい、大王わさび園で散策しぃの。
566A4221

ちひろ美術館の庭園を楽しんだりぃの。
566A4263

古びた有明神社で撮影しぃので一日中遊んでおりました。
566A4377

良い感じだった参道入り口。
566A4381


この日は安曇野のリゾートイングリーンベルで宿泊。
ここがアタリの宿でした。
それなりに古い建物ですが、掃除が行き届いていてとても清潔。
和室も選べて素泊まりだとふたりで1諭吉以内で泊まれるコスパの良さ。
和室は意外に貴重で、民宿を除いて1諭吉以内で泊まれる宿はなかなかおまへん。
大浴場は温泉やし、朝食も美味かったし、満足度がかなり高い宿でした。
じゃらんで評価が高かった理由がよく分かりました。

安曇野では以後ここをキャンプ地とするっ・・・ではなくて常宿とします。

次の日はまたちひろ美術館で夏の空を撮り。
566A4402

この日は日差しは強かったのですが、木陰は涼しくて快適。
良い日に行けてラッキーでしたね〜
566A4427

昼食後は、いざ安曇野絵本館へ。
566A4466

オーナーさんは40歳で脱サラされ、オープンしたのが1990年。
私らが結婚したのが1991年で、その年からずっと安曇野絵本館にお世話になってきました。
最近では原画を楽しむというより、気さくで優しいオーナーさんご夫妻に会いに行っているような感じになっていました。
566A4469

絵本館入り口。
中の雰囲気が素晴らしいので記念に撮っておきたかったのですが、原画があるので撮影出来ず残念。
566A4473

566A4474

木洩れ陽に照らされたテラスと嫁。
566A4480
スタシスと雪で冷え切っていた時にいただいたココアと暖炉の灯が一番の思い出です。
オーナーさんご夫妻と思い出話に浸って、別れを惜しみつつ、絵本館を後にしました。

25年間本当にありがとうございました。

追伸
この日のカングーはクルコン90km/h設定でゆっくりまったり帰ったおかげで14.61 km/Lまで伸びました!
Posted at 2015/07/09 19:37:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「昨夕の都内方面の景色。コントラストのみイジっています。光線が不気味でした(汗)」
何シテル?   08/02 10:32
「タイハクオウム」という白いオウムと暮らしています。 鳥とモルモットと映画が好きなおっちゃんです。 ○趣味:ペット、映画、デジイチ ○車歴 カローラ 1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567 891011
121314151617 18
192021 22232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

北杜と安曇野へ桜遠征(一日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 11:17:09
備忘録:鼻腔内良性腫瘍摘出手術 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:51:39
「慣れている方がさがる」という不文律がある! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/10 23:26:40

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年9月19日に納車しました。
その他 CANON EOS Canon EOS 1DⅩ MarkⅡ (その他 CANON EOS)
メイン機です。 5D MarkⅢと使い分けています。
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
増車しました
シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
(グレード)SHINE BlueHDi (カラー)ラズーリブルー (主なOP)パノラミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation