• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月29日

初めてだけど懐かしい

初めてだけど懐かしい 直江津駅で越後湯沢行きに乗り換える時

ホームの電車を見て
あ~この電車乗ったこと有るって思った

昔TVゲームの”電車でGO!”で
乗ったことが有る”ほくほく線”

こんなところに有る路線だったんだねぇ
名前からしてもっと北の方に有る路線かと思ってた
時刻表には”北越急行”ってなってたし

時刻表の地図では分からなかったけど
とにかくひたすら真っ直ぐな路線

その分トンネルが多くて高速
特急列車は新幹線に次ぐ160km/h
普通でも110km/hだったか

TVゲームでも”高速進行!”とか特殊な指示が出て
定刻に駅を通過するってのがすごく難しくて
持ち時間がどんどん減って”チ~ン”とゲームオーバーに
なるばかりだった

まさしくゲームの中の記憶そのままだった


この路線は第三セクターの運営なので
費用節減のため単線

普通電車は二両編成のワンマン電車
殆どは無人駅なので
途中の駅では先頭車両の一番前の扉しか開かない

電車内ではアナウンスが有るけど
駅の方では案内が無いのか
駅で待ってたお客さんがあわてて前の方へ走る光景が何度も見られた
これはゲームの中では分からなかった

もう一つ
特急電車の待ち合わせはトンネルの中なんだけど
普通電車がトンネルの中で待ち合わせで止まっていると

し~んとした車内で
突然、鼓膜がぐっと押されて驚く

新幹線でトンネルに入った時なんかに耳がおかしくなるけど
この場合はじっとしているのに突然耳がおかしくなる

つまり特急電車が高速でトンネルに突入した瞬間にトンネルの中の気圧が上がるので
中にいる普通電車の乗客は止まっているのに突然鼓膜を押されるわけだ

新幹線の方が速度が速いとはいえ
複線の大きさのトンネルに一つの電車が突入するより
単線の大きさのトンネルに電車が突入する方が圧力上昇は高そうだし
気密性の高そうな新幹線と無防備な普通電車

ちょっと他では経験できないだろう鼓膜への感触



今は東京と富山や金沢を結ぶ路線としてかなり利用率の高い路線だそうで
第三セクターとしては珍しい黒字路線だとか

数年後には北陸新幹線が長野経由で開業する予定で
利用客も激減するのではないかと言われているらしい

特急が無くなってただのローカル線になってしまうと
この不思議な感触は味わえなくなってしまうだろうね


ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2009/01/30 00:32:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

雨の海
F355Jさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年1月30日 9:21
鼓膜押される感覚喜んで居た姿浮かびますよ~(笑)
コメントへの返答
2009年1月30日 21:36
いえいえひたすら冷静な表情でしたよ
(ビビッてたとも言う・・・爆)
2009年2月1日 21:32
流石、鉄郎( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2009年2月1日 23:34
電車でGO!は鉄朗でなくてもやったでしょ

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation