• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月28日

怪しい実験 その1

怪しい実験 その1 現在、怪しい実験中です。

俗に言う「コンデンサチューン」

以前、「熱稲妻」を使ってみたことが有るが、
年式が古く電装系が弱っているクルマには
結構体感できる効果が有った。


しかし、中身がコンデンサなためか自然放電するらしく、
週末にしか乗らないクルマでは2回ほどバッテリーを上げてしまって装着をあきらめた
経緯が有る。

そもそも、バッテリーに直接つなぐタイプだと作業中にコンピュータがリセットされてしまうので
実際の効果は分かりにくい。(実際の効果以上に騙される)

みんカラのブログで、シガライター差込タイプを自作されている人がいた。

これならバッテリーが上がる心配は無いし、熱に弱い電解コンデンサの寿命も
あまり気にしなくても良さそうだ。

素人目には、バッテリーから遠くて、細い線での配線では効果が薄れるのではとも思うが
中身に使っている電解コンデンサの足はシャープペンの芯程度の太さだから、
「熱稲妻」の太い線は飾りでしかないことが分かる。

最終的にはオーディオ用にバッ直の線を引き込んでいるから、これにつなげばそれなりに
効果が期待できるのではなかろうか。

ということで、装置製作。

秋葉原で電解コンデンサを購入。

「熱稲妻」は470μFと4700μFの電解コンデンサが入っているだけらしいので、
とりあえずその付近の容量の電解コンデンサを6種類購入。

はっきり言って、エレキに関する知識は殆ど無いので、ちょっと勉強。

コンデンサは電圧を安定化する作用が有るらしい。

電気を溜め込む性質だから、電気が不足すると溜め込んでいた電気を放出してくれると……。

コンデンサによって電気容量が違い、電気を放出する反応速度とかが違う?

ある周波数の電圧変動に対応するには、それに応じた電気容量のコンデンサを選ぶ
必要が有ると………。

クルマの場合、オルタの回転によって発電しているし、点火のための電力消費も
回転数に応じて電圧変動の要素になっている。

従って、色々な電気容量のコンデンサをバッテリーに並列接続してやれば、各回転数での電圧変動を緩和してくれる……
という理屈だと解釈しました。(違っていたらごめんなさい)

ということで、6個のコンデンサを並列につなぎ、
容量毎の効果を見れるように各コンデンサの配線にスイッチも付けてみた。

これらを、食品用のタッパに押し込んで準備完了。

手元に有ったシガライターソケットをつなぐ。

この中にはヒューズも入っているので何か有っても安心。

いざ、出発!

んっ?

う~~ん

新車だと効果無し?

しばらく走り回って、やや落胆気味に帰宅。

まあ、燃費に多少効果有るかも、暫く様子を見よう。

で、念のためにソケット部のヒューズを確認したら……………切れてた。
1Aのヒューズ。

空のコンデンサをバッテリーにつなぐと、一気に充電するのに結構電気が流れるみたい。

で、別の手持ちのソケットを分解すると5Aのヒューズ。

交換~。

おっ?

何か調子良い。

パワーアップというほどではないけれど変速時に回転落ちが緩やかになってスムース。

常にちょっとアイドルアップがかかっているような感覚。

燃焼が良くなるというよりは、発電によるロスが減ったような感じだろうか?

最大パワーに影響が出るほどのものではないけれど、この辺のロスの低減は高速巡航時に
効いてくれるんじゃないだろうか?

で、更に効果確認すべくスイッチをパチパチと切り替えてみた………。

う~~ん

あまり差は分からない。

その内に全部のスイッチを入れた状態でも、なんか効果が無いような……気も………。

再度、ヒューズを確認。

切れてる……orz

スイッチをパチパチやると一時的に負担がかかるのか?


更に、実験は続きます。


ブログ一覧 | えぼかぁご | 日記
Posted at 2006/03/28 18:00:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

口直し
アーモンドカステラさん

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2006年3月28日 18:30
コンデンサチューン、結構効果ありました!
アイに「熱稲妻」をつけました。2つです。
楽天で売っていて、楽天カードを作ると
2,000円もらえるので、
楽天で、貧乏買い
しました。(笑)
オーディオは音がよくなったし、燃費も
向上しました。なかなかばかにできない
ものだなーと、思いました。
コメントへの返答
2006年3月28日 21:24
ばかにできませんね~。
スペックに出てこない部分は
手を加える余地が有るという
ことなんでしょう。

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation