• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月27日

ヌクヌクノケン

ヌクヌクノケン ウェザーニューズが都道府県別の
室温調査結果を公表している

噂に聞くとおり
この時期に部屋の温度が一番高いのは
ダントツで北海道だった

全体に北へ行くほど冬場の部屋の温度は高く
南へ行くほど部屋の温度は低い

冬場に水ようかんを食べる福井県は
他の北陸地方の県と比べても
意外に順位が低かった


北国の人は暖房しすぎ!!
とも言えるけど

暖房方法の差も大きいんだろう

うちの実家は九州だけど
冬場の暖房は基本コタツ

じっとしてる時は寒いからコタツに入るけど
暖房無しでもちょっと厚着すれば普通に活動できる

北海道でコタツだけだったらコタツから離れられなくなるわけで
ちょっと活動するにも室温自体をかなり高めないとどうにもならないんだろう

コタツだとこまめに温度調節も可能だけれど
部屋全体を暖めるとなるとそうそうこまめに調整できるわけでもない

東京や神奈川あたりも室温は高め
これはおそらくエアコンとか床暖房とかを使っている家庭が多いからだと思う

かくいう私も
横浜に住んでいた頃はエアコンでの暖房で
部屋の中では冬場も半袖で過ごしてた




今は・・・・・・・・


ドテラ最高~



ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/01/27 23:52:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

スキーシーズン2026のお宿の手配 ...
Mr.スバルさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

この記事へのコメント

2010年1月28日 0:14
改めて数字で示されると面白いですね。確かに北海道ではこの時期、下手すりゃ室内でTシャツだったりするし・・・。
ひとつ室内気温が高い理由としてあるのは、建物の気密性が高いこともあると思います。
ホント、関東の家も新しくても、すきま風のような冷気がどこからともなく入ってきますからね~。

ちなみに北海道時代、コタツを持っていたことはありません。
やっぱり暖房は灯油のストーブやファンヒーターに限ります!
コメントへの返答
2010年1月29日 0:22
二重、三重のサッシやサンルーム?みたいな玄関とかで随分違うんでしょうね

西日本だと夏を快適に過ごすための造りになってますからね

もう10年以上灯油を買ってません(笑)
2010年1月28日 9:26
寒かったら動くのも嫌になりますからね~

冬場に灯油の燃料がえげつなく上がった去年?んぽ家計は悲惨だったでしょうね~
実際長野の友達の家へ遊びに行くのに灯油を持って行きましたわ~
コメントへの返答
2010年1月29日 0:27
寒さには強いんじゃなかったの?

田舎の方では農業用かなんかで安い灯油だか軽油だか使ってるんじゃなかったっけ?
それでクルマも走ってるとか
脱税なんだけど(爆)
2010年1月28日 22:53
コタツだと動けなくなるから(^_^;)
コメントへの返答
2010年1月29日 0:27
コタツは動けなくなりますねぇ~

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation