• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月30日

ナビノマナー

ナビノマナー 昨日、会社から筑波へ向かうのに首都高を利用。

平日の昼間に首都高を使うことなんて
めったに無いことなのだが、
どうせ混んでいるに決まっているよな~と思いつつ

ナビに任せて常磐道を目指した。

首都高は合流や分岐が多くてイナカモノの私には迷路以外の何ものでもない。
ただでさえ狭くて曲がりくねっていて、自分が今どっちの方角を向いているのやら
サッパリワカラン。

イナカモノ走りで真ん中の車線をまったりとなんてことも通用しない。
油断していると真ん中の車線が分岐する車線になったりする。

目的地に向かうためには数百mの間に4車線の左端から右端まで車線変更しなければ
なんてことも。

従って、ナビがどれほど上手に音声案内してくれるかが重要。

いかに立派な分岐拡大図を表示してくれたとしても、
そもそもジャンクションの構造が複雑だから
そんなもの見て理解しているヒマもなかなかないし、
理解しようなんてじっくり見ていると
直前に渋滞がなんてことになってしまう。



で、6号向島線を普段から渋滞で有名で分岐・合流の入り組んだ箱崎ジャンクションに
さしかかった時、

それまで「ポーン、この先、向島方面です」を数回繰り返していたナビが、

「ポーン、この先、左方向です」

左方向って、・・・出口?

表示された拡大図も、明らかに本線から下りる図を表示している。

本線の前方はたしかに渋滞がキツクなってほとんど動いてなさそうな雰囲気。

首都高は少々渋滞していてもまだ乗っていた方が早いというのに、下りろとは、
そんなに混んでいるのか?
荒川越えれば筑波は下道でもそう遠くはないような気もするが、
まだ隅田川も越えてないのに、

と思いつつ、ナビに逆らうことなく下へ、

分岐路を下りているところで、

「ポーン、この先、向島方面です」

下りた先に分岐の案内、左に浜町出口、右に清洲橋出口、真ん中に6号向島方面

えっ?

もう一度首都高に乗れってのか?

つまり、今の出口から数百mの渋滞をかわすために一旦下りて、
もう一度料金払って首都高に乗るのか??
いくら速さが売りのSUPER時短ナビとはいえ、こんな無駄に金払うルート設定
していいのか???
それほど、あの先の(つまり今走っている場所の上の本線)渋滞が
スゴイってのか????

などとあきれかえるやら腹立たしいやらなんてことを一瞬考えたような考える間も
なかったような、
とにかく本線へ向かう上りスロープへ・・・

すると、直前を走っていて一緒に下りたセダンが全く同じ行動パターンで
同じ方向へ・・・
同じようにナビに騙された?同じメーカーのナビ装着車?なんてことを考える間は
全くなく前車に続いてスロープを上がって行くと・・・

あれっ?

ここには料金所が無い?

数台がスムーズに合流して、この箱崎ジャンクションを過ぎるとそこそこ流れて、
結果的にタイムロスが抑えられたようだ。
たぶん。

今日調べたら、箱崎ジャンクションの下には上下線双方から出入り自由なロータリーが設けられていてPAも設置されている。
(何度もここの本線を通ったけれどPAの看板は見たことが無かったので初めて知った)

つまり、渋滞区間でPAに入るフリしてスルーしたようなもの。

賢いナビを選んだとは自負していたけれど、これはマナー違反のような気がする。
市販のナビがこんなルート案内して良いものだろうか?
まあ、ナビの中ではここは首都高の一部と認識されていてPAという認識では
ないのだろうが。

少なくとも、あのルートを使うクルマが絶えないから箱崎ジャンクションの渋滞が
増長されているような気がするのだが。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2006/11/30 20:23:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

口直し
アーモンドカステラさん

不思議なことに・・・
シュールさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

プロジェクトX
kurajiさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

この記事へのコメント

2006年11月30日 22:32
こんばんは。

オリコウサンなナビですね=^_^=
ナビに料金払ったと思いましたよ(^^ゞ
コメントへの返答
2006年12月2日 11:32
思っていたよりはるかにオリコウサンでした
2006年11月30日 22:46
こんばんはm(_ _)m
箱崎ジャンクションにPAなんて有ったのですね…知りませんでした(^^;; しかし「お利口さん」と褒めて良いのか、悪いのか…仰るとおりマナー面で言えば褒められる物ではないかもしれませんね~
コメントへの返答
2006年12月2日 11:36
他に無い道路構造だから
普通に地図データ入れて常に道路状況に
合わせて最適ルートを検索しつづける
プログラミングするとこうなっちゃうのでしょうね。
2006年12月1日 0:30
首都高は嫌いです(>_<)
コメントへの返答
2006年12月2日 11:38
私も好きではないけれど
ミステリアスな発見があったりして
意外に人間クサイ道路なんですよ
2006年12月1日 5:34
おはようございます。
抜け道情報も入っているナビなんですかね。
コメントへの返答
2006年12月2日 11:38
スーパー抜け道情報が入ってるんです
2006年12月1日 11:47
箱崎スルーなんていう小技を案内するナビって凄いですね。
他にもここではロータリーを使った「Uターン」を駆使して渋滞回避する「箱崎ターン」なんていう技もありますが・・・。

そういえば以前、某自動車メーカー純正ナビが余りにも住宅街の裏道を案内するので問題になったことがありました。
また、警察関係者に聴いたところでは、最近は交差点手前300m付近での急な車線変更による事故も増えているとか。
「この先300m、右(左)折です」という各社ナビに多いパターンの案内を聞いて、急に車線変更する御仁が少なくないそうで。
コメントへの返答
2006年12月2日 11:40
さすが首都高のヌシ
NorthStarさんには常識のルートなんですね
2006年12月1日 16:42
こんにちは
凄いナビじゃないですか
そんな技があったなんて知らなかったなあ
コメントへの返答
2006年12月2日 11:47
ルートもですがあのジャンクションの下に
こんな空間が有ったというのもビックリでした
首都高はミステリアスです
時々、割と混んでる状態から殆どクルマのいないルートに案内されて気が付いたら横浜に付いてた・・・なんてことも(謎)
2006年12月2日 19:50
シュトコーは数回しか走ったことありません。

道幅が異様に狭い記憶が…

事故には気をつけてくださいね☆
コメントへの返答
2006年12月3日 1:06
道幅はおそらく同じなのでしょうが
コンクリートの壁が迫っているうえに
タイトコーナーのブラインドカーブの
連続ですからね。
短距離での合流を考えるとパワーの無い
クルマでは乗りたくない道ですね。

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation