• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月23日

ビショビショナヒショ

ビショビショナヒショ ヴィーナスラインで朝日でも見ようかと

日曜未明から中央道を北上








諏訪湖SAで休憩がてらの充電


どのルートで行こうかなと思いつつ
ふと空を見上げたら

晴天だと思いこんでたのに星が無い

天気予報をチェックしたら
長野県地方には濃霧注意報が出てた

それでも9時頃には晴れマークっぽいので

この際
標高の高い美ヶ原へ行くことに


ヴィーナスラインを通って
標高を上げて行くと

次第に視界不良になってきた


場所によっては数m先も見えないような濃霧


ヘッドランプに浮かび上がる
無数の細かい水滴

これはもう雲の中ですな


ヘッドランプのLEDは
こういう濃霧ではホワイトアウトしやすい感じ

通常時濃霧ではハイビームの方が
ホワイトアウトしやすいんだけど
このクルマのハイビームは通常のハロゲンのせいか
ちょっと黄色っぽくって
ロービームよりちょっと見やすい場合もある

思い切って
フォグランプのみにしてみると
実は一番濃霧の影響が少なくなるんだけど
いかんせん光量が足りなくて数m前くらいしか見えない

暫くフォグランプだけで走ったりもしたけど
濃霧は野生動物には関係ないので
道の真ん中に突っ立ってる鹿とか狸とか狐とかがいて
フォグランプ走行は断念

雪道では
LEDのヘッドランプは氷着で使い物にならない可能性があるから
フォグランプは通常電球のままにしておいたけど

少しW数の高い黄色電球にでもしてみようかなぁ
濃霧の時にしか使わないフォグランプだから
こういう時に役立つようにしておかないと

フォグランプは対向車に見えればそれで良いって話もあるけど
多少はこちらの視界にも貢献してほしい


ヘッドランプの光軸も
私の好みよりはちょっと高めな感じもするから
もう少し低めに調整した方が良いかもしれない




濃霧の中で
速度を落として30~40km/hくらいで走っていると

エンジンの音が気になります

最初は
こんな時間にヘリでも飛んでるのかと思った

急坂なので
昇り始めてかなり早い時点で
諏訪湖でチャージした電池は空っぽになって
エンジンが頑張って発電してる

良く抑えられてはいるんだけど
周りが物音一つしない真夜中の山道だと
こういう音はなんだか気になります

たぶん2000回転一定くらいでの高負荷運転のせいか
隣の部屋で誰かがうがいでもしているような・・・・・・

いっそのこと
V8とか水平対向エンジンのようなデロデロデロって音に
チューンしたらマシなんだろうか?

基本的に回転数が変化しないってのも
CVTの違和感みたいなことに感じるのかな?

回転数は変わらないけど
負荷によって音の大きさだけが変化するんだね

いっそのこと
チャージモードにして
常にフルチャージにしてみたらマシだったかな?

通常ではあまり使わない運転条件ではあるけど
聞きなれない音で
これが正常な音なのかどうかの
判断さえつかないから
よけいに気持ち悪いね

もう少し遮音を頑張るのが得策なのかな?



標高の高い急な山道を登る能力的には
低速の範囲ではあるけど
通常のガソリン車よりはとてもスムーズでパワフル感がありますね

つづら折り的なタイトコーナーの連続での
加減速はとても楽しいですなぁ

ちょっと
Aピラーとサイドミラーがタイトコーナーの先を見るのに邪魔だけど
それくらいハイペースで走れるってことで





などということを
色々考えているうちに

標高1900m越えの山本小屋駐車場へ

真冬にしか来たことなかったけど
夏は宿泊客で満杯なんだね

ここももちろん雲の中状態



仮眠して
日の出の時刻を過ぎてもこの状態





また仮眠して
9時頃に多少霧が薄くなって
向こう側の丘が見えてきた






霧は多少薄くなっても
上空には厚い雲が有って
時おり小雨もぱらついてきたので
山を下りることに


標高1900mから
和田宿の方まで下りて行くと

空っぽだったBattは30km分くらい復活しました

もっともこの後
和田峠を昇るのにあっという間に使い切ることになるんだけど



和田宿の道の駅的な施設では
巣立ち前のツバメのヒナが

このあたりはまだそんな季節



和田峠で電気を使いきったので
諏訪湖のほとりのセルフスタンドで充電

何故かここはセルフスタンドなのに
充電は店員さんしか操作できない決まり

連絡先と車両情報を書かされる代わりに無料でした

調べてみると
松本市は早い時期からEV関連に助成してるみたいで
コンビニなんかも全国的にファミマは充電器を広く設置してるけど
松本では他のコンビニにも充電器が結構有る

松本は電気自動車に優しい街みたいです
もっとも地形的にはすぐにBattを消費してしまってあまり優しくないんだけど

充電設備はどんどん使ってあげないといけませんね



諏訪湖から西に向かって
乗鞍高原温泉へ


温泉目的だけど
ここにも充電設備が有るみたいで
駐車場を探してみたけどそれらしいのが見当たらない

ちょっとうろうろして
あきらめかけた頃

観光センターの向かいの空地の奥の小屋にリーフを発見

ここに充電器がありました

二台のリーフはここの観光センターが管理しているレンタカーでした

2時間で2千円とのこと
EVだから乗鞍のマイカー規制区間に入れるのかと思ったら
それはやっぱりできないんだって

そうするとここでEVレンタカーを借りるのは微妙だなぁ
この付近だけをうろうろするのにレンタカーを借りる意味は
あまり無いような気がするし

ここから松本市内を観光に行くとすると
満充電だとリーフだって回生ブレーキは効かないんだろうから
延々とブレーキ踏んでないといけないし

ここまで最後に返却するのに急坂を登って来るとすると
松本から帰る段階で何km走れることになっていたら
大丈夫なんだろうか?

一度借りてチャレンジしてみようかな?



とか考えて
恐怖のB0固定を回避すべく
8割を目標に充電することに

ここの機械は初期型で
五島列島で使ったレバーが二つ付いてて
接続がちょっと難しいタイプ

充電可能時間は1時間で無料
ここも松本市だよね

30分ほどで8割ちょっとになったので充電ストップ



充電を終えてクルマを動かした直後にi 3がやって来た

早めに切り上げててちょうど良かったし
充電中に温泉行ってなくて良かった




こちらが立ち寄り温泉「湯けむり館」
以前は駐車場の道をはさんだ向かいにあったんだけど
移設してリニューアルしてた

昔の暖炉のある休憩室が好きだったんだけどね

ここは
硫黄の香りが強い乳白色のお湯で
温泉入った~感が強いので好みです

露天風呂からは
乗鞍が見えてたけど
方角的にはリニューアル後も見えると思う

この日は残念ながら雲が低くて乗鞍は見えなかったけど




温泉入ったら
帰りがけにお蕎麦屋さんへ

大抵閉店が早いのでなかなかありつけないんだけど
どうにかまだ開いてる店がありました


全く飾り気無し




お茶を飲んで待ちます


天ぷら盛り合わせ
山の中らしくへたに海老とかなくて地元の野菜ばかりなところが良いです


おろしそばをいただきました

蕎麦湯も出てきて
この器で美味しくいただけました


松本へ下ります


ずっと山には雲がかかった一日でした


乗鞍から松本ICまで
殆どBattは使いませんでした

というか
ほぼ満充電になってしまったみたい

満充電になって
いきなり回生ブレーキが抜けるんだろうかと
ちょっとビクビクしながら運転してたけど

どうも
満充電に近づくと
B5から順番に変化が無くなる感じに思えました

あるところで
B4→B5で変化がなくなり
次に
B3→B4で変化がなくなるって感じかな

今回のケースではB2くらいまでは効いてた感じでした

もちろん
更に下りが続くのであればどこかでB0状態になるんだろうけど
変化としてはできるだけ小さくなるような制御になってるみたいですね





駒ヶ岳SA
充電設備が有ったけど
先客のアウトランダーが充電中だったので
休憩だけで再スタート


自宅到着前に
もう一度休憩して
ちょっとだけ充電





期待した晴天には恵まれなかったけど

その分エアコンは使わず
涼しい山間の爽やかな空気を
窓とサンルーフ全開で満喫した避暑な一日でした




なんだか
ドライブ途中の充電が
宝探しかスタンプラリーかみたいな感覚に陥りつつあるようです

この地域の急速充電器は制覇したみたいなことが
分かるアプリでもあれば使ってみたい気がしますが
そんなのは無いのかな



あっそれと
以前は自宅を燃料満タンで出発して
乗鞍高原温泉に来ると
タンクの半分を切っていて
高速で給油するのがイヤだから
松本市内で給油してから高速に乗ってたんだけど

今回は西宮で給油した燃料が
帰り着いてもまだまだ給油する気にはならない程度に残ってて
給油時にリセットしたトリップは900kmの手前になってる

それなりにたしかに充電もしてるけど

なんか
凄いなぁ~

トータルの燃費を
どの数字で表すのが一番良いのか良く分からなくて
なんかうまく表現できないもやもや感があるんだけど

凄いんじゃないのかなぁ








ブログ一覧 | PHEV | 日記
Posted at 2015/08/25 00:58:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

閉店したガソリンスタンド
空のジュウザさん

9月デビュー
V-テッ君♂さん

スバル最中
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ミラー番〜頂きました〜‼️
PHEV好きさん

帰って・・・来たぞぉ! ٩( ᐛ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2015年8月25日 10:50
久々のお出掛けじゃないです?
フォグランプHIDに交換されますかはたまたバルブタイプ?

900km走ってもまだ燃料残ってるって凄いですね!
以前の様に一気に帰宅するってな技は出来ない様ですが。
コメントへの返答
2015年8月30日 9:21
フォグランプは色々物色してみます
補助灯追加っていう手もあるよね(笑)

時間優先なら一気に走りますよ
無給油で700kmくらいなら走れるかな?
一度挑戦してみないといけませんね

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation