• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

キタイシテナカッタケドラッキイナノカモ

キタイシテナカッタケドラッキイナノカモ今日は
販売会社に行って
ハンコをペタペタ
印鑑証明も渡しに

九州だと
工場出荷から
船便で届くみたいで
下手すると2週間くらいかかるんだって

あぁ
そりゃあ年も明けるね

とはいえ
船自体が2週間もかかるわけではないから
出航待ちとか港からの輸送便待ちとかで
すんごくうまく繋がれば
年内納車も有るかもね
ってところか

補助金関連の書類も有ったみたいだけど
補助金はもう予算切れになるんでしょ?
って聞いたら

いや
今からだと二次補正予算に向けて申請するので
たぶん出ると思いますよ
てな話だった

つまり
途中2回ほど途切れるんだけど
今からの申請は丁度うまくいきそうと

期待してなかったけど
ふうん
で済む金額ではないんだよね

補助金って
それをあてにしての購入を推進するものなんだから
申請のタイミングで結果的に出たり出なかったりって
本来の役割からするとシステムとしておかしいよね

今年のマイナーチェンジは
大した仕様変更も無しに価格は上がった感じがしたけど
更に近いうちには仕様変更も無しに価格アップとかも噂されてるみたいで
そうなると
補助金の有無って大きな意味を持って来るかもしれない
ハイブリッド買うならプラグイン買った方がお得じゃん
みたいな

そうすると
補助金の意義がどうこうって話になるかもしれないなあ

日本では
充電してもCO2削減にならないとかなんとか

うちはまだだけど
田舎だと一戸建てが多いから
結構ソーラー発電持ってる家も多いんだよね

東京都なんかは
EVに補助金出してるけど
田舎の自治体は貧乏なのでEvno補助金は出しきれてない

長崎あたりだと
ガソリン代も高いから
軽のEVは結構人気が有るみたいで
最近よく見かける
たぶん
田舎の軽のEVに補助金出した方が
CO2削減には効果大きいと思う

エコカーの補助金は
ソーラーシステムとかと合わせた計算で算出されるべきのような気がするけど
お役人はそこまでちゃんとは考えないもんなあ
って
ソーラー発電への補助金待ちなだけなんだけどね

けど実際
そこをちゃんと考えて推進しないと
まずいんじゃないの?

そういうとこは
選挙で投票する時考えたところで
変化が無いのが悲しい話


alt


まあ何にしても
あのタイミングで
ぴ~へぼ君のヒューエルリッドが故障してくれたのは
ラッキーだったということで



Posted at 2022/12/05 00:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2022年12月03日 イイね!

カゼガナケレバアタタカイッテモンデモナイ

カゼガナケレバアタタカイッテモンデモナイ今日は北風が止んで静か
だからと言って暖かいっ
てほどでもないけれど
幾分か気が楽

alt

こいつはキセキレイだな
alt

このカモは子供っぽいな
alt

alt

alt


昨日も同じとこにいたトンビ
alt


風は感じられないし
高い場所の雲も流れる動きはないのに
上空の雲が無くなったのは
お日様が沈んで
温度か湿度が変わったってことかな
alt


そろそろクモも店じまいの季節じゃないのかな
alt

alt

alt

alt





Posted at 2022/12/03 22:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2022年12月02日 イイね!

アツアツガピュウピュウデヒエヒエ

アツアツガピュウピュウデヒエヒエ今週火曜日は20度以上の暖かさだったけど
水曜日から強い北風が吹いて一気に気温は一桁へ
全国的に見れば大した寒さではないけれど
気温が10度も下がればやっぱり寒くて
活動が億劫になる

今週は
印鑑登録に行かねばと思っていたのに
週末になってしまった
alt

見かけないと思っていたセキレイが川原に来てた
alt

alt

alt

alt

alt

このところ
蒲鉾をオーブントースターで焼いて食うのにはまってる
一般的には揚げ蒲鉾
こっちでは「かんぼこ」と呼んでる奴

一般的に
スーパーで売ってる個別包装のはそういう気分にならないんだけど
長崎市内なんかでは山積みされてるのは買いたくなってしまって
それだけのために市内に通ってる

そういえば
子供の頃母親にくっついて市場に行ってた時に
魚屋の横にすり身を金属のコンベアに載せて油にくぐらせて
「かんぼこ」を自動で作る機械が有って
飽きずに見てたなあ

alt

alt

alt

寒くなると
それなりに着込んで散歩に出ざるをえないけれど
帰り着く時にはそれなりに汗ばんでいて
直ぐに風呂に入りたいけど
晩飯の仕込みなんかしてしまうもんだから
風邪ひきそうになる

alt


世間は
今朝のサッカーワールドカップのスペイン戦勝利で湧いてる

長崎も
監督が長崎市で小学校から育った地として
乗っかろうとしてる感じらしい
ワールドカップ初戦まではあまり報じられていなかった気がするんだけど
調子がいいな



Posted at 2022/12/03 06:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2022年11月23日 イイね!

アメノポントチョウ

アメノポントチョウ今週は京都

今回は
かつてのお茶仲間の方が
今は踊りを習っていて
先斗町の歌舞練場の舞台に出るというので
小雨の降る先斗町へ

日本舞踊に興味が有るわけでもなく
何をどう見たら良いものやら
さっぱり分からないけれど

先斗町の歌舞練場なんて
こういうお誘いでもない限り
立ち入る機会もない

11時半の開場に
少し早く着いたら
数十人が並んで待ってる

わざわざ並んで待つこともないと思って
一旦通り過ぎる

先斗町の細い通りの向こうに洋風な建物が見えるのは面白い
alt
建物は洋風だけど
たしかあれは中華料理屋

雨の鴨川の河原は人気が無い
alt

普段人通りが多いから人慣れして全然逃げないな
alt

alt


最近うちの近所の川原では見かけなくなったハクセキレイ
alt


裏から見る歌舞練場
alt


12時の開演で
歌舞練場を出たのはもう辺りが暗くなってから
大部分恵子に通ってる人の発表会みたいなものだからか
長かった

楽しかったわけでもないけれど
普段見れないものなので
飽きることもなく見てた

ほぼ満席で
客の出入りが激しかったのは
私と同じく
誰か知り合いが出てるから
それを目当てに来たってことかな


alt

肝心の
知り合いの方はどうだったかというと

まだ始めて数年ってことだったから
正直
素人っぽさが感じられるレベルだろうと思ってたんだけど
いやもうお座敷出れるやん
ってくらいにちゃんとしてた
体幹がしっかりしてるんだなあ

あれだと
なんちゃら格付けチェックみたいなので
お師匠さんと弟子入り数年目の弟子を見極めろと言われても
見分け付かないな

もっとも
二人で踊る演目で
たぶんこっちの人だよねと思いつつ
最後まで確信はもててないんだけど

なにせ
向こうの顔は白塗りで
こっちは二階席から遠目に見てたし

alt

alt




長崎へ帰る前に
歌舞練場の券をもらったのと
同じ人から招待券もらった「茶の湯」展を見に
京都国立博物館へ
alt

古めかしい建物も有るけど
alt


今日はこっちの建物
alt

概ね掛け軸とか茶碗とか
茶道を牽引してきた人達ゆかりの品々

客の多くも
骨董大好きって感じの人達

こういう展示を見る度に思うのは

お茶なんて
お湯と抹茶と器と茶筅が有れば立てられるんだけど
特別な道具を有難がるってのは
利休の精神に反してはいないんだろうか 

利休が追い求めた素朴さは
素朴さの演出ためならいくら金がかかっても惜しまない
ともたしかにとれるんだけどね


alt

長崎へ帰る直前に
販売会社から電話が有って
1月中旬の生産予定だったのが
12月15日の生産に置き換わったらしい

たぶん12月15の見込み生産分が
今時点でも各ディーラーからの発注に該当が無くて
近い仕様に置き換えたんだろう

工場出荷から
ディーラーまで運んで
オプションの装着とかやってると
年末の連休に入るので
納車は年明けか
とか言ってたけど
年内に納車されちゃう可能性も有る

alt

帰りは下道で
亀岡から丹波篠山に抜けて
姫路で大渋滞にはまっちゃった
姫路城に観光客が集まるイベントでも有ったのかな



長崎戻って
近所の建築屋さんと
ガレージの整備を相談

新車が来るまでに
いいかげん給電設備を何とかしなければと

ガレージに手を入れるなら
パジェロ君のスペースも作らねばってことで
ちょっと大掛かりに

建築屋さんが
こいがアウトランダーとかいうやつ?
こいの新型はカッコん良かよねぇ

あぁ
丁度それに買い替えるところなんですよぉ
納車まで半年くらいかかると思ってたら
結構早く納車されそうであせってるるんですよぉ

ああそげんね
こう後ろの立っとっとと寝とっとと有っでしょ
立っとっとの方がカッコん良かぁ

あぁ
後ろが寝てるのはアウトランダーじゃない奴ですねぇ
(たぶんエクリプスクロスのことを言ってる)




Posted at 2022/12/02 01:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2022年11月20日 イイね!

フユノソナエノヨウスミ

フユノソナエノヨウスミそろそろ肌寒くなったな
ってことで
スズメ用の餌箱に餌を置いてみたけど

一気に食い散らかす感じじゃない

一応ついばみに来た形跡は有るんだけど

この辺りだと
まだまだ食べ物には困ってないってことだろう

春先まで出してた残りだから
気に入らないってわけじゃないよね

うちの前の電線には
時間によっては大量に並んで日向ぼっこするようになってる

餌場の縄張りを主張する意味もあったりするんだろうか

電線って邪魔だけど
人家の傍で生活するスズメとかには
不可欠なのかもしれんなあ


Posted at 2022/12/02 01:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation