• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2022年11月14日 イイね!

フユタイヤデヌルヌル

フユタイヤデヌルヌル先月末に予約した
アウトランダー用のスタッドレスタイヤが
入荷したってことで
福岡のコストコへ

え~っと
持ち込みのホイールに
スタッドレスを装着でしたっけ?

と聞かれるくらいだから
この時期にスタッドレス履いて走ってる奴なんて
この辺ではいないんだろうな
というか
ここでスタッドレス発注する人も
相当少ないんだろうな

この辺でも
スタッドレスのCMとか
そのまま流れてたりするみたいだけど
どういう気持ちで見てるんだろう


暫く
コストコで買い物してなかったから
会費も払ってないので
タイヤ支払いの時に一緒に請求されるんだろう
と思ったら
1年半以上利用が無いと
自動的に会員資格がはく奪されて
新規入会しないと駄目らしい

まあ
会員証作り直しも簡単なんだけど

ただ
会員証作って会費払っちゃうと
何か買い物しなくちゃって気になって
散財しちゃうなあ

まあ
たぶん
ガソリンの給油で簡単に元はとれるんじゃないかと思う


午後一の作業を予約して
往復下道でのんびり

帰りは
温泉にでも立ち寄ろうと
物色してたら
ヌルヌル有田温泉なんてのが目に入った
自らヌルヌルを名乗るとは
よほど自信が有るのかな
alt

泉質は確かにヌルヌル系
以前はもっとヌルヌルだったとかいう情報も有ったから
たしかにヌルヌルを名乗るにはそれほどでもないかな
って気もする

小さな立ち寄り湯で
露天も有るけど
それはサウナ用の冷泉になっていて
結局湯舟としては一つだけ

まあでも
ドライブ帰りに
ちょっと立ち寄るには
充分な泉質だと思う

alt


遡って土曜日に
販売店に呼ばれてV2Hの講習的なものを受けた

まあ
売り込みなんだけど
さほどしつこくもなく
ソーラー発電とかの関連設備について勉強できた

V2H自体はまあ
コストから考えると
事務所とか
どうしてもそれなりの電力を使い続けたい
って場合のみだな

説明してくれたのも
別にV2Hのメーカーとか代理店の人でもなかったから
気軽に聞けて
どちらかと言えば
ソーラー発電関連設備の参考になったかな



まあ
じゃそゆことで
って帰してもらえるわけもなく

新しい査定書を突き付けられて
目出度く
アウトランダー乗り換えが決定しましたとさ

5人乗り前提で考えるとすると
付けたいオプションがやはり結構なお値段になって
その他諸費用とかと足すと
今のぴ~へぼ君はそれとほぼ引き換え
新しい車両本体価格分を丸々払い込むって感じですな

最終的に
一番悩んだのは
今回も色

今のアウトランダーが
一番似合うのは
白のような気がするんだけど
数少ないこれまで見かけた車両の殆どが白だったような

白以外も数台見かけたけれど
なんか印象が薄い

赤は見たこと無いけど
今の赤はキレイすぎるんだよなぁ

ブラックエディションとか
ソリッドの赤なら似合う気がするんだけど

なんとなく
あまり人気はなさそうで
自己満足できそうなブルーが頭に有るんだけど
写真もあまり見かけないので
今一つ
決断できない

そういえば
少し前にはカラーサンプル用の
ミニカーって有ったけど
今のアウトランダーの時は作らなかったの?
と聞けば
発売当時は有ったような・・・・・

なんか探しに行って・・・・

入庫してるRVRが同じ色らしいです
というので見に行くと

えっ?
本当に?
こんな色?

なんか
やけに明るいブルー

ん~
なんかもっと暗い色で
ブルーなのかどうか自信持てないような感じじゃなかったっけ?

ん~
席に戻って考えるけど
あのブルーはな~
ちょっと軽すぎるっつうか・・・・

悩んでいると

納車前のアウトランダーのブルーが有るみたいですっ
と駆け込んで来た

あっ
それは確実ですね
(早く言ってよ)

見に行くと

あ~
確かにこれだよね

日が当たれば青だけどほぼ黒
青というか緑というか紺というか
ほぼ黒なんだけど確実に黒ではない

ってことで
色決定
即ち
契約完了~

まあ
買う気にはなってたけどね


納車は
たぶん半年後

随分先のようで
今の生活からすると
あっという間なんだろう


とか思ってたら・・・・・

翌日電話がかかって来て
発注掛けたらうまく引き当たっちゃって
1月末の生産になるみたいですぅ~


ん~
つまり
新型発表後の数ヶ月分は見込み生産する中に
メーカーオプション込みで私の発注分にぴったりの型式が有って
他のディーラーからの発注はこれまで無かったから
最初の見込み生産分にうまく引き当たったと

てことで
2ケ月後納車になるようですよ


Posted at 2022/11/20 23:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月09日 イイね!

ナントナクカイキゲッショクハスルウ

ナントナクカイキゲッショクハスルウ昨日は皆既月食
天気も良かった

でも
結局出かけず
窓から空を見上げることもなかった



alt

alt

alt

alt

alt

alt



営業さんが
アウトランダーの査定結果を持って来た

はぁ~
そんなもんなんだろうねぇ~
って感じか

走行バッテリーが新品になって
ほぼ新車じゃん
とか思ってたけれど

7年落ちで
14万km近く走ったクルマを
いくらで買いますか?
と考えれば

そらぁ
そんなもんだよね

それでも
今が売り時であることは間違いない

まあ20万km乗る
って手も有るが

これから先
デカいクルマを買う気は
どんどん失せてしまうだろうから
買い時でもあるんだよね

ってことで
やたらと
HPとか記事とかで写真を探してさまよってる

なにせ
街中で元気に走ってる姿を
なかなか見かけないからなぁ
現行アウトランダーは



Posted at 2022/11/20 23:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2022年11月06日 イイね!

ソロソロヒンヤリ

ソロソロヒンヤリ
今日は比較的どんより

この季節だと
天気が良い日ほど気温は低い

まあ大差は無くて
風の有無の方が問題なくらいだけど


max-width:590px;

長崎だと
あまり紅葉感は無くて
すっかり葉の落ちた樹の感じが冬の接近感を演出する
alt



alt


薄い雲越しだけど
お日様の光が強くなると熱を感じる
alt


alt


alt


alt


alt





alt


火曜日は皆既月食だそうで
天気も良さそうだけど
あまり楽しみ感が無い
何故だろう

alt









Posted at 2022/11/20 19:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2022年11月03日 イイね!

タノシンダアトニアセリマクリ

タノシンダアトニアセリマクリ今週は京都

夕方に長崎を出て
0時を回ってから京都のIC通過のパターン


alt

水曜日
夕方から市内の温泉施設に行ったら
なんだか無性にニシンそばを食いたくなった

そば屋って閉店が早いんだよなぁ
と思いつつ検索したら
京都駅のそば屋が21時まで開いてる

しかも店名松葉ってニシンそばを最初に出した店?
そこの支店が京都駅に有ったのかぁ
たしかに一度京都駅の八条口でニシンそば食った覚えが有るけど
あれが松葉だったのかな?

八条口前の良く使う駐車場に停めて
駅へ急ぐ
夜8時を回る頃で
シャッターを閉めかけてる店も多い

でもそれらしい店が無い
柱に松葉の広告発見
ん~この地図だとあの辺っぽいんだけど・・・

もう一度そちらへ向かうけど
やっぱり無い

もう一度広告の前に立ってじっくり見る
じっくり・・・・

京都駅コンコース東側・・・
コンコース?
コンコースって・・・・・改札の中?
駅そばってことか?
新幹線の改札内にそば屋なんて有ったっけ?

でも
そういうことだな
改札の中・・・・

ん~
もう口がニシンそばになっちゃってる

ということで
入場券を買って
新幹線の改札へ

中に入って
東側・・・・・あっ、あれか

開いてる・・・・・けど

入り口の真ん中に椅子が1個置いて有って木製の小さな札が・・・
「支度中」
時刻は8時半
えっ、早仕舞い?

あ~
入場券まで買って入ったのに~

ガックシ
とぼとぼと引き返しかけて振り返ると
入り口の横のお土産だかテイクアウトだかの小さな窓口の奥にお姉さんの姿が

もうお終いですか?
と声を掛けてみる

えっ
あ~
もうニシンそばくらいしかできないんですよ~
って
いやいやいやいや
それを食べに来たんですよ~

ってことでようやくありつけたニシンそば
alt
甘辛でホロホロのニシン最高~

翌水曜日は文化の日

八坂神社は何かの大祭の日らしい
alt

alt


紅葉は始まったばかり
山としては全然紅葉してないけれど
木の1本1本は紅葉が始まったところでまあまあ絵になるのも有る
alt

alt

いつものメンバーで
楽しいお食事の後
長崎へ戻る

美東のSAで
余裕をもって給油しようとセルフのスタンドに入ったら
なんと給油口が開かない

確かに少し前から様子が変で
閉めた時になにか頼りないような閉まり方で
カチっという完食がなくて
リッドの引っかかりをちょっと曲げてみたりしてたんだけど

持ち歩いてるノートに挟んでるプラスチックの定規を
隙間にとか突っ込んでちょっと軽くコジったりしても開かない

ともかく
美東SAから家まで300km弱
メーターによる走行可能距離は200km弱

昼間なら
下道降りてディーラーに駆け込むところだけど
時刻は夜11時前

EV走行で帰るしかない

壇ノ浦SA
alt

若宮PA
alt

帰宅は数回の充電時間を加えると朝方になるのが確定なので
ラーメンでも食う
alt

金立SA
alt

大村湾SA
alt


深夜なので
他に充電に来るEVはいなかった

走行バッテリーは新品になったので
このバッテリーは急速充電無しで行こうと思ってたんだけどなぁ

とりあえず4回の充電で
走行可能距離130kmほどを残して
5時頃帰宅

バッテリーが新品になってたおかげで
1回の充電で走れる距離も伸びてたし
気付いた時点でまだガソリン結構残ってたから
気楽に走れたな




一眠りして
ディーラーへ行って診てもらったら
結局ワイアーが切れたとかではなくて
リッドの爪が余計に曲がってたとのこと
自分で曲げすぎてたのか・・・・・

部品の交換は無かったので
料金は取られず
申し訳ないのでエンジンオイルの交換を
でもオイル交換の会員だから
ディーラーの儲けにはならんか

オイル交換を待つ間に
アウトランダーの新型の話に誘導されて・・・・

ディーラーが23年式の車両を見込みで30台発注かけたけれど
工場出荷は来年3月だとか

だから
今発注しても・・・・・4月とか
メーカーオプション追加すると5月とか
なっちゃうんですよぉ~

ん~
いつの間にか
発注前提の話になっているような

査定結果は明日ご連絡しますね
来週土曜日V2Hの説明会有るんですけど興味有りますよね
10時からで大丈夫ですか?

何かの話がとんとん拍子に進み始めた




Posted at 2022/11/20 19:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2022年10月31日 イイね!

ハンセンヲオイカケテ

ハンセンヲオイカケテ長崎港で
新幹線開業記念ということで
先週からベイサイドフェスティバル
なるものが開催されて
港には帆船が3隻ほど来てる

先ずは接岸場所の対岸へ

続いて鍋冠山
alt


ミニチュアモードで
alt

ミニチュアモードでのパジェロ君は可愛い
alt


最後
帆船が接岸してる水辺の森公園へ行こうと思うけど
駐車場が一杯っぽいから
街中に停めて電車で行こう
とか言いつつ
先日のニャンコ達を見に梅香崎神社へ
alt

alt

alt

ニャンコは全く見当たらい

と思ったらお昼寝の時間だったみたいだ
alt


水辺の森公園に着いて
帆船のマストが見えるなあと思ったところで
汽笛が響き渡って
マストが動いてる

あれ
きょうは最終日だけど
午後は出港だったんだ
alt


出港でも帆は張らないんだね
alt

マストに帆が付いてないってことは
外洋に出ても
ずっとエンジンで走るのかな
alt

alt

alt



女神大橋の上にも
かなりの人出
alt


日本丸の出港後に
またデカイ汽笛を3回鳴らして
海王丸も出港
alt

alt


外洋を走るところを見ようと
いつもの外海の駐車場へ

途中で
一度家に寄って望遠レンズ取って来たので
ちょっと時間がかかってしまった

alt

高いマストの帆船発見

一隻しか姿が見えない
alt

もう一隻は先に行ってしまったのか
別の方向へ向かったのか

alt

alt

alt

alt


帆で走るところが見たかったなあ







Posted at 2022/11/20 19:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation