• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2007年12月13日 イイね!

カプチーノ

カプチーノGT5プロローグ

次に購入したのは
軽自動車のカプチーノ

軽自動車のみ参戦可能なレースを
クリアするのに

選択肢は
コペンとカプチーノと
ダイハツのコンセプトカーOFC-1のみ

コペンもいいんだけど
FRのカプチーノを選択

やったらケツを振るので
最初はちょっとてこずったけれど

どんなに姿勢が乱れても
チョンとブレーキ踏んだら必ず安定するのが分って
後は楽勝

今日はココまで

Posted at 2007/12/14 01:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2007年12月13日 イイね!

アルファ147

アルファ147GT5プロローグ

資金が与えられて
クルマを購入するところから始まるのは
GT4と同じ

当然のことながらラインナップの
一部しか最初の資金では購入できない


最初に与えられる資金は
350万クレジット

車両価格からみて
350万円と思えば良さそう

中古車は無いので
新車をディーラーから購入する

エボ系にはぎりぎり手が届かず

まあまあスポーティそうなクルマということで
真っ赤なアルファロメオ147を購入

アーケードモードも従来通り有るけれど
Event Raceモードでとりあえず最初のSunday Cupに参戦

出場車両に合わせた敵車がラインナップされるようで
とりあえず楽勝っぽい

初めてのコースだとちょっとてこずる


最初はCrass:Cってランクのレースから始まって
何戦かを全てクリアすれば

上のランクが選択できるシステムらしい

Sunday Cupはどのクルマでも参戦できる
それが3戦

アルファロメオ147しか参戦できないものが1戦

軽自動車だけのレースが2戦

スイフトスポーツのみのレースが1戦

インテグラTypeRのみのレースが1戦って感じ

つまり賞金を稼いだら軽自動車とスイフトスポーツとインテグラは
必ず購入する必要が有るわけですな

こんな感じで進行して行くらしい


最後はスカイラインばかり乗らないといけない破目になるのだろうか?


まぁそれは置いといて

アルファの147

可もなく不可もなく
これがアルファかって感じは何も無い気がする

147だとしょうがないのかな



Posted at 2007/12/14 01:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2007年12月13日 イイね!

ささやかな抵抗

ささやかな抵抗今日はGT5プロローグの発売日


せっかくPS3を買ってるんだから

というかこれのためだけに
PS3を買ってるんだから

とっとと購入

オンラインでダウンロードした方が
ちょっとだけ安いけれど

面倒くさがりの心配症なので
ディスクを購入


さあ、やってみよう!
とディスクを挿入したら

「このゲームはPS3をバージョンアップしないとPLAYできません」だと

で、オンラインでバージョンアップして
インストールして再起動

さあっ!とゲームを選択

「ディスクのデータをHDDにインストールする必要があります」

ってディスクのデータを全てHDDに読み込んで
HDDにインストールした状態でしかPLAYできないらしい

ってことでブルーレイディスクの膨大なデータの読み込みを

ぼ~っと待つ

ひたすら待つ

あまりに長いので
この画面をデジカメで撮っちゃうぞ!

撮影終わってもまだ終わらねぇ~

ようやく終わってまた再起動

結局ゲームが始められたのは約30分後

いつの時代のゲーム機なんだ?

こりゃあPS3が売れないはず

それでもやっぱりGTだけはやりたいんだよねぇ
それだけのためのPS3



この怒りの矛先は・・・・

とりあえず実家用に検討中の薄型TVはBRAVIAはやめておこう


Posted at 2007/12/14 00:44:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2007年12月11日 イイね!

コラボッタ

コラボッタ13日発売の
GT5プロローグ

収録車種のリストが発表された

あくまでプロローグなので
収録車種は少なく37車種

エボワゴンは無くて
エボⅨとエボXは有る

何かとGT-RとはコラボしているGT5だからか
トヨタ系はレクサス1車種に対し
日産のみが7車種収録(37車種中の7台だから2割弱)

ここまで来るとGT-Rのプロモーションがちょっと鼻に付くなぁ

いっそゲームの名前をGT-Rプロモーションにしてくれた方がよっぽどマシかも

Posted at 2007/12/11 22:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT5 | 日記
2007年11月06日 イイね!

失速感

失速感寝不足です

GT5プロローグって鈴鹿の他に
富士とどこかのオーバルコースが
入っていると思い込んでいて

最初は鈴鹿しか選べないから
レースで勝ったらご褒美に
コースが出現するのだろうと
登場する全車種で勝つところまで
一気にやってみたけど

GT5プロローグがそうであって
GT5プロローグの無料体験版は鈴鹿のみだった・・・orz


そもそも今年12月に発売されるのがGT5で
無料配信されているのがプロローグだと思い込んでいた
1コずれていた

プロローグで金取るのかよ!
って、今まで散々GT5関連のニュースには気を留めていたつもりが
いかに本気でPS3を買う気がなくていいかげんに見ていたかっ
てことでもあるが
そもそも前振りが酷すぎるんじゃないのか?

”衝撃のシーンはCMの後”ってバラエティ番組の引き伸ばしより酷いぞ!

GT-Rのメーター作ってる暇が有ったら本業のゲームさっさと造れ~!


とはいうもののGT5プロローグは良くできているようだ
エボXのブレーキングしながら舵が利く感じが良く再現されている
(って実車では体験していないけれどきっとこんな感じなのだろうと納得できる)

逆の見方をすればエボXのS-AWCってTVゲームのために開発されたのではなかろうか?
ってくらいTVゲームで遊ぶのに最適な感じ

こうなってくるとツインクラッチSSTで2ペダル化されたのも
実車としてはギアチェンジで減速する楽しみが無くなってしまうのではないか
という危惧はどこへやら

TVゲームでやる限りステアリングの感触に集中できたり
左足ブレーキで舵の効く微妙なブレーキコントロールに集中できたりと
TVゲームで遊ぶのにピッタリ


という感じでGT5を体験することで
実車のエボXの試乗記事を思い出し
いちいち納得することができた気がする

もう一つ気付いたのは
とある試乗記事で
電子制御特有のコーナー出口での失速感が気になった
というようなコメントを見た記憶が有るのだけれど

これって要は俗に言う”突っ込みすぎ”で車両が出力制御してる状況だよね

エボX乗って失速感を口にする人って下手っぴいってことかな?

モチロンそんな偉そうなことが言えるのは
自分で散々”失速感”を味わったから・・・orz



ちなみにSUGOのピットで聞いた話によれば
エボXはプロレーサーとサーキット初心者にはすこぶる評判が良いらしい

プロレーサーにとっては
日頃タイヤのグリップ限界を見極めた走りをしていて
明らかにその限界を高めたエボXの評価は当然高く

サーキット初心者にとっては
自分なりにいくら攻めても限界を超える気配を全く見せない安心感で
評価が高いというわけだ

ではその中間の
サーキットでの試乗には慣れていると自負する
自動車専門誌の評論家さんたちにとっては・・・

特に他と比べて劇的に曲がると感じることもないし
自分の感性には合わないねってな感じなのだろうか?

日頃からタイヤのグリップ限界を引き出す能力もなく
一気に限界を超えてどアンダー出しているとすれば
電子デバイスの出番は無いってことなんじゃないかなぁ


ということをGT5でひたすらエボX走らせて思ってみました
この評価が正しければGT5は素晴らしい出来だということで
間違っていればGT5の出来が悪いってことで・・・・
(ジブンノヒョウカノウリョクノハナシハドウナッテイルンダ)



Posted at 2007/11/06 00:10:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT5 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation