• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年03月18日 イイね!

ヒガンサクラヅクシ

ヒガンサクラヅクシお彼岸ということで
両親の墓参りに行きました

お彼岸に近い日だからということで
3月にお茶の先生の墓参りがあったのに
自分の親のことは忘れてた

これまで
両親の墓参りは
私が帰省したタイミングで
姉夫婦と連れ立って行くのが慣例で

丁度両親の命日とお盆とぴったり
もしくはちょっとずれてるけど
ってことで
帰省中のどこか都合の良い日
に欠かさず行ってて

お彼岸に墓参りという意識は無かった

alt
昨日のうちに
いつものスーパーにそれらしい花が売っているのを確認しておいたので

今日は朝のうちにスーパーへ行って花を購入

5~6種類の束にした花を前に
どれにしようかと考えて
あぁこれなんかが丁度良いかなと思って手に取ったら
巻いてるビニールに”おそなえ”とプリントしてあった
他を確認したら同じようなビニールなのにそんなプリントは無くて
人並みの感覚なんだなと

レジでは新聞紙で巻いてくれた
新聞紙が出てくるなんてさすが田舎のスーパーだ

花なんて買う機会は殆ど無くて
いつもは姉が用意してるし、お茶の先生のところも幹事の人が準備していて

記憶にあるのは
大学一年の時にアパートの管理人のおばさんが入院してお見舞いに行った時くらい
その時は病院の前にあった花屋で”お見舞い用で”とお任せで花束を作ってもらったんだけど
菊だった

当時はそういうことの経験も無かったせいか
全く違和感を感じなかったんだけど
後になってどうしてあの時は菊なんか売りつけられたんだろうと思った

今はネットで調べられるから
一応調べてみたら菊は確かに葬式のイメージが強いけど
高貴な花の代表であって特にお見舞いに持って行っても悪いわけではないということみたい
でも
今ならやっぱり避けるなぁ



お線香は京都で購入
正月は帰省するつもりだったのでその前に
京都駅でお香を見ていて
あっそうだ、仏壇用のお線香が残り少なかったなぁと思い出して購入
帰省の土産は和菓子が定番だったけど最近は線香が時々加わる
alt
春夏秋冬にあった香りの詰め合わせ的なものになっているので
今回は桜の香りのものを使用

ロウソクは随分前に亀山のSAで買ったもの
これも香り付き
alt


うちの宗派は
線香の煙が供養になるからたくさん焚いて下さいって昔お坊さんが言ってた
仏具屋とグルな宗派ですな
でもたしかに線香は大目に焚くのが好きです
姉と来た時はいつも2本x2だけど
alt


ここからは甥っ子(両親にとっての孫)が通うはず(墓建立当時)の中学校が見えるのも
両親が気に入っていたところ
alt
ここの墓は
両親が健在のうちに自分達で購入したもの
平成11年だった

両親の実家はともにちょっと離れた離島なので
こっちに墓を持ちたかったのと子供に手間をかけさせないようにとの
終活の一環

先だって
葬祭会社の会員になったうえでそこを通じてこの墓の場所も探したようだ

ちょっと奮発して黒っぽい石にしたんだと自慢していた

父が入ったのはそれからわずか4年後

私はここに入れてもらえばいいだけなのでとっても気が楽



線香は昔はタイマー代わりだったとか言うけど
燃え尽きるまでで丁度良い時間でした

姉と来る時は大抵まだ燃え残ってるけど



家を出る前に
9号線ドライブの汚れを水洗いしてきた
alt
赤いクルマで墓参りは不謹慎ですか?


お墓は家から4kmくらい離れてる
今度は歩いて来ようかな
母もこのお墓なら歩いて来れるとか言ってたけど
あれは父が歩く前提だったんだろうか
母自身はたぶん一度も歩いて来たことはない
alt

お墓までの道は線路と並行していて
線路沿いは桜並木になってる
alt




家に帰って庭を見たら
シロツメクサがみっちり芽を出してた
alt
やっぱり
種をばらまいた直後に見つけた三つ葉は元々有ったやつだったんだな

このみっちり加減が
種のばらまき方の適当感そのまま

雑草も芽吹いてる
雑草とシロツメクサの攻防を暫く見守って
必要ならシロツメクサに加勢しましょう







そうそう
このブログの題名を書いて思い出したけど
彼岸桜ってのもあったね
丁度今頃咲くから彼岸桜

今すでに咲いてるのは彼岸桜ってことかな

開花予想とか有るから
つい桜はこれからってイメージがあるけど
田舎はソメイヨシノ以外が意外に多いんだね

これまでは
休日にしか様子が分かんなかったから
突然桜満開的なイメージしかないんだな






Posted at 2021/03/18 14:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月15日 イイね!

せんげんちゅうのかいせいなしゅとのさきっぽ

せんげんちゅうのかいせいなしゅとのさきっぽ東京タワー近くにある病院に
歩いて行ける距離のホテルに前泊

この時期というか事態真っ只中のせいなんだろうけど
宿泊費は異常に安い

通常は
2回日帰りするくらいなら
2泊した方がマシだよねって感じだけど

今回は2回日帰りするくらいなら
10日でも滞在した方がマシってくらい




ホテルは線路脇だった

そりゃぁ写真撮りますよ
alt

でも窓は開かないし
狭いし
照明消しても壁とかカーテンとか映り込む

流せば多少ごまかせるけど
コンデジは振りにくいし
線路がカーブしてる場所なので車両の一部しか止まりませんね(止まってないけど)



東京タワーも
ビルの上に先っぽだけ見えた
alt

alt

alt

alt

alt


翌朝はカラッと晴れ
alt

alt

ここは
京浜東北線と山手線と東海道線と東海道新幹線と東京モノレールが並行して走る
alt
粘ったら全ての車両が同時に走ってる瞬間が有るんだろうか?
しかも上下とも
いくらなんでもそれは無理として
最大いくつの線の車両が埋まる状況が有るんだろう?
最大10本だけど


外に出るとビル風が肌寒い
alt

alt

alt

東京タワーそばの病院まで歩いて
先ずは血液検査

CTで造影剤入れるのに
現在の腎臓の能力を確認
(造影剤をちゃんと排出する能力があるかどうか)

1時間くらいしてからOKが出てCTへ

造影剤を入れると体が熱くなる
たぶん体に異物が入ったってことで臓器が大騒ぎするんだろうね

以前は
あ、今ここまで来たとか分かってそれが気持ち悪かったけど
今回は順番に熱くなってるって感覚だけ

注入が機械で自動化されてたから
じんわり注入されるように改良されたのかな?



午後の問診まで芝公園で日向ぼっこ
alt

alt

alt

午後になって
外来の窓口に行ったら

じっくり画像と血液データ検討するから
また来週来てね
って

いや先生
結構遠いんですけど・・・・

それこそ
今なら一週間滞在すれば安く済むんだけど

今月はちょっと
細かい用事が色々あってですねぇ・・・・

この時期
呼吸器系の医師はさぞ忙しいんでしょうね

また来ます

ってことで
とっとと京都へ帰って
alt

ぴ~へぼ君の冬タイヤを
alt

夏タイヤに交換して
alt
日もとっぷり暮れた



次どうやって東京行くか
じっくり考えないと




Posted at 2021/03/17 15:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月13日 イイね!

ハダザムイホッコリナイチニチ

ハダザムイホッコリナイチニチ昨晩遅くに寝床についた割には
比較的普通に目が覚めて

朝パラ見ながら
荷物を軽く整理して

次に長崎へ持ってくものを検討

長距離長時間ドライブのダメージはやはりあったみたいで

昼寝して目覚めたらもう夕方

まだ小雨が降り続いていて
かなり肌寒い




髪が伸びてたので

いつもの床屋さんへ

私が社会人になった頃からお世話になってるので
ご主人はそれなりの年齢ってことで
数か月毎に行くたびに
最近はちょっと不安がつきまとう

とりあえず
くるくるは回ってた

中には人影は無く
声をかけても返事は無し

この1年は概ねこんな感じだ

これまでは
何度か声をかけて
住居につながる扉に近づいていくと
返事が帰ってきてた

今日は一向に返事がなく
扉に頭を突っ込む感じで呼びかけたら
扉のかげでいねむりしてたようで
ようやく返事をしてくれた(起きてくれた)

寝ぼけた感じもあったけど
この1年で結構老け込んだように思える

ここのご主人も
長崎(といっても諫早あたりらしい)の出身なので
いつも長崎の話題で盛り上がる
口の方はまだ達者だ

私の髪はすぐペタッとなる方なので
最近はいつも最後にヘアアイロンをあてて少し髪を立ててくれるんだけど

今日はちょっとチリチリになって
軽くパーマをあてたかのような感じになった

いつまで営業されるか心配だ


そもそも
京都にあまり来なくなってしまった時は
長崎で新しい店を探すのも面倒というか何か気が重い

いっそのこと伸ばしてしまって後ろで縛ろうかな
頭皮を後ろに引っ張ると視力が良くなる気がするんだよね
歳とると瞼が下がってきて視界を狭めてるから
会社の人で視力回復のために瞼をカット(プチ整形)した人もいたなぁ




alt


京都のマンションのそばには
長崎のそれよりももっと近くにずっと大きなスーパーが有る

散髪の帰りに夕食を買おうと立ち寄ってみたら
丁度”産地応援、長崎特産市”みたいなことをやってた

でもなんか違うよなぁ
妙に上品だからかなぁ

”イワシのかんぼこ”とかわざわざ真空パックものを食べる気にはなれず
長崎ものは何も買わなかったよ




そうそう
床屋さんで聞いてたラジオのニュースで流れてたけど
埼玉あたりの小学校で出た給食の”皿うどん”を食べて
生徒や教師の歯が欠けたらしい

歯が欠けた人には申し訳ないけどちょっと笑ってしまった
変な風評被害が出なけりゃいいけど

後で
ネットで確認すると
料理人が慣れてないので
通常2~3分のところを10分かけて麺を揚げた、とか書かれていた

私も失敗したことがあるんだけど
皿うどんの麺は細いので
色が変わった頃にはもう手遅れでめちゃくちゃ固くなる

1分くらいで上げて
後は余熱で十分

皿うどんの麺を揚げるのって楽しいんだよね
生麺を油に入れるとブワッと膨らんで
細かい泡が広がって

泡が少し収まったらもう出来上がり

揚げたての麺はそれだけでも美味しいし

あぁ
長崎戻ったらまともな中華屋さんに
皿うどん食べに行こうっと




Posted at 2021/03/13 22:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月08日 イイね!

きゅう~みん

きゅう~みん昨日
パジェロ君を
愛知県から連れ出して京都へ

マンションに置いてある
夏タイヤに交換した

例年なら
もう少し暖かくなってから交換してるけど
九州ではもうスタッドレスは必要ないでしょう

下手すると
このスタッドレスは二度と使われないのかもしれない





alt


今日は
区役所に行って
転出の手続きをして

転出証明書を発行してもらった

書類の受け取り窓口には
”現金の準備をしてお待ちください”と
大きく表示してあって

こちらも財布を握って準備していたら

番号を呼ばれて窓口に行き転出証明書を受け取ったけど

転出証明書は無料ということで
料金の支払いは無かった

なんだか自治体から縁を切ってやったぜ
って言われた感じがしたのは気のせいでしょうか






ついでに
一旦口座を作ったけど放ったらかしの口座の通帳が出て来てたので
記帳をしてみようとその銀行のATMで操作してみたけど記帳できなかった

窓口へ出してみたら

長期間取引がないため休眠口座扱いになってしまっているので
解約していただくことになります
とのこと

たしか
給与の振り込みに使うってことで口座を作った覚えがある

しかし
既に給与の振り込みの口座は有ったはずで
この口座は貯蓄・総合口座ってことになってるから

何か積み立てでもしようって気になったけど断念したってことだろうか

3万円入金して口座を作って
途中の取引内容は分からないけどおそらく以降入金はしていないと思われる
4,951円が帰って来た

ん~
引き出したとすれば万円単位で引き出したと思うんだけど
この中途半端な数字は何なんだろうねぇ?

利子がついても数十円の範囲だと思うんだけど

この口座を作ったのは
平成11年の年末になってる

丁度、マンションを購入した時か?

それまで払ってたアパートの家賃分を貯蓄しようとでも思ったんだろうかねぇ
(貯蓄案は挫折してるけど)





そういえば
給料って最初の頃は
現金でもらってたよね多分

そのうちに
振り込み口座を作れって言われて
給料日には明細書だけをもらって

今では(もう過去の話だけど)
明細書もPCのシステムの中

振り込みの口座を作った頃は
貯蓄なんて考えられなくて

窓口のお姉さんが
定期の口座も作れって言ってきて
いやだ(そんな余裕はない)って言ったら
”いけず~”って言われてえらくビックリした記憶があるぞ



Posted at 2021/03/08 14:56:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年03月04日 イイね!

ヒキオトシ

ヒキオトシ枝に少しだけ残った梅の花

数輪だけなのに

近づくといっちょまえに

梅の香が漂いますね




今日は公共料金の引き落としの手続きなんかで
郵便局とか銀行回りでした


alt

手続き関係はな~んか苦手なので
先ずは簡単なやつから

ネットの光通信が前はマンション用だったのが一戸建て用に変わるので
前のレンタル機器を返送
新しい回線の工事は月末の予定だけど

次に生命保険とかの引き落としの口座を申請(これまでは給与から天引きだったもの)


alt

ややこしいのはここからで
水道とかガスの引き落としって
大手の銀行の口座が使えない

ガスに至っては郵貯は基本OKなんだけど
支店が九州管内のものじゃないととか
訳の分からないことを言う

alt

で、こっちの郵貯の支店で口座を作ろうと思ったら
近くの住所であることの証明が無いとここの支店では口座開設できません
みたいなことを

多少危惧してはいたんだけど
まだ住民票を動かしてなくて
向こうを引き払ったのが土曜日で役所は休みと思ったし近いうちに戻るから
後でやろうと思ったのはやはり失敗だった
しかも話をしているうちに支店は違っても1人で複数の口座は作れませんということが分かって
郵便局はあきらめることに

alt

郵貯はもう九州外の支店の口座しかないから駄目だということで
他の地元の銀行に口座を作るしかないけど
結局住民票を動かしてないから今のところ住所不定みたいなもんだな
つまり住所不定無職ってことかぁ

と思いつつ
もう一度引き落とし取り扱い銀行のリストを眺めていたら

んっ?

○○農協ってのがある

これってJAバンクのことか?

JAバンクなら昔実家のなんかの処理用にこっちで口座を作ったような
と思ってJAバンクの通帳を良くみたら
JAバンクって全国規模のものと思ったら実は各農協毎に独立してて
システムだけが連携してるものなんだね~

つまりJAバンクでも他の地域のものは駄目で地元の農協のものはOKってこと

せめて
JAバンク(○○農協扱いのみ)
と表記してくれたら良いのに・・・・逆にややこしいか?

てことで農協にかけこんで
引き落とし依頼の書類を提出・・・

それでも
届け出の印章が違います~

ん~ちょっと自信が無かったけどやっぱり違ったか
ってことで
幸い持ってたハンコの束の中に正解が有って
なんとか手続き完了


alt


というわけで

公共料金の引き落としのためとかに
住所近くで口座を開設せざるをえないんだけど

私はこれまで社会人になってから6回くらい住所が変わっていて
毎回ではないにしろ
銀行口座を複数開設して来て
住所が変わったからといって
必ずしも銀行に住所変更を届け出てはいない

おそらく
今、私が突然死でもしたら
私の親族は私の口座を殆ど探し出すことができないんだろうなぁ

大手の銀行にしても
恐らくその支店の口座しか探してはくれない

他の支店で別の住所であれば同性同名の別人の口座として取り扱われると思う

マイナンバーとかを登録していれば別だろうけど
最近でも必ずしもマイナンバーを届け出ないと口座が開設できないというわけではなさそうだ

私の親父なんかも複数の場所に単身赴任してたけど
母親が把握している(通帳を握ってる)口座だけしか分からなかった
その時はそれ以外に有る可能性も殆ど考えなかった

遺品の中に通帳を発見できれば良いけれど
必ずしも発見しやすい場所にあるものでもないだろうし
死後150日だったかのうちに発見しないと
請求できなくなってしまうわけで

たぶん
人が一人死んだら
銀行は結構な金額を永久預金として抱え込むことになるんじゃないかって気がする


というわけで
終活の第一次として
口座の整理をしなければと思ってるところ

でも、結構色々な引き落としに使ってたりして
面倒そうなんだよね





あ~
でもその前に
住民票を移して
住所不定から脱却しないと




Posted at 2021/03/04 23:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation