• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

ゲキゲン

ゲキゲン各務原で使ったカメラの
バッテリーを充電しておこうかと
カメラのスイッチを入れてみたら

バッテリーの残量は4%を
示していた

各務原での撮影は
静止画を150枚程度と
動画が20分程度

そのまま4日ほど
放置していたけど
自然放電は大してしてないだろうから

撮影を終わった時点で
バッテリーはほとんど空になってたわけだ

当然満充電から始めたんだけど

動画で相当にカメラが発熱するほどに
バッテリーも消費するとは聞いていたけど

こんなに消費してるとは
思ってなかった

発熱の関係で
動画は長時間連続撮影できないのだけど
バッテリーだって持たないわけだねぇ

商品としてはぎりぎり

動画撮影可能な一眼は
まだまだですなぁ




Posted at 2010/10/28 22:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月28日 イイね!

カゼトトモニサリヌ

カゼトトモニサリヌ今年は夏があまりにも暑かったので

いつまで経っても
ちょっと前まで暑かった
ってイメージが強くて

涼しい状況に
体も心も馴染まない気がしてた


それでも
月曜日の午後の木枯らし一番には
さすがにもう冬が近いって気になった


うちのベランダには
10月初めの風の強かった日に
セミが姿を現した

その後は
いつまで経っても同じ場所にいて
たまに向きを変えてたけど

今日窓の外を見ると
姿を消していた



ようやく夏の名残りが姿を消して
冬が近づいたみたい



Posted at 2010/10/28 20:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月24日 イイね!

コンシーズンハダメダ

コンシーズンハダメダ岐阜基地航空祭

午後からは場所を変えることに

メイン会場から西へ向かう
シャトルバスに乗ってみる

するとメイン会場から
ちょっと行った場所は
滑走路脇が解放されていて

草原にレジャーシートを敷いて
皆くつろいでいる

まだまだ隙間も有るので
バスを降りて延々と引き返す

売店とかはないけれど
お弁当持って1日くつろげそうな雰囲気

最初っからこっちに来れば良かった

おまけに
ブルーインパルスが離陸する頃には
いよいよ雨粒が落ち始めた



天気は最悪で
ブルーインパルスも上下方向の動きの少ない演目ばかりに
なってしまったけど

一応動画を撮ってみた

やはりかなりフォーカスがロストするけど

まあこんなものかな

α55で問題になっている
動画撮影時のオーバーヒート問題も
何度か温度警告が出たけど
フリーズすることもなく終わった

ブルーインパルスだと
途中に休憩が入ってあまり連続撮影にはならないから
良かったみたい

前半
<object width="580" height="349"></object>

後半
<object width="580" height="349"></object>



帰りは西門から出て
15分ほど歩いて
各務原市役所前って駅まで行くと
拍子ぬけするほどスムーズに帰れた


今シーズンの航空祭は
もう残りは九州

とうとう良い天気には恵まれなかった
α55で納得の行く撮影ができなかったのも残念

こうなったら・・・・・・

良く考えよう・・・・・




Posted at 2010/10/26 23:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月24日 イイね!

カカミガハラ

カカミガハラ日曜日はまたまた航空祭

ちょっと前の天気予報では
晴天のはずだったのに

当日の朝はどんより

あまりの天気の悪さに
二度寝してしまった

今回は自宅から近いので
7時にのたのたと起きて
電車でGO

名鉄電車に乗ると
「航空祭へお越しの方は三柿野で・・・・・」
と盛んに車内放送

車内には航空祭の中吊り広告も

名鉄の各務原線三柿野駅で下車



各務原って「カガミハラ」だとずっと思ってたのに
「カカミガハラ」とローカルニュースでアナウンサーが発音してて
え~っ何それって思った
最近こんなことが多い

でも調べてみると
「カガミハラ」とか「カガミガハラ」とか色々使われてるみたいで
名鉄もちょっと前まで「カガミハラ」線を名乗っていたとか



まあそれは置いといて

三柿野駅で降りると
ホームには既に人があふれていた

岐阜基地の門まで5分の駅だけど

大量の人をさばく構造にはなってなくて

なにせ
下り線のホームから改札へ向かうには
踏切を渡らないと行けない

電車が来ると踏切が閉まって
ホームに人があふれているところに
電車からまた大量に人がホームに吐き出される
という悪循環

これは帰りは何か考えないと
大変なことになるなと思いつつ
15分ほどかかって基地内へ

基地内も
他の基地では有りえないほどの混雑ぶり

会場が狭いのか
観客が多いのか

とにかく空いてるスペースが見当たらない



天候は
今にも降り出しそうで雲も低い

それでも一応
撮影してみた

フォトギャラリー
 その1
 その2



今回は元々
動画を撮ってみようと思っていたのだけど

天候も悪いから
写真もいま一つだろうし
動画の方が良いかな
と思ったけど

天候悪いとやはりフォーカスもロストしがち

まあそれ以前に500mmでの動画
それも戦闘機を追いかけるのはかなり厳しい

<object width="580" height="349"></object>




Posted at 2010/10/25 23:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月18日 イイね!

パッドトイエバ

パッドトイエバエボワゴンのブレーキパッドは
まだ半分くらい残ってた

前回は6万km弱で交換している

あれからもう6万km以上走っているけど
今回はまだ半分しか減ってない

やっぱあの頃はサーキット走ったりして
ブレーキには厳しかったんだろう
今やブレーキはその能力のほんの一部しか
使ってない

その時にフロントのローターも交換してるから
フロントローターは殆ど痩せてない

リアのローターがちょっと痩せ気味なので
次にパッド交換する時には
リアのローターを合わせて交換しなくては

たぶん次の車検の時
17万kmくらいかなぁ




ところで
ブレーキパッドと言えば
ちょっと気になることが

宮崎で自動車整備をやってる方のブログで
今年車検に来たクルマのブレーキパッドがボロボロで
爪でこするとボロボロ崩れるクルマがいた
と書かれていた

その方の推測では
口蹄疫の消毒が原因ではないか
とのことだった

消毒液がブレーキパッドに化学的な影響を与えたかどうかは分からないけれど

TVで見た限りでは
消毒液を染み込ませたスポンジの上を走らせる場合も有ったけど
高圧の噴霧機で消毒液を噴射している場合も有った

条件にもよるだろうけど
ある程度の距離を走ってブレーキの温度が上がった状態で
大量の消毒液をブレーキに噴射されるとかなり劣化しそうだ

それを1日に数回
それを毎日
数ケ月に渡って噴射されつづけたら

ブレーキパッドはボロボロになるだろうなぁ

たまにサーキット走行した後に
煙が出るからって大量に水かけてる人を見たけど
大胆なことだ

洗車場に行く時なんかでも
結構気を使ってできるだけ冷めた状態で
水かけるけど

口蹄疫のために
無理矢理消毒液かけられたクルマは気の毒な限り

今年車検の人はまだ早期発見されるかもしれないけど
来年の人はヤバイかも


単に摩耗が早いだけならともかく
崩壊して接触面積が極端に小さくなるなんてことになると
危ないんじゃないかな


宮崎に知り合いはいないので分からないけど
宮崎を走るクルマの
ホイールの汚れ具合がどんな感じなのか
ちょっと気になる




Posted at 2010/10/18 21:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation