• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

オトナガイ

オトナガイ大型スーパーの
玩具売り場の前を通った時
一つの玩具が目に入った

ちょっと前にネットの記事で見かけたもの

オーブンレンジでパンを作るもの
しかも40分ほどで完成だと

最近はキッチントイなるものが流行っているそうで
単なる子供だましの域を超えているのだとか

こんな価格で家で焼きたてパンが
食べられるというのなら

騙されてみてもいいかと
(そういう問題か?)
バレーボールサイズの箱を取ってレジへ

何も言わなくても
手早くクリスマスギフトっぽい包装をされた

レジ袋は有料だけど
クリスマスギフトラッピングは無料みたいなので
敢えて自分で使うから不要なんて告げる必要は無し



まだ説明書も読んでいないので
材料に何を買ったら良いのやらちょっと自信は無かったけど

食料品売り場で
それらしい小麦粉とドライイーストと牛乳を購入

実際のレシピにはさらに塩と砂糖が必要てことになっていたけど
味塩とグラニュー糖でとりあえず代用


初挑戦は説明書どおりにやってみる

この玩具は結局、計量と材料の混ぜ合わせをやるためのもの

容器の目盛りに合わせて各材料を入れるだけ
その容器のまま電子レンジに入れて発酵させる温度にできるってとこがミソ
ついでに後始末もすっごく簡単


説明書通りにといっても
一つ作業するごとに説明書を確認とかやってると
さすがに40分というわけにはいかないけれど
1時間弱でとりあえず焼きあがった

部屋にイーストの香りが充満したところで
焼きたてだからとりあえず食べられるパンが焼き上がった

とはいえ
ただでさえ短時間で急速発酵させる作り方のうえに
たぶん冬場なので温度が低いことが影響してか
ふっくら感はあまり無くてかなりもっちりのパンになった


説明書に有るサンプルの写真を見ても
どちらかというとモッチリ系になるみたいなので

発酵時間をちょっと長くとることに加えて
二次発酵前にちょっと容器から取り出して
念入りにコネる工程を足して二度目の挑戦をすると

モッチリ系には違いないけど
一度目よりも格段に美味しいパンが焼けた


休日の朝に一時間ほど時間をかけて
(発酵時間と焼いてる時間を除けば実作業は20分弱くらい)
焼きたてパンを食すってことが可能になった


ちなみに
このクッキングトイの対象年齢は8歳以上

当然のことながら対象年齢に該当する





Posted at 2009/12/20 10:11:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月19日 イイね!

ユキナノニフツーノアサ

ユキナノニフツーノアサ目覚めたら雪が降ってる

結構降っているけど
まだ地面には積もってないから

ちょっと前に降り出したところか?


年末のうちに降られるのは久しぶり


雪の朝は妙に静かなものだけど
今日はあまり積もってないから音的には普通


いや
クルマが通ると雨の朝の音だ

Posted at 2009/12/19 07:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月13日 イイね!

カモネギ

カモネギこの日曜日は
お友達が空いているってことで
パジェロを引き取りに行こうかと
思っていたんだけど

どうもパジェロ君はお肌の調子が
予想以上に悪いらしく

軽い気持ちで頼んだ屋根の塗装入院が
長引いている


仕方がないので
京都観光でもしない?って誘ってみたら
もうお仕事が入ってしまったと

京都観光を誘った時点で
そうだ!観光ついでに夕食は随分昔に行った
丸山公園の中のちゃんこ鍋屋さんに行きたいなぁ
と思ってしまって

思い出すとどうしても食べたくなって

お友達は仕事だけど
夕方からなら空いてるけどね~

っていう言葉尻をつかまえて

じゃぁ晩飯だけ京都に食べに来る?

なんて冗談めかして実は超本気モードのメールを送ったら
色よい返事が返って来たのでしめしめと飯の予約を


十数年前に食べた時には
とにかく鶏のつくねが美味しくて
場所の割にはそんなに高くもないような記憶

ネットでチェックすると
ちゃんこ鍋は3500円
一応コースの設定も有るけど基本の鍋だけで鶏のつくねを追加するくらいでいいかなぁ

と思いつつ予約の電話を入れると
コースを薦められるのかと思ったら
何も言う前にあっさりと3500円の鍋でよろしいですねと

ちゃんこ鍋におまけなんていらないと言うかきっと食べれないよね


さてさていざお店に入ると
以前は随分歴史を感じさせる室内だったけど
改装されてみたいで小ざっぱりとしてる

でも鍋の隣に並ぶ材料には小皿に盛られたつくねの素

そうそうコレコレ
このミンチをスプーンですくって丸めて鍋に入れるんだよね

っとコンロに火を点けたところで

店のお兄さんが
「ネギ召し上がりますよね?」っと

別料金だけど当然注文しますよね?ってな口調

「カモネギ」をしゃぶしゃぶみたいにするんですと

ふ~ん前はそんなのなかったけどまぁいいやお勧めならいただきますよっと


てことで
「カモネギ」を持ってオバチャンの登場

あ~なんかこのオバチャンは覚えが有る
鶏のつくねの丸め方を教えてくれる饒舌なオバチャンだ

今日は以前にもまして饒舌で色々と野菜の解説をしてくれた

ちなみに「カモネギ」の「カモ」はネギを背負ってくる鴨ではなくて
「賀茂川」の「賀茂」

「賀茂茄子」とか「九条ネギ」とかは聞いたことが有るけど「賀茂ネギ」ってのは初めて

「賀茂ネギ」は今が旬だそうで
というか冬しか無いらしい

ネギなんて一年中有りそうな気がするけど
京野菜は気難しいんだね

正確にはもうちょっとして
霜が降りてからが中のトロッとした液体が増えて美味しいらしい

牛蒡も白菜も野菜の味がちゃんとして美味しかった

モヤシにもちょっとビックリ

最近のモヤシはモヤシのくせして丸々と太いのが多いけど
ここのはひょろっとしててちょっと土臭いようなちゃんとした味だった

お麩もモチモチで京都らしいのに

何故か豆腐だけはこだわりが無さそうだったのが残念


鍋の野菜でこんなに感激したのは
確かに昔の野菜の味がするいい素材だったことに加えて
オバチャンの解説のせいも有るんだろう

肝心の鶏のつくねが野菜の味に負けてるような感じに最初は思えたけど
ちゃんと煮込まれたものは野菜に負けないいい味してた

最後の締めの雑炊も
ちょっとした一手間のせいか最高に美味しくて
大体多少残るものだけど
今回はきっちり完食

最後の抹茶アイスクリームも美味しかった
前回はゆずのシャーベットだったかな


お土産に京都駅で買った「阿闍梨餅」も最高に美味かったし

今週は滅多にない食に大満足の週末だった

Posted at 2009/12/15 01:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月18日 イイね!

ヘ~ジツノキュ~ジツ

ヘ~ジツノキュ~ジツ今日はいつになく空が青く感じた

秋の雨上がりで空気が澄んでいたから?

ちょっと重量感の有る雲の白さとの
コントラスト?


他の人が仕事してる時に
のんびりしてるからってのが
一番の理由
Posted at 2009/11/18 22:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月07日 イイね!

キョ~シュク以上のザイアッカン

キョ~シュク以上のザイアッカン土曜日は
か~なり久々に大阪梅田へ

「ソニースタイル大阪」が
5周年記念イベントで
デジイチの無料相談会をやるというので

ちょっと前から
どうも画像素子にゴミが付いてしまったようで
なかなか取れずに修理に出したみたいな話も
良く聞くので

なにかクリーニング作業をやってみなくちゃな
と思ったところだったので
とりあえず行ってみることに

ついでに
ピントの合焦精度もチェックしてもらおうかなと

いろいろな設定とか
自分の腕の範囲内でかなり問題が有るような気はするんだけど
結構機器の個体差として合焦能力にバラつきが有るみたいな話もよく聞くもので



どうやら11時から整理券を配って12時から相談会ということらしいので
余裕をもって梅田に到着

ちょっと街をぶらぶらして
ちょっと久々の都会感を味わった


ショップのフロア自体が11時オープンなので
11時丁度にエレベーターに乗ってソニースタイルへ
整理券をもらうのは一番乗りだった

またちょっと街をうろうろして
12時ちょっと前に再度ショップへ

先ずは画像素子のゴミチェックから

(当然のことながら)
慣れた感じで何やら特殊?なレンズに付け替えてチェック

広角の絞り値の明るいレンズで絞り込むとゴミチェックはやりやすいらしい

気になっていたのは右上の1個のゴミなんだけど

「あ~一杯付いてますね~」

は~そ~なんですか~

「付いてそれほど時間が経ってなければ殆どはブロアーすれば取れるんですが
 普段ブロアされてますか?」

いや~それほどでも~(?)

プログラムメニューのクリーニングメニューを選択してミラーアップして
ちょっと念入りにシュコシュコとブロアー

「・・・・・・・・あっ、うまく取れたようです」


何のことはない
普通にブロアしてれば良かったんだ


その後は
「あっ、ファインダースクリーンにもゴミが付いてるようなので取っておきますね」
「こっち画像には写りませんがちょっとバラさないと取れませんから」
と手際良く分解して清掃

さすがにそこは自分ではやれそうにもない

その後は
いかにも精密機器を扱うって感じで
ボディ全体を丁寧にブラッシングして
ピンセットにクリーニングペーパー巻いてクリーニング液付けて
ファインダーや背面モニターをきれいにクリーニング

その丁寧な扱いを目の当たりにしていると
普段のゾンザイな扱いを責められてる気分


ピントの精度については
気になるのが望遠レンズの装着時だと説明すると

望遠レンズについては
その場では簡単にはチェックできないとのこと

標準レンズでは
特に異常なことは無さそうだけど
望遠レンズでは明るさにもよるけどかなり微妙な測定と調整が必要らしい

元々ミノルタ時代の反射望遠500mmの話で
当然AF能力も最新ではないし
構造上絞りがF8固定だから合焦能力には限界が有る
多少調整の余地は有るかもしれないけどまぁ放置かなぁ



結局
無料相談会と言っても
基本はクリーニングがメインだし

このショップには
元々「ご相談カウンター」なるものが常設されているので

「ソニースタイル」のショップの認知度を上げるための
キャンペーンみたいなものだったのかも知れないけれど

今はカメラは家電量販店とかネットで買ったりするケースが多いだろうから
メーカー直営のこういうショップが有るのはイイよね

もっとも
断トツのシェアを誇る某カメラメーカーに比べると
無いに等しい数でしかないみたいだけど

Posted at 2009/11/09 00:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation