• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

カワチトウゲハソウゲンダッタ

カワチトウゲハソウゲンダッタ暫く続いた
降りそうで降らなそうで
ちょっと降ってる状態も終わり

北風ぴゅうぴゅうだけど天気は良いので
車を軽く洗ってお昼前にドライブへ


西海橋を渡って
alt

佐世保市街を抜けて
alt

平戸大橋を渡る
alt

若干不安になる細い山道をちょっと上がると
広い草原
alt


見晴らしが良いというのでやって来た川内峠
alt


一番奥の駐車場まで来たけど
結構広い草原でピークは二つ有るみたいだ
alt


とりあえずこの駐車場の隣のピークに登ってみる
alt


狭いけど道っぽいものが有る
alt

周りがぐるりと見渡せる
alt

あんな干潟が有るんだ
alt

さすがにぐるりと水平線が
というわけにはいかないけど遠くまでぐるりと見渡せる
alt

平戸大橋もちょっと見える
alt

alt
展望台なるものがあちこちに有るけど
大抵樹木が茂ってて視界が遮られてしまうけど
ピークが草原だと周りが見渡せて良いなぁ
季節が良ければかなり長い時間ぼぉ~っとしていられそうだ



alt
平戸と言えば海しか興味が無かったけどこんな場所も有ったんだなぁ

それにしてもどうしてここは草原状態なんだろう?
場所によっては海からの風が強すぎて高い樹は生えないってことがあるけど
そうではなさそうだな
alt
後で調べると毎年2月の初め頃に山焼きをやってるらしい
県内でこれだけの広さを山焼きやってるなんて知らなかった
一度見てみたいな

それにしてもどうしてここを草原にしたんだろうか
牛の放牧とかなら今でもやってるだろうし
殿様の狩場とかだったんだろうか
alt

橋を渡って平戸瀬戸市場へ
alt


平戸城は今では貸し切って宿泊とかもできるらしいね
気分良いだろうなぁ
alt


alt


市場でついつい生鮮食料品を買い込んでしまった

蒲鉾とかは期待通りにうまかったけど
1kgばかし買った新米は予想以上に美味かったなぁ
おかずに手を伸ばすことなしに茶碗一杯分は一気に食べてしまった

始めて買った銘柄の「ひのひかり」が美味いのか
海のミネラル分を含む平戸産の米が美味いのか
ああいう産地直売的な場所で買うのが美味いのか
いずれにしてもご飯が美味しいと幸福感が強いなぁ



Posted at 2021/12/06 12:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月20日 イイね!

ハウステンボスハナビノヨル

ハウステンボスハナビノヨル土曜日
ハウステンボスで花火大会が有ると聞き
これは出かけねばと

以前にも花火大会に来た時
結構駐車場は混んでたから
少し早めに
って出たつもりが

甘かった

長崎方面からの車はさほど多くなかったけど
佐世保方面からの車列はすさまじかった
佐世保市民のイベント欲求が爆発してる感じだなぁ

ハウステンボスの駐車場に入るのはあきらめて
一度佐世保まで行って駅の傍の駐車場に車停めてJRで行こう
と思ったんだけど
まぁ車列の長いこと

佐世保駅の隣の立体駐車場に停めて
佐世保駅に行ったら数分後に列車が有る

この辺だと1本逃がすと凄いタイムロスだぜ
と思いながら改札を通ろうと思ったら
なんと
ここはICカードが使えない

県外というか都会からハウステンボス来る人いっぱいいるんだから
佐世保とハウステンボス間くらいはICカード改札に切り替えるべきだと思うぞぉ

まぁ都会から電車で来た人は佐世保までの切符で
市内扱いでハウステンボスまで行けちゃうんだろうけど
佐世保に泊まる人だっているだろうに

ニ台しかない券売機の列に並んで切符を購入
ぎりぎり間に合った

二両編成の列車内はなかなかの混雑ぶり

途中4駅だけど
途中の駅からも乗って来る
なかなか乗り切れず発車が遅れる感じ

とはいえ
車内は東京の電車ほど詰まってるわけでもない

田舎の人は遠慮がちに乗るからなぁ
ここで山手線方式の乗り込み方なんかしたら袋叩きに会うのかもしれないなぁ

数分遅れでハウステンボス駅到着
alt


駅から川を渡ったところに見えるホテルはいつも駐車場から見るホテル
こんなに近くなんだな
alt
これならハウステンボスに引き込み線入れちゃえばいいのに
JR九州お得意の専用デザインにしてハウステンボス行きの専用列車作っても
元取れそうな気がするけどなぁ
イベントに応じて臨時列車出してもいいし

ハウステンボスで儲けなかったらどこで儲けるつもりなんだろうね

alt
帰りの切符を買ってから駅を出る

外で帰りの切符を買っておいてくださいって呼び掛けてる駅員さんに
念のために佐世保行きの最終の時間を聞いてみたらすぐに出て来なかったのは
応援要員だからなのかな

ハウステンボスのチケットは結構お高い
年間パスポートというのも考えないではないけど
たぶん花火かイルミネーションで年間2回くらいのような気がするし
どちらも夜だからアフター5のチケット購入で5時以後の入場が良さそうだね
alt

alt


まだ11月だけどすっかりクリスマス気分
alt

alt

所詮ハリボテの世界ではあるけれど
水路が通ってるのとライトアップとイルミネーションで夜はとても楽しめる

alt

alt

入場が6時過ぎで花火は7時から

alt

alt

alt



花火は動画でないと伝わりにくい

というか
あの破裂音とその音の圧力波がいいんだなあって感じてたけど
そこまでは動画でも伝わりませんね



alt


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

アトラクション的なものも色々あるみたいだけど
夜はイルミ見て回るだけでお腹いっぱいになれるな


夜10時頃を回って駅に向かうと佐世保方面は凄い行列
alt
一度長崎方面へ行ってから佐世保に向かうという手も無いわけではないが
なにせ列車の本数がすくない地域だからなぁ
臨時列車とかないんだろうか?

alt

1本の列車が佐世保方面から来て折り返して行ったけど
あれは臨時列車だったのかな
いずれにしても列はちょっと短くなって駅に近づいた
alt

alt


臨時列車のせいか正規の列車は13分遅れらしい
alt


無事に佐世保へ
alt


もう佐世保の街はひっそり
alt


ハウステンボスから佐世保へ戻る対抗車線は延々とクルマの列
alt
佐世保市内がひっそりしてたってことは
これだけの車は佐賀とか福岡に向かってるのか?


長崎方面はクルマは殆ど無しの西海橋
alt



コロナ明けの浮かれた気分を満喫できた
これがずっと続けば良いんだけど



Posted at 2021/11/23 16:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月19日 イイね!

ツキトニャンコ

ツキトニャンコ本日は月食ということで
長崎では月が上った時点でかなり食が進んでいるらしいから
東側の開けたとぎつ海と緑の運動公園沿いの道路へ

ニャンコのたまり場だ


空に雲も無し
alt

alt

alt

alt

alt
ここのニャンコはクルマが来ると近くには寄って来るけど
一定の距離以上に近づくのは拒否するんだよね



alt

alt

alt

alt


月はどっから顔を出すかなぁ
ってのんびり構えてたら
気が付くと上がってた
alt

月食が進んで残りわずかって状況
まだ辺りが明るいからただの三日月にしか見えない
alt


alt

alt

alt

alt

alt




暗くなってなんとか月食らしい部分も見えて来た
alt



alt



alt



alt


もう月食のピークは過ぎて満月に戻って行く
alt

alt

alt

alt


海に月の道ができるくらいまで戻った
alt



alt



alt


もう赤い部分を撮るのは難しい
alt



alt

alt


いつの間にかニャンコたちはいなくなった
夜行性だろうにどこかのネグラに帰ったんだろうかね
alt

alt


600の長玉持ってったらもうプルプルするなぁ
例年なら基地祭で鍛えられてる時期なんだけどねぇ
来年は基地祭有るかなぁ







Posted at 2021/11/22 18:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月17日 イイね!

ナガサキヘ

ナガサキヘ荷物を積み込んで
深夜割引狙いで午前4時前に高速へ






新名神からの大阪方向の夜景はきれいだ
alt
夜景と言えば地図会社のゼンリンによるツイートが話題らしく
函館の夜景の写真を勘違いしてませんかっていうんだけど
私も子供の頃は勘違いしてたなぁ
あの北海道の地図の左下側のぎゅって握りたくなる場所の範囲の写真だと思ってたなぁ
北海道のスケール感というよりは
子供の頃のスケール感がなかなか地図とは合わなかったんだろうなぁ
長崎の夜景みても子供の頃は凄く広い範囲に思えてたけど
今はちっちゃな街だなぁって思うし

alt

宝塚のSAでお土産購入
alt


alt

この季節の中国道はキリが出る
alt

alt

眠気覚ましにPAで顔洗う
alt

alt

alt

alt

七塚原のSAで充電
alt

広島JCTから山陽道へ

宮島のSAで仮眠
alt

alt

alt

alt

alt

来る時に高速に乗った岩国ICも近いし
天気も良いので
宮島SAのスマートICで降りることに
仮眠したからもう10時
alt

alt

宮島に渡るか
って気にもなったけど通過~
alt

alt

関門トンネルへ
alt

alt

alt
宮島から九州渡るまでに4時間もかかった
もう午後2時
そんなに混んではなかったんだけどなぁ



大宰府近くで梅ケ枝餅買いたいなと思って
道の駅くるめを目指す
ここまでの322号はやけに快走路だ
いつもは1本北の200号を通ってたけど
322はところどころ新しく通したっぽいバイパス的
ただその分
店も無いしスタンドも無くてガソリンのアラーム点きそうな状況だと心細い
alt

もう夕日の時間帯
alt

道の駅に着いたけど定休日だった
ショック
alt

残り150km弱を残して給油
この150kmがどうにもならんなぁ

航続距離を考えると新型車両が欲しくなる
高速で給油するってのがバカバカしい気がして下道をいかに走るかを考えてしまうからなぁ
体力の問題も有るから京都まで無給油でいけるなら高速オンリーでもいいと思わんでもない
でもなぁ無職で片道の高速1万6千円は何かしら節約を考えたくはなるわな

alt

alt

alt

最後は444号で多良岳越え
最短ルートだけど標高差の有るワインディング
飛ばすわけではないけどコーナーでほとんど減速しないので
ここを通るといつもヤッホーNAVIのドライブ評価得点が一気に下がっちゃう
横Gの大きさが減点になるんだろうなぁ
ドライブの楽しさを否定する評価基準だよね
当然か

alt

自宅帰着は午後8時頃








Posted at 2021/11/21 12:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月15日 イイね!

キョウトカラノトウキョウオウフク

キョウトカラノトウキョウオウフク月曜日の早朝
京都を出発して東京を目指す

深夜割引の利く時間帯に高速に乗り
電池は空っぽだったので
草津のPAで充電
この時間なら2箇所有るうちの奥の充電器は
使う人も先ずいないだろうってことで


alt

コロナ明けから
平日の夜にも無茶な走りしてる車が増えた気がする
トラックが乗用車のいない状態に慣れすぎてのんびり追い越しやってるせいかな?

alt


朝7時浜松付近
alt


富士山見えた~
alt

alt

alt


せっかくだから
久しぶりに鮎沢のPAに寄ってみる
alt

alt


名残惜しい
alt

もったいないけど今回は首都高へそのまま突入
alt

パトカーがレッカーされてる?
alt

病院行って
呼吸器外科の受付で紹介状を受け取り

地下鉄乗って三田へ

JRの田町駅を抜ける
alt

ちょっと場所が分かりにくくてさまよったけど
三菱の本社ショールーム
alt

ナマの新型アウトランダーにご対面

第一印象は塊感かな

ショールームみたいなとこだと大きさ感は良く分からないなぁ
もちろん小さくはないけど
現行とどうなのかはピンと来ない

個人的には外観はまぁ二の次ではあるんだけど
イヤなところは無いに越したことはない

あまり美しいボディラインてのも飽きそうだし
最近のマツダ車なんかその類だと思うんだけど
車種が増えたせいもあってか最近は見飽きたなぁ
ここのところ広島付近を通過することが多いせいもあるけど

最近の日産の新型も美しめだけど
なんか硬くて薄い皮感が強いな

それに比べて新型アウトランダーは中の詰まった塊感がある
やや角ばってるから?
この辺のセンスは全く自信がないんだけど
好きか嫌いかってのはやっぱり有るよなぁ

最近のトヨタ車のデザインも嫌いな方
自分でデザインをやるってのは到底できないから想像もできないんだけど
仮にGOサインを出せる立場だったとしたら
あの手のデザインにGOサインを出す勇気は無い

でも街に溢れててもマツダ車みたいには気にならない
でも自分では買わない
って感じだな


タイヤはECOPIAだけど
H/L422 Plusってのは今まで無いパターン?
alt
20インチってのはホイールが大きいのは見た目イイかもしれないけど
45扁平ってのが・・・
ホイールの下のゴムが薄っいのはあんまり好きではないかな
シャツをズボンに入れてしまいたいオッサンの感覚的にだけど


内装は
感激するほどではないけど
変なデザイン的ラインが入ってるよりは水平基調は受け入れやすい
alt
写真で見るよりは
なんとかタンの色はキツくはないかな
今乗ってるブラウンカラーみたいなのが出てくれると嬉しいんだけど

シフトレバーの機能が少し簡略化されてしまってるっぽいのが
ちょっと気になってる

今は減速する時に
シフトレバーを後ろにはたいて
D→B3→B5 って回生ブレーキかけてるんだけど
このレバーはできそうにないなぁ
ブレーキ協調で現行車よりうまく回生してくれるんだったらまぁそれでもいいんだけど
元々バッテリー容量が増えたから細かく回生することに気を使わなくても良くなってる
とも言えるんだけど

NAVIは見やすそう
というかやけに文字が読みやすいというか
文字情報ばかりが目に入って来て地図の図形情報が入って来ないような???
走ってみないと分かんないけど
とにかく今とは随分見え方が違う気がする
alt
S-AWCの切り替え時の画面表示が綺麗みたいなコメントが有って
そんなのどうでもいいよねと思ってたんだけど
まぁあんなに多くのモードが有ったら
走行中に手探りでスイッチ切り替えた時には絵が有った方が分かりやすいかな

人影はまばらなショールームだったけど
母親連れの学生っぽいお兄さんがずっと真剣にあちこち見てた
買う気というか買ってもらう気満々なのかな
(学生にはもったいないぞ、ジジイにももったいないけど・・・・・
 幸せなやつ・・・・・日本の経済はたぶんこんなんで回ってる・・・・・長くは続かんな)
alt

現行型のラリー車も展示してた
alt
現行型もこの形にマイナーチェンジして残してくれないかな?

新型のいいとこだけ部品共用で
古いパーツの数は出てるから量産効果でお安くってことで・・・・

そんな商売する能力有ったら今みたいに低迷してないわな
alt


並びが前後してるからエクリプスクロスと比べてもさほど大きくないような・・・
いややっぱりデカいか
alt
そう言えば
最近うちの前の道路でアウトランダーと同じ聞き慣れた電子走行音がするなぁ
と思ってたら
お隣さんがエクリプスクロスのPHEV買ってた
私には何の挨拶も無く・・・当たり前か、まだそんなに親しくなってないし
でもうちのぴ~へぼ君の存在は何かしら影響を与えたんだろうか?一度聞いてみたいな


alt

alt


次は246を西へ
相変わらずTAXIと外車だらけだ
alt


テストアンドサービスへご挨拶
alt

今日はチーフメカさんが日雇いで出社してた
最近はエボの維持メンテ作業が多くて週に2日くらいのペースで来てるらしい
この日もエボ7をひと月前に入手した人が駆動系のオーバーホールってことで入庫してた
ACDとかAYCの油圧ポンプが死んで手放して中古市場に出て
それを購入して再生してから維持ってケースが多いらしい
10万km走行車でも新車価格に近い値が付いてるとか
もちろん引き取り価格は結構低いんだろうけど

チーフメカさんは
新型アウトランダーの試乗会のお手伝いにも行ってたみたいで
20インチは重いぞと
チーフメカさんが言うんだからこりゃかなり重いな

先日自分でタイヤを冬タイヤに交換して18インチすら純正ホイールは重いなと
実感したばかり

バネ下が~とか直ぐ言う評論家達はそこには触れないのかな
オプションで18インチに交換って可能なんだろうか?

設定はあるけど
あれは下位グレードの元が18インチ履いてる場合だけなのかな?

車両購入後に
値段のこなれた19インチあたりで
軽いホイールと静かなタイヤを買うってのが一番いいのかな?

alt


夕日に向かって京都へ
alt

横浜IC付近は大渋滞
alt

渋滞の中で日も沈んでしまった
alt

厚木を過ぎれば快走
alt
でも相変わらず沼津までの爆走車は多いね


浜松いなさJCTから西の新東名ではいくつかの路面のブラックマークが目に付いた
つまりスリップ痕

浜松いなさJCTから豊田JCTまでって2車線だから
それまで3車線の120km/hで気持ち良く走ってたのが
急にトラックに道を塞がれる羽目になってイラつく人が多いってことかな
70km/hくらいまでは簡単に落とされちゃうからなぁ
上り線だと120km/h区間が終わっても3車線が続くから
それほどストレスにはならないんだけどねぇ
ストレスになる状況は大渋滞に巻き込まれた後だし
alt

alt

三重を過ぎた新東名はちょっとキリが出てた

alt

alt


今回は京都から何を運ぼうか
プレイステーションのセットは持ち帰るかな
グランツーリスモも新しいの出るみたいだし

グランツーリスモって
PS4用とPS5用と別だったな
PS5ってまだ買ってないけどゲームとしての能力て何か違うのかね?
PS5を買わないといけないんだろうか?

ソニーストアに行ったら差を理解できるかなぁ?





Posted at 2021/11/20 05:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation