• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

ジェイアアルデハナビタイカイヘ

ジェイアアルデハナビタイカイヘ今日はハウステンボスへ

九州一大花火まつり

去年はコロナの影響か
11月の勤労感謝の日

この時も
ハウステンボスへ向かう車の列に
恐れをなして

佐世保駅近くに停めて
JRで行ったんだ

今年は
三連休の初日だからか
昨年より観客は多そうで

観覧席のチケットを事前に購入したら
駐車場は満車必至なので
近めのJRの駅そばに無料駐車場を設けるから
そこからJRで来いと
脅しのメールが数回届いた

最初は
じゃあ昨年同様
佐世保駅そばの駐車場に停めようか
と思ったんだけど

待てよ
佐世保市民のハウステンボス愛は強烈だから
佐世保はかなり大変なことになるんじゃないのかな
停めるのも大変だしJRに乗るのも大変なんじゃないかな

その点
長崎側の方がJRに乗るのは楽なんじゃないかな
昨年も長崎方面は駅前に殆ど行列無かったしなぁ

ってことで
彼杵港の駐車場を選択

お昼過ぎに家を出て
1時半頃駐車場に到着
花火大会には早いよね
既に20台くらいがいる
殆どは県外ナンバー
JRの駅までは1kmもないけど
送迎の大型バスが1台
alt
JRの時刻に合わせてバスは出発するそうで
まだかなり時間が有った

近くを散策しながら歩いて行くことに

駐車場からは堤防が囲んでいて
海が見えなかったので
ちょっと海方向へ

小さな船溜まり
alt

この辺りをウロウロするのは初めて
いつも大村湾の西岸側ばかりうろついてるから


ここは元々長崎街道の一部で
ここから船が長崎近くまで出ていたらしい
大村湾なら波も無いし快適な船旅だっただろう
alt

alt


海岸には松並木
alt

そしてイイ感じの社
alt

alt


八坂神社とは
alt
最初に社を造って
箔をつけるために八坂神社と提携したのかな

思案橋とは
alt
長崎の思案橋は
花街の入り口で行こか戻ろか思案橋だけど
ここは何を思案したんだろう
もしかして
舟待ちの花街が有ったんだろうか

すぐ近くに彼杵神社
alt
八坂神社は社のみだから
宮司の居る神社も必要ってことかな

味の有る店
alt
表の張り紙には
線香・ローソク・駄菓子
高齢者しかいない田舎の店だなぁ

昔は五島付近で捕れた鯨がここで水揚げされていたらしいけど
今も名物なのか?
alt
大村湾にも
小型の鯨が住んでると聞いたことがあるけど
まさかそれは捕ってないよね

20分ほど歩いて彼杵駅
alt

そのぎ茶っていうのを最近よく耳にするけど
昔は聞いたことなかったな
alt


長崎県内のJRの駅でIC乗車券が使えるのは
長崎市の近郊のみalt
往復の乗車券すら買えない

ホームの端に何やら黄色い実を付けた大きな樹
alt


まるで葡萄みたいな実の付き方だけどよく見ると柿
alt


送迎バスが到着
20人くらい乗ってた
alt


長崎空港を離陸した飛行機はこの辺を通過する
alt

列車は割と混み合ってた
4両編成でもワンマン運転で
駅によっては
2両目以後のドアは開かず
1両目まで行って運転士に切符を渡して降りろってんだけど
無茶言うなぁ
彼杵駅は無人駅なのに全車両のドア開けてたのは
乗降客が多い時は切符のチェックをあきらめてるのかな

alt

ハウステンボス駅の
向かいのホームには博多行きの特急列車
ハウステンボス号
alt

長崎県内にはあちこち
長崎市からよりも博多からの方がアクセスの良い場所が有る
代表は壱岐・対馬だけどハウステンボスもそうだなあ

alt

alt

駅を出たとこで
帰り用の切符を売ってた
新幹線とか特急電車とかで車掌さんが使ってるプリンタを使って

携帯のプリンタだから
すぐにロール紙が切れて交換に手間取ってた

良く有ることなんだから
なんかうまいやり方は無いのかねぇ

ICカード使えるようにすればいいじゃん
とも思うんだけど

たぶん
ここで行列に並んでる人達は年に1,2回のことだから
IC乗車券を持とうとは思わないのかもしれない

長崎市だと
路面電車に乗るのに便利だから
持ってる人はまあまあいるんだよね
それでも
大都会に比べると所有率はめっちゃ低いんだろうなぁ



帰りの切符を確保して
ハウステンボス側を向いたら対岸の道路に変なクルマが
alt
この色の塗り分けはハンステンボス関連業者とかなのかなぁ
子供の頃にはそれなりに見かけたような記憶は有るけど
もう何十年もみかけてないような

三輪トラックってフロントにはナンバー無いんだな
バイクに近い乗り物ってことか


今日は
混雑予想で早めに来たけど
別に昼間のハウステンボスはウロウロしたくない

チケットも
アフター3とかアフター5とか割安になるので
今日はアフター3で行くのでのんびり

駅前の看板とかも見る
alt
へぇ~
ハウステンボスって
海軍兵学校跡地なんだ


alt
カブトガニって最近見たことないなぁ
子供の頃
叔母の家で茹でてるのを見て衝撃を受けた覚えが有るんだけど



alt

alt
兵学校って終戦の年にできたばっかりだったのか
ここを卒業した生徒は戦地には行ってないってことなのかな


ハウステンボスと対岸の間は川のようだけど
ハウステンボスは針尾島に有るから
ここは海峡なんだね
alt

ハウステンボスの入場券買うのも混雑するかもね
と思って
Webでチケット購入して
スマホでQRコード提示して入場

ってのをやろうと思ったんだけど

入り口でQRコードを表示しようとしたら
たぶん大勢が同じことをやろうとしてるから
全くそのページが表示されない

スマホ片手に
係員に泣きついてる人多数

私も何度かトライしたけど駄目
仕方がないので
こんなことも有ろうかと
QRコードをプリントアウトした紙を提示して
無事通過

本当は
QRコードを事前にスクリーンショット撮って
スマホで表示するってのが
正しいやり方らしい

でも
スマホでスクリーンショットを撮る
って操作方法は知らないんだ
(検索しろよ)

alt

alt

馬がいた
ハウステンボスには立派なJRAの場外馬券売り場が有るからなあ
そこの広報活動なのかな
alt

ハロウィンの飾りつけが多い
alt
夜に映えそうな感じだけど
ハロウィンの本格的な催しは9/10~なんだよね


海辺の波っぽい雲
alt

夕方が近づけば
ここでの食事確保は困難になる

ただでさえ行列ができて混雑するのに
夏の花火大会の時でも5時には閉店してた
長崎の日没を何時だと思ってるんだ

なかなかありつけない佐世保バーガーに並ぶ
alt
並んだ時点で20人程度しか並んでいなかったのに
20人分はけるのに40分くらいかかった
もうビックリするくらいオペレーションが遅い

あげくの果てに
注文の順番が回って来ても2分ほど放置
ようやく
少々お待ち下さい
と声を掛けられさらに数分放置
さあ注文
というところで
今オーダー入れて商品のお渡しに20分ほどかかりますが

分かってるからとっとと注文を聞いてくれ
そう言ってる間に後ろに100人くらい並んでるけど
言ってあげた方が良いんじゃない?

alt

悔しいけど
佐世保バーガーは美味かった


そんなこんなで
腹を満たしたらいいタイミングできれいな夕焼け
alt



alt

月に近い明るい星はたぶん木星
alt


6時45分に花火大会スタート
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

終了は8時半過ぎ

打ち上げ方は割と単調だったけど
花火はいろんなタイプが楽しめた

小物を多数一度に見るのもカラフルで良いけど
1発ずつ上がる尺玉を強い圧力波を感じながら見上げるのも良いね

かなり満喫できたなあ




帰りは
駅までの行列で橋の上で冷たい風にさらされてるのはしんどかった
去年よりも
長崎方面も行列が長かった気もする

列車に乗り込めたのは11時頃だった?
自宅に帰り着いたのは午前1時前だったね




たぶん
来年も行くと思う
暇だし





Posted at 2022/10/09 23:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年09月04日 イイね!

コイツウゴクゾ

コイツウゴクゾ芦屋基地航空祭の帰りに
ららぽーと福岡へ

ふと
ここに有るという
ガンダムが見たくなった



alt

ガンダムのアニメが
最初にTVで流れたのは’79というから
私は大学生になった頃か

でも
TVで見た記憶もないし
友人達との会話に出て来た記憶もない

最近暇だから
ちょっと真面目に見てみたけど

宇宙でこんな爆発するわけないよね
とか
なんで人が乗らなきゃならないの
とか
宇宙服が破れてテープの補修で間に合うわけないだろ
とか
そもそもなぜ人型
とか
突っ込みばかりになりそうで
純粋に楽しめるのは
訳の分からん子供だけだったのかな

とか思うけど

でも恰好はいいよね

それだけ

alt


これも
兵器以外の何者でもないわけだけれど
いくら時代が進んでも
こんな兵器が出てくることはイメージできないなぁ

とはいえ
これだけデカくて
実際に動けて
ミサイルに耐える強度が有るならば
現時点なら使えるか?

人間がコントロールする能力を考慮すると
手が2本に足2本という人体型ってのは
意外と理にかなっているのかもしれないなぁ

でも
地球上で稼働させるには
恐ろしく燃費が悪そうだし
戦争がコストに見合わなそうだね

しかし
1台有れば
災害復旧とかには使えるかも
優秀で便利な重機として


alt

ストーリー的には
面白いとは思えない

というか
兵士として訓練を受けていれば
命令に従ったまで
という逃げ場が有るけれど
この物語で活躍する者は
兵士としての訓練を受けていないので
気持ちの逃げ場が無くてうじうじ悩むということになる

ちょっと
反則的なストーリーだよね

alt

いわゆる
ヒーローものとかもそうなのかもしれないけれど
なんだか
組織に属して働く気が失せる感じがするね
ロクな上司特に幹部がいないし
現場を理解してもらえない典型みたいな状況で話が進んでいく

引きこもってしまう気持ちが分かったような気になってしまった
危ねぇ危ねぇ

alt

とはいえ
メカ的と言ってよいのかよく分からんが
恰好はイイ
ヒーローものの延長と思えばそうなのかもしれないし
ツボを押さえたデザインになってるってことなんだろうね

alt

この巨大なものが動くと
さすがにオォ~ッと思ってしまうね

alt



ここまでとは思わないけど
自衛隊の装備も
それなりに進化しないと
国を守るなんて難しいんじゃないか
とも思ってしまうなぁ






Posted at 2022/10/02 00:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月12日 イイね!

ハウステンボスハヨルニカギル

ハウステンボスハヨルニカギル今日は
ハウステンボスへ
花火を見に

夕方まで
雨がぱらつく天気だし
お盆直前だし
ぎりぎり混まないで駐車場に入れるかなと

アフター5の安いチケット狙いで
はたして駐車場はどうかと思えば
思ったより空いてた

そろそろ
年間パスを買っても良いかとも悩んでたけど
年間パスは買い続けると次第に安くなることも考慮すると
勝っても良いかと悩むレベルだったから
身売り話も出て来て
先々どうなるか分からないので
今回もアフター5チケットで

alt

海のそばで
水路も有るから
夏でも夕方なら過ごしやすい

いつも夜だから見えなかったけど
水路には結構デカい魚がいる
縦縞が有るってことは石鯛なのかな
alt


花火までは時間があるので
教会の形の建物に入ってみたら
ガラス気が展示されてた
alt

でも
あまりメンテされてないというか
なんかくすんでいるような
alt

alt

元々
ハリボテの街とはいえ
昼間に見ると
メンテされるべきところが放置されてる感じが
目立つ気がする

alt

alt

BYDのEVバスとか走ってて
乗り物とかには金かかってる感じがするというか
もう中国資本入ってるんだっけ?

alt

alt


明かりが点り出すと
雰囲気は格段に良くなるなぁ
alt

alt

alt

alt

花火は
最初の段階から
やたらと煙の発生量が多かったなあ

風も全く無かったから
肉眼でも
煙幕越しに見てる感じで
ちょっと露光時間を長くすると煙が目立っちゃうから
花火数発分しか1階に撮影できない
って感じだった


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


若干物足りなかったけど
とりあえず花火が見れて良かった


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

今日は
一眼を肩から下げてたからか
やたらと
シャッター押すのを頼まれたなぁ

良く撮れてたらいいんだけど

alt


ハウステンボスはIRの誘致を計画してたけど
身売り話が出てきたのは
もしかして
某政治家が撃たれたのと関係してるのかしらん





Posted at 2022/08/17 00:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月11日 イイね!

クイィンビイィトルヲオイカケル

クイィンビイィトルヲオイカケル山の日に海へ出かけたのは
今日
長崎港に
JR九州のQueenBeetleが入港すると聞いたので
いつもの外海の海岸から見えるかなぁ
と思って

長崎港到着予定の1時間ほど前
かすかに沖を行くちょっと変わった形の物体が見えてきた
たぶんこれだ

alt

alt


少しこちらに舵を切った
alt


船としてはちょっと特殊な形
alt


航跡の波立ちかたも少し違うみたいだ
alt

さほど巨大ではなさそうだ
alt


鍋冠山へ
alt


出島岸壁に接岸してる
alt


先鋭的な形だな
alt




先代Beetleは古藤航路のジェットフォイルと同形式だった
alt
Queen Beetleは三胴船という特殊な形態らしい
どことなく青函フェリーに使われていたナッチャンに似てる
たぶん同じ造船所で作られてる


alt




alt


出港を見るために長崎港外へ
alt


alt
鼠島は
我々の世代には明治から始まる水泳の教習所で有名
現在は島ですらなくなってる

alt


来た
alt


alt

alt


ジェットスキーが後ろで遊んでるけど危険だなぁ
やりたい放題だね
alt




alt

alt







Posted at 2022/08/17 00:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月11日 イイね!

ヤマノヒハウミデフネヲミル

ヤマノヒハウミデフネヲミルぴ~へぼ君をフル充電したら
久々に見る数字のEV走行可能距離

今日は
山の日だけど
海へ出かける

いつもの
外海の駐車場

お昼前から
ここに来るのは初めてかも
alt

これは上五島行きの高速船かな
alt


alt

alt

上五島からのジェットフォイル
alt





横に走ってるのは上五島への高速船だろうけど
その向こうとか水平線上に結構デカい船いるなあ
alt


これは近場の連絡船
alt

alt


休日だからかヨットもいる
alt

五島航路のフェリー
alt

alt

alt

alt


連絡船が戻って行く
alt





Posted at 2022/08/17 00:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation