• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2006年04月05日 イイね!

光の魔力

光の魔力光の魔力にやられてしまいました。

電球をLEDに置き換えられると聞くと、
とりあえず買ってしまいます。

病気です。

今回は、ブレーキランプ。

いつかはLED化したいというイメージは持っていたけれど、
基板にたくさん砲弾型のLEDを並べることをイメージしていた。

みんカラのページで電球置き換えタイプが存在することを知って何の躊躇も無く発注。

電球に置き換えられるタイプでブレーキランプに使えるほど明るいものが存在するとは
知らなかった。

Flux LEDというタイプは拡散力が強くて、若干電力消費が増えるが発光が強いタイプらしい。

物を見ると、ルクサーワンのルームランプに使われているタイプ。

なるほど。

自動車メーカーがブレーキランプに使っているのもこのタイプらしい。

このFlux LEDの赤色発光タイプが側面に5x2の10個、てっぺんに3個使われている。

巨大!

巨大すぎて、恐れていたとおりすんなりとは使えない。

エボワゴンの場合、ブレーキランプは電球をコネクタに挿して、
レンズの裏の丸い穴に差し込むタイプ。

頭が巨大だとこの穴に入らない。

よって、この取り付け穴を、LEDの固まりがくぐり抜ける大きさまで
削り広げなければならない。

かと言って、大きくしすぎるとコネクタをレンズに固定できなくなる。

果たしてうまくジャストサイズに削れるのか?

まして、頭が通りつつ、コネクタをしっかり固定できる穴径が成立するのか?

などと色々悩みは持ちつつも、とりあえず削ってみる。

何とかなるさ。

最悪、デカイ穴にしてボンドで固定してもイイさ!

っていうノリで奮闘すること2時間。

片側が何とか取り付いた。

犠牲者、電球1個。

ぎりぎり入る穴に差し込んでは無理に抜くということを繰り返したら
内部で断線してしまった…………………orz


まあ良いや。(良くない)

なるほど、確かに明るい。

ブレーキランプとしても充分な気はするが、点発光な分、電球と比較すると
ちょっと視認性は落ちるような気も…………….。

とりあえず、片側のみLED化して夜の街へ。

信号待ちで後ろにトラックが付くと、わざわざブレーキを踏みなおしたりして後ろ姿をチェック。


電球とは明らかに違うLEDのクリアな光りには何故か惹かれてしまいます。
(無駄使いの言い訳)


現在、追加発注の電球待ちで、左右のブレーキランプの発光は違う状態です。

削る作業が大変だし、削りカスをレンズから取り除くのも大変なのでオススメはしません。

どのみち加工するならFlux LEDをパーツ買いして面に並べるのが宜しいかと。
関連情報URL : http://hid.shopseek.info/
Posted at 2006/04/05 18:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | えぼかぁご | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
2 34 5 6 7 8
91011 12 131415
16 17 18 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation