• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2008年01月20日 イイね!

RecycleよりReduceを

RecycleよりReduceを年賀葉書の再生紙比率が偽装だったと
騒いでいるみたいだけれど

もう~なんだか笑うしかない
突込みどころ満載だ


これだけ世の中「再生紙」ブランドが
幅を利かせているというのに
何故「年賀葉書」なのか

エコに対する正義感より
郵政民営化後初の大仕事である
2008年の年賀葉書業務のアラ探しをしたけれど
期待したほどの遅配等のトラブルも発生せず
ネタを探してようやくたどり付いたって感じ


これに対する経済産業相のコメントがまた・・・

「製紙業界は古紙リサイクルが60%を越える優良業界で・・・」って

我々が普段使っている紙が60%もリサイクルされているという
イメージを持っている人がどれほどいるだろうか?

自分が使った「紙」がどういうルートで「紙」に再生されていると思ってるだろうか?

大部分は「燃えるゴミ」として色々なゴミに混ざって燃やされているとしか思えないはず

「古紙」と言っても色々有って
まさに紙クズから雑誌・新聞紙、そしてダンボール

重量的にも大きさ的にもダンボールが一番大きな「紙」だろう

ダンボールは「燃えるゴミ」として処分する方が難しく
殆ど専門の業者さんの手に渡っているはず

「紙」としての品質の要求も低いから
何度でも再生されて「紙」のリサイクル率を一人で引き上げているんじゃないのか?

もう一つは新聞・雑誌

これも定期的に発行されるものだから
リサイクルのルートが確立している

しかもこいつらは「発行部数」が重要で
「発行部数」によって広告料が決まるから
新聞で言えば販売店まで送られた後
配達されるより多くが梱包を解かれることも無く
業者に渡ってリサイクルのルートに乗っかる

そもそも「古紙」と言った瞬間に
リサイクルのルートに乗っかった「紙」のことを言っているはずで
世の中に出て行った「紙」の60%が「再生紙」になっているわけではなく
回収できた「紙」の60%が「再生紙」になっているという意味のはず


さらに
「リサイクルされた紙を使った方がバージン材を使うより
コストが安いのに・・・」って

人件費の安いパルプ材生産国から
一気に切り出して船で大量に運んで来るのに比べれば
どういう使われ方をしたか分らないゴミとなった「紙」を
ちまちまと日本全国から集めて
分類選別しそれなりの前処理をし
無理矢理「紙」にするのは技術的にも大変だし
結果的にコストがかかるくらいはちょっと考えれば分るはずだし
他の業界だってリサイクルコストが問題になっているし
我々だって自動車や家電のために多額の「リサイクル費用」を収めているのだ

そりゃぁダンボールや新聞紙にするのなら
コストはまあまあ安いかも知れないけれど
葉書とかコピー用紙みたいな
普通の人がその辺のプリンタで印刷できるような「紙」に
再生しようとすればかなり大変なことくらい分るべきだろう


こういう時代なのだから民間以上に
政府・官公庁が正しい認識を持つべきだし

マスコミもアラ探しとしてでなく
全体を正しく導くための報道をして欲しい

「再生紙」のブランドに必要な規格を整備するのも必要だけれど
必要以上に高い「再生率」にこだわる必要は無いはずで
下手に高い「再生率」にこだわれば
無駄に高いコストを生じて本末転倒になりかねない
トータルの「再生率」を高められる妥当な数字が有るはず


もっと言えば「再生紙」にこだわるより
無駄にポストに入れられる
バカみたいに大量のビラ広告を取り締まって欲しい

あれってたぶん
本来は新聞の折込広告になるべきだったものを
水増しした配達部数に見合ってふっかけた広告料が問題になったので
新聞購読家庭に限定せず配布するって形で
広告料を稼ごうとしている結果だと思う

数日間家を空けただけで本来の郵便物が入らないくらいに
ポストが一杯にされてしまう広告を排除するだけで
この国の「紙」使用量は大きく減るはず

もちろん「発行部数」を稼ぐためだけの
新聞・雑誌の発行も取り締まって欲しい

「紙」の生産量も減るし「古紙」の発生量も
大幅に減るんだろう



「紙」のリサイクルに関してもこんな状況だってのに
「ガソリンの暫定税率廃止したら世界から笑われますよ」
なんてもう片腹痛いわ
世界はガソリンの税金を上げて地球環境のために
どう使おうかって議論をしているのに
ガソリン税維持してもっと道路作るぞって言う国を
どう評価するって言うんだか

Posted at 2008/01/20 23:25:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年01月20日 イイね!

野良猫かっ!

野良猫かっ!ドラレコPaparazziの画像

とても見にくいけれど

前を走るトラックが
鉄道のガードの手前で右折

こちらは直進

ガード手前を信号無視して左から右へ横断する自転車

自転車はもう横断歩道の半分にさしかかるところだったから
通りすぎた後をこちらが通過することになる

と思ったら

何を思ったか自転車が横断歩道上でUターン

危うく反対車線側へハンドルを切って回避

ミラーで確認したら自転車は再度Uターンして渡って行った

野良猫みたいに的外れな危険回避行動をとって
余計に危機を招く奴


自転車での携帯電話やヘッドホン装着を規制する動きも有るようだけれど

罰則も強制力も無さそうだから
直ちに実効が上がるのは期待できないし
自転車が更に弱者である歩行者との事故を
防止するのが主目的であって

クルマを運転する側から見れば
自転車側に問題が有ったとしても
自転車側が弱者であることには代わりは無いので

クルマを運転する側が
野良猫自転車に気を付けるしかない

Posted at 2008/01/20 13:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | パパラッチは見た | 日記
2008年01月20日 イイね!

なまはげガォ~

なまはげガォ~なまはげが女風呂に乱入
なんてニュースが流れていた

たまたま
随分前に予約録画して放置していた
探偵ナイトスクープの
「3男2女が大暴れ!ガォーさんが来るぞ」
ってやつを数日前に見て
なまはげ文化の重要性を再認識したところだったので
ちょっと気になるニュースだった


探偵ナイトスクープの「ガォーさんが来るぞ」ってのは
やんちゃ盛りの子供5人に
「早く寝ないとガォーさんが来るヨ!」
と寝かしつけていたのが
もはや効果が無くなり
翌日の仕事にも響くという状況なので
番組の探偵に「ガォーさん」になって子供を
おどかしてくれという依頼

もちろん探偵ナイトスクープのことだから
なまはげ系と言うよりは
変態系お笑い風味が強すぎる感は有ったが

効果はてきめんで
前日には同じ探偵がいくら寝かしつけようとしても
なかなか寝ようとしなかった子供達が
「ガォーさん」に扮した探偵を見て
大泣きしながら布団に潜り込んで寝てしまうというもので

大笑いさせられつつも
なまはげ文化が
子供のしつけという意味もさることながら
親の育児負担を緩和するという意味もあることを
再認識させられ

昨今頻発している
子供が家族を殺害するという
痛ましい事件の発端が
親の育児疲れによる親子関係の希薄化も
発端として指摘されていることも合わせて
強く印象に残った


「なまはげ」自体は
扮するのが地元の独身男性であったり
怠け者・子供・初嫁を探して暴れるというところから見ると
地方特有のもっと奥深い意義も含んでいるようにも思われ

しょうもないルール作りで本来の意義を失った
単なる物珍しい観光資源に成り下がってしまわないことを望むばかりだ



Posted at 2008/01/20 12:19:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年01月20日 イイね!

しんめちゃん

しんめちゃんこのところ変な時間に
いや丸二日ほど寝ていたせいか

まともな時間に眠れないので
ニュースネタでも書いてみる

NEXCO西日本が
「雪氷期間中における車両の無料洗浄セルフサービス
開始のお知らせ」

ってのを出してる



関が原あたりでは相当な量の塩カルを撒いていて
西日本へ行くことの多かった私のクルマは
1年もたたないうちに相当なダメージを被った

現在のファンベルト周りの音も
この辺が遠因であるに違い無いと思っている

何処で無料洗浄できるんだろうと見てみれば
名神では草津PA(下り)のみ

まあ、無いよりましか
と思いつつ

PAなのにガスステーションってどういうこと?

と思ったら2月6日にオープンするそうだ
それならもうPAじゃなくてSAじゃないの
って思ったら草津SAから移転するそうで

移転理由は新名神の開通に伴い・・・

まだまだ先のことだと思っていた新名神が
2月23日に開通するそうだ

これで従来の名神から34km短縮されて
時間的には20分程早くなるみたい

実質的には名古屋近辺の通勤渋滞も回避できるし
従来の東名阪の区間を除けば道も良いから
短縮効果は大きいだろう

何より関が原での塩カル攻撃を受けなくなるのは喜ばしい

心配なのは豊田JCTでの合流くらいか?

当面は乗用車はカーナビのデータが更新されるまでは利用率は多少低いのだろうが
トラックは一気にルートを変えるのだろう
アップダウンも少なそうだし断然走りやすくなるはず


三重県内を通過する車両が一気に増えるはずだから
例のお餅屋さんなんかは手ぐすね引いて待っていたんだろうけど
それまでに営業再開するんだろうか



*それにしてもこのタイトルのシンボルマスコットってどうよ?
 記念イベントとしてしんめちゃんとたぬきの着ぐるみがビラ配布するみたいだけど
 かなり無理の有るキャラクターでは?
 ガソリンの暫定税率廃止になったら消え去るしかないキャラクター?
Posted at 2008/01/20 04:20:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1234 5
6 78 9 10 1112
1314 15161718 19
2021 222324 25 26
27 2829 3031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation