• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2008年03月05日 イイね!

たいむすりっぷ(その2)

たいむすりっぷ(その2)只見線の車内

始発列車に始発駅から乗車したのは
私も含めどう見てもマニアな方々が数名

地元の人は
途中から乗って終着駅まで行くのが普通

大半は制服を着た中高生

斜め後ろに座ったのが
お婆ちゃんの二人連れ

元気な声で世間話を始めたが・・・
何の話をしているのかさっぱり分らない

会津弁ってどういうものだか全く知識が無いけれど
結構特殊な言葉みたいだ

冬は閉ざされてしまう地域だから
余計に昔の言葉がそのまま残っているのかもしれない

そんな中でかろうじて判別できた単語の一つは
「のど自慢」

どうも前日に放送されたNHKの
「のど自慢チャンピォン大会」が良かったね~
って話のようだった

「のど自慢」を話題にしている人を見かけるのは
ずい分と久しぶり


もう一つ判別できた単語が
「汽車」

確かにこの列車は電車ではない
「汽車」と呼ぶのが正しいだろう

最近は「汽車」という単語を自ら発することはかなり少ない

たまに復活するようになった蒸気機関車はSLと呼ぶし
地方のローカル線の話をする機会も殆ど無い


昔は良く使っていた

私の生まれ育った街では
路面電車が走っていたこともあって

「電車」と言えば「路面電車」を指し
旅行に使うのは「汽車」だった

電化されて特急電車が走るようになっても
それは「汽車」だった

大学に入って路面電車の無い街に住むようになっても
電車を「汽車」と呼んで友達にさんざんバカにされたっけ

Posted at 2008/03/05 20:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年03月05日 イイね!

たいむすりっぷ(その1)

たいむすりっぷ(その1)久々に乗ったローカル線

ゆっくりと唸りを上げるディーゼルエンジンの音に
感激した後にはレールの継ぎ目を越える車輪の音が
タタ タタン タタンとリズミカルに響いてくる

都会の電車ではレールの継ぎ目が無いのか
列車の振動吸収が優秀なのかそのリズムを聞くことは殆ど無い

懐かしいリズムだなぁ~と思っていると
突然リズムが変わった

上り坂に差し掛かったらしく
エンジン音が大きくなったところで
タタ タタン タタンの繰り返しに代わって

(やや大きく)タッタッタッタッ(やや小さく)タッタッタッタッ
この繰り返し

丁度、童謡「汽車ポッポ」の中の
「なんだ坂♪こんな坂♪」を速いテンポで繰り返す感じ

タタ タタン タタンのリズムは車輪の配置から理解できるが
(やや大きく)タッタッタッタッ(やや小さく)タッタッタッタッ
のリズムは理解できない

何か特殊な線路構造なんだろうか?
2本のレールの継ぎ目の位置が
左右で多少前後にずれていたらこういうリズムになるかもしれない

昔はこれが当たり前で
そのリズムが元で童謡「汽車ポッポ」が作られたなら面白い

このリズムが聞こえる度に
「なんだ坂♪こんな坂♪」のフレーズが頭の中を駆け巡った


Posted at 2008/03/05 20:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112 13 1415
16171819 20 21 22
23 24 252627 28 29
30 31     

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation