• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2008年03月24日 イイね!

ナニゴトダ

ナニゴトダS耐の公開練習日

チーフメカさんから
「走行は午後からだけど
10時にはサーキットにいるから」
ってことでエボXにようやくデータロガが付いたところで
色々確認しなければいけないことも有るかもってことで

10時にはツインリンクもてぎに行く予定だというのに

その5時間前の居場所は富士スピードウェイ

富士スピードウェイのゲート近くの急な山道を駆け上がれば三国峠

夏場だとこの道は走り屋さん達の遊び場になっているようなので
特に夜には近づかないのだけれど
冬場には積雪も有るし夜は凍結するのでいたって静か

登りだし気温は低いけれど凍結している様子はないので
ちょっと楽しみつつ一気に駆け上がり
そろそろ走り屋さんの季節なんだろうなと思いながら
頂上に近づいたところで道の向こうにちらりと小さな光が見えた

対向車?にしてはヘッドランプの明るさではないなと思いながら
速度を緩めて近づくと

峠の頂上付近の右側に並ぶ十数台のクルマ

スモールライトだけの状態でも
中に点滅したり青系の光が混ざったり

アイドリングでも辺りに響く排気音で
ちょっと特殊な方々らしいと分かる

何事かと思いつつ
あまり刺激しないように
そ~っとすれ違いながら

この峠にももう春が来たんだなぁと実感



峠を越えてちょっと下れば何度か来た撮影場所

ここにはいつ来てもアマチュア写真家のクルマが数台は止まっている

この日もすぐにそれらしきクルマが目に入るが
なんだか数が多い

いつもの撮影場所に近づくにつれ
街灯一つ無い午前5時の真っ暗な山道でヘッドライトに浮かび上がる
殆ど隙間なく並ぶ大量のクルマの列

これまた一体何事??


とりあえずいつもの撮影場所近くに隙間を見つけて
クルマを滑り込ませ
ヘッドライトを消し

煌々と輝く満月と
薄っすらと浮かび上がる白い雪をたたえた富士山を見て

ようやく答えが分かった


Posted at 2008/03/25 00:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年03月24日 イイね!

せれなぁで

せれなぁで明日はもてぎでS耐の公開練習という
土曜日の夜は満月で

いい月だなぁ
明日がS耐の公開練習でなけりゃぁ
写真撮りに行くのにぃ
と思いつつ

翌日に備えて早めに就寝


慣れないことはしないもので
妙な時間に突然目が覚める

トイレに行って再度布団にもぐりこんでも
なんだか目がさえて眠れそうにもなく

何気にラジオを点けたら
かなり懐かしい月がらみの曲が

そういえば昨晩はきれいな満月だったなぁと思いながら
半分覚悟を決めてPCを立ち上げ
月没時刻を調べてみる・・・午前6時
約二時間後

薄明るくなった空と満月と・・・


ということで
昨晩寝る前に準備していたS耐用の荷物をクルマに積み込んで

着いたところは・・・
富士スピードウェイ


ちなみにS耐の公開練習の場所はツインリンクもてぎ

決して場所を間違ったわけではない

(続く)


Posted at 2008/03/24 22:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年03月24日 イイね!

ロギング

ロギングようやくEvoXに装着されたデータロガー

最初に出たトラブルは
コース図が書けないこと

車体のGと移動距離のデータを使って
1周したコースの略図を書いてくれるんだけど
形が全然違う


前後Gのグラフを見ると
明らかにいつもと形が違う

有り得ないくらいに高い加速G

さすがEvoX素晴らしい加速・・・じゃなくて
前後逆のGになってる

GセンサのBOXが裏返しに車体に装着されていたみたい
まぁとりあえずくっつけときゃ何か分かるからね


次のトラブルは車速

EvoXから量産コンピュータの通信方式が変わって
標準のコンピュータの配線から車体パルスを取り出すってことが
できなくなったらしく
新たに信号を作ったとかいうことだったけど

グラフはノイズが入っているかのように暴れたグラフ
大体の値は目測で読み取れるけれど
最高速は何km/h落ちてるんだ?って聞かれても・・・10km/hくらいですかねぇ?
そこのコーナーの速度は?って聞かれても・・・7700km/h???と表示してますぅ

タイヤの回転速度は滑らかじゃないから
ある瞬間の回転速度を真面目に算出するとこんなことになる

ということでとりあえず変更できるサンプリングタイムを変えてみましょうってことで
1秒あたりのサンプリング回数を先ずは増やしてみたら状況は悪化
増やして駄目なら減らしましょってことで無事に解決


まぁこれで大体以前並みにはちゃんとデータが出ていそうだ
ってことでようやく真面目にデータとニラメッコ

とりあえず気になるのは
排気温度・・・問題無し
水温・油温・・・問題無し
過給圧・・・高っ!!

過給圧が以前の2割増しくらいになっている
ノーマルのままだと思ってた

いつ過給圧上げたんですか?ってエンジンコンピュータ担当の人に聞いたら

「ノーマルより低いくらいのはずですよ」って

そうするとこの数字は何??

チーフメカさんに報告すると

「ん~~センサー付ける場所が無くてちょっと違うとこにとりあえず付けたからかなぁ」

まぁサージタンクなら何処に付けてもそう変わらないような気がしますが・・・
ちなみに何処に付けたんですか?

「ターボ出たとこ」

へっ?

「とりあえずオーバーシュートが分かればいいだろ、
スロットルの上流だと負圧は分かんねぇけど
最大がいくつか分かればいいと思って
とりあえずターボから出てる配管から取っといたんだよ」

あ~~ターボがエンジンの後ろに付くようになったから配管も楽ですもんねぇアハアハ

「だろっ!」

いや、インタークーラーの前と後じゃたぶん違いますよ
コンプレッサで圧縮されて温度上がった後に
インタークーラーで冷やされれば圧力下がるでしょ・・・

たぶんⅨで圧力取ってた場所はXでは
クルマの前の方になるから長いホースが手元に無かったんだろう
全くの間に合わせ状態だったわけだ



取れたデータで以前と一目で違うのは
温度変化が緩やかなこと

以前なら加速しているのか減速しているのか
水温や油温や排気温度のグラフを見れば分かったけれど
今回は全体になだらかでちょっと分かりにくい

排気が後方になったことを含め
冷却性能のキャパシティが上がったのかもしれないし
単に熱容量が高いだけかもしれない

熱容量が高いっていうのは
例えばバカでかいラジエータを付けたようなもので
短時間なら温度は低く維持されるけれど
全開時間が長くなれば、レースで言えば20周くらい連続走行して初めて
温度が上がりきるような場合
そこから冷やす能力が有るなら良いけど
車両としての冷却性能が足りなければそこから温度は一気に上昇して
致命的なダメージにつながってしまう

もっと最悪なのは
温度変化をうまく検知できる場所にセンサが設置できていない場合
水温も油音も排気温度も全て同じ傾向だから
まぁそれはないかなぁと思っているのだが

ブーストの配管の前科も有るから
一度場所を確認しておこう


セッティングが煮詰まるには
まだまだ時間がかかりそう

変速時の火の吹き方も半端じゃない
去年までなら燃費には悪いが
安全サイドのセッティングってことになるんだろうけど
今年からは触媒装着が義務付けられるそうなので
そうも言ってられないみたいだし


Posted at 2008/03/24 22:02:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | S耐 | 日記
2008年03月24日 イイね!

オアズケ

オアズケS耐公開練習日の午前中

新型オーリンズランサーEvoXは注目度が高いようで
雑誌の取材が入っていた

取材のためにピットロードへ引き出されたEvoXの周りで
レフ板を指示どおりにセットしたり忙しく動き回る
撮影スタッフ


それを遠巻きにしながら携帯やデジカメで写真を撮る
私を含めた一般人


そのどちらでもないのは
カメラマンの要望に応じてクルマの位置を移動する役割を言いつけられた
オーリンズランサーのメカニック3人組

サーキットではいつも忙しく動き回り
常になにかしらクルマに手を出しているメカニック

一時的とはいえ
クルマを取り上げられると
この状態


Posted at 2008/03/24 21:44:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | S耐 | 日記
2008年03月24日 イイね!

カラミドリ

カラミドリS耐公開練習日

走行は午後からだけれど
オーリンズレーシングには午前中に雑誌の取材が入って
ⅨとXを貸し出すことに

ぎりぎりXに装着された
新しいデータロガーの様子を見ようと思ったけれど
基本的にはシステムに大きな変化は無いようで

後は走ってデータを抜いてみないことには良く分からん

ということで
雑誌社の撮影を遠巻きに見物しつつ

ⅨとXのツーショットを盗み盗り

前置きが長いけど
結局写真が撮りたかったから早めにサーキット入り

本来の撮影を邪魔せず

周りの撮影スタッフが写り込みしない範囲で2台が絡んだ写真を撮ってみた


Posted at 2008/03/24 21:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | S耐 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112 13 1415
16171819 20 21 22
23 24 252627 28 29
30 31     

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation