• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2009年06月27日 イイね!

ひるむ

ひるむ今日も1日暑かった

5月頃から感じていたけど
今年はクルマに乗っていると
じりじりと暑いし
何となくクルマに乗ってるだけで
日焼けしてる感じがする

日焼けはまぁどうでも良いけど
暑さは何とかしたい
エアコンでの性能低下も燃費悪化も気になるし
日中お出かけの時にちょっとひるんでしまう

去年より暑いのは温暖化・・・
とは関係無く
一つ理由が有る

以前ウィンドーに貼っていたフィルム
車検で剥がされてしまったから

走っている時はともかく
渋滞にはまっていると
以前が快適であっただけに
かなり耐えがたい

見た目には殆ど貼っているとは思えないけど
基準が厳しくて車検を通すのは難しいんだけど
最悪車検の度に貼りかえる覚悟で
同じフィルムを貼ろうと思った

前回はテストアンドサービスで
たまたまレースカー用に
業者さんが来ていてついでに貼ってもらったので
その業者さんを紹介してもらおうと
テストアンドサービスへ

業者さんはテストアンドサービスの
すぐ近くのコイン洗車場の中に有るという

何度か利用したことの有る洗車場だった

前回はほんの30分くらいでやってもらったので
もう夕方だったけどとりあえず行ってみた

訪ねてみると
フィルム施工会社というよりも
素材を卸すのが本業な雰囲気で
一応そこでも施工できますって感じ

事務所の女性にフィルム施工したい旨を告げると
通常は予約してもらってやってるんだけどちょっと聞いてみます
ってことで現れたのは一人のオッチャン

手は空いてるみたいだけれど
半日はクルマを預からないと・・・とのこと

前にここで30分くらいでやってもらったと言っても
それはちょっと無理・・・と

基本的にドアの内張りを剥がして施工しないと
剥がれに対して保証できないので時間がかかるという

もしかするとここは
フランチャイズのフィルム貼り屋さんを育成している会社で
平日にはフィルム貼りのプロが指導していて
このオッチャンは修行中の人なのかも

ちょっとクルマを半日預ける日程はアテが無いので
クルマが空いた時にまた予約させてもらいますと告げて
とりあえず今日はあきらめようと思ったら

他の店に行ってしまうと困ると思ったのか
ちょっと作業が粗くなるかもしれないけど
6時までにやってみましょうと言ってくれた
その時点で午後4時半をちょっと回ったところ

粗くなるかもというのがちょっとは気になったけど
今を逃すといつになるのか分からないので承諾して
お願いすることに

クルマを見てもらったら
ガラスの型番を見て
確かにこのガラスだと状態によっては透過率がギリギリになるので
車検に通るのは保証できないとのことで
でも暑さ加減は明らかに変わるとのこと

工賃含めた料金は
マニュアルだと2万5千円だそうだけど
以前ここで貼ってもらったということも含め
7掛けで1万8千円でいいとのこと

ちなみに前回やってもらった時はもっと安かったけど
それはついでだったから普通に店に行けば2万はするだろうと
思っていたのでそこは納得

6時までは代車を貸してくれるというので
それを借りてテストアンドサービスへ戻って暇つぶし

代車はパジェロミニ
走行ほぼ10万kmで外観は結構ボロボロだったけど
一応そこのデモカー?のようで
断熱フィルムが窓には貼ってあり
どうもフロントガラスにもフィルムが貼ってあるようで
炎天下にとめてあったのに
乗り込んだ瞬間に全く暑くないのはさすが
フロントガラスも貼りたくなるところだけど
フロントガラスに貼るのはちょっと抵抗が有る

その店はリペア用の断熱ガラスも扱っているようだったので
飛び石でもくらったら(保険で)交換したいなぁ
飛び石飛んで来ないかなぁ


ちゃんと6時前に電話がかかって来てお店へ

最終的な請求額は1万7千円だった
最初に言った数字から千円下がったのは
何か時間優先になった箇所でも有ったんだろうか?

自分でセキュリティとして改造してた
ドアロックノブがフリーになっているのを指摘されて
ここはこれでイイんだよね?って聞かれたから
ちゃんとドアの内張りは外して作業したようなので
短時間で頑張ってくれたみたい

これでこの夏も快適に過ごせそう

次の車検の後には
テストアンドサービスでレースカーにフィルム貼る時に
声をかけてもらわないといけないなぁ



Posted at 2009/06/27 21:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | えぼかぁご | 日記
2009年06月27日 イイね!

ゴト~チ

ゴト~チ最近の高速のSAでは
どこのSAに立ち寄っても
お土産もの売り場はとても賑やかだ

その地方の名物なんて
必ずしも売り場を賑やかにするほど
豊富に有るものではない

従ってあまり聞いたこともない
○○限定XXとか
とりあえずその地方の地名を
名前に取り込んだどこにでも有るようなお菓子とかが
増えて来ていたけれど

最近では
ご当地○○っていうキャラものも幅を効かせてきてる

そんな中で
「まりもっこり」のご当地版で「大仏もっこり」ってのが
東大寺とトラブルになった
とか

「まりもっこり」自体なんちゅ~キャラだという気がしていたけど
まぁなんとかぎりぎりで市民権を得つつあるように思えていたけど

そのうちに「まめもっこり」とか
少しずつ控えめに勢力を広げようとしていたところ
線を踏み越えてしまったようだ


そういえば
函館の駅前で土産物屋さんを覗いた時に
もの凄い種類の聞いたこともないけどどこかで聞いたようなお土産の山に驚いた

その中には明らかに一線を越えた下ネタ系のものも普通に売られていて
もしかすると北海道の文化はこういう表現に大らかであるということを
象徴しているのかもしれないが

そろそろ誰かが止めないと
北海道のお土産産業は自滅するんじゃないかと思えるほどだったけど

その兆候が現れてきたのかもしれない



Posted at 2009/06/27 12:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年06月27日 イイね!

すたんぷ

すたんぷ以前から色々なお店で
ポイントカードの類が用意されている

店にもよるけど
ポイントを稼ぐメリットが
さほど大きいわけでもないし
そう頻繁に利用するわけでもなく

色々な店のカードを
日頃持ち歩くのも面倒くさい
その店に行く時だけ家から持ち出すというのも
必ずしもその日の行動を
一から十まで決めているわけでもないし

いざ買い物をする時に
カードを家に忘れて来たなんて
無駄に悔しい思いをするのもいやだ

ということであまりポイントカードは
作らないんだけれど

買い物の度に
「カードはお持ちですか」と聞かれ
イイエと答えると
「お作りしましょうか」と言われ
結構ですと答えるやりとりも面倒くさい


最近頻繁に惣菜なんかを買うスーパーが
今月から期間限定でスタンプカードのサービスを始めた

頻繁に利用する店で毎回例のやりとりをするのも面倒くさいので
頻繁に利用する店だからまあいいかとスタンプカードを作ってもらった

詳細は大して気にせず持ち歩き
そこで買い物をする度に
財布からスタンプカードを取り出してスタンプを押してもらっていた

レジを済ませて
品物をレジ袋に移しながら
ふと目の前に貼ってあったスタンプカードのポスターに
気付いて読んでみると

買い物500円毎にスタンプ1つ

スタンプ20でスタンプカードが一杯になったら
そのスタンプカードが100円の割引券として利用できます・・・と

ということは500円 X 20個 = 1万円 で100円の割引

500円で1回のスタンプとはいえ
999円でも1回のスタンプ

平均すると1万5000円で100円の割引

主婦は100円でも・・・って人は多いかも知れないけれど

およそ800円くらいの買い物になりそうだなぁって思ったら
もうちょっとあまり買う気のなかったものを買い足して
1000円ちょっとの買い物にしようなんて思う人もいるかもしれない


日頃、夜遅くに利用して
2割引とか半額のシールが普通に貼られている惣菜を買うことが多い身としては・・・

早いとこスタンプカードのサービス期間が終わってくれないかなぁ




Posted at 2009/06/27 11:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年06月27日 イイね!

ジュ~ミン

ジュ~ミン住民税の金額の通知が来た

サラリーマンの場合
昨年の年収をベースに
今年の納税額が決まって

年末に実際の所得に応じて調整される
いわゆる年末調整というやつ

昨年は前半は好景気で
後半落ち込んだとはいえ
冬のボーナスまでは普通に出た会社が多い

従って今年の住民税は昨年よりも大幅に増加しているのが殆どだろうけれど
実際にはサラリーマンの殆どは今年の収入は大幅に減少しているはず

年末に戻って来るとはいえ
ただでさえ大幅に減っている給与に加え
増額された住民税が毎月の生活に与える影響はかなり大きいはず
下手すれば犯罪に走る人も出るかもしれない

定額給付金なんてあっという間にチャラ

年末までの間
全く無駄に生活を締め付けられることになる

無駄な予算のバラまきを考える前に
手を打つべき場所が他に色々有ると思うなぁ


年末調整にしても
通常なら12月の住民税を減額して調整するわけだけど
今年は減額の範囲で収まらず公庫からお金を引き出して
取り過ぎた住民税を返すってことになりかねない
年末に破綻の危機を迎える地方自治体なんかも出て来るかもしれないぞ


とりあえず日々ぎりぎりの生活をしている一市民としては
大量に浪費しているガソリン代をちょっと減らさないとヤバイか?

ガソリンもじわじわ値上がりしているし
怪しい燃費グッズに投資するか?



Posted at 2009/06/27 11:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1234 5 6
789101112 13
14151617 181920
212223 242526 27
28 29 30    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation