• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

ヒカリノシンカ

ヒカリノシンカ白熱電球を電球型蛍光灯に
交換しようか悩んでいるうちに

世の中は急速に
電球型LEDが普及しはじめた

もはや
電球型蛍光灯よりも
電球型LEDの売上高の方が
大きくなってしまったらしい


たしかに
LEDの寿命は白熱電球の40倍だそうだから

電球の価格の40倍
つまり数千円なら元がとれる

とはいえ
一般家庭で同じ箇所の電球を
40回も交換するなんてちょっと考えられない

昼間でも照明が必要な
ビル内の照明とかであれば
消費電力を考えるとLED化しても良いくらいの
価格までは下がって来たようだ



それにしても
一般に販売され始めたのはせいぜい半年くらい前

そこから各社が発売を始めて
価格はどんどん下がって来て

その下がりっぷりは凄まじく

加えてもはや
白熱電球の生産打ち切り宣言が続出していて
LEDへの買い替えを脅迫しつつあるかのような状況



その勢いは異常とも思えるくらいなんだけど

LEDに変わるということは

その後の買い替え寿命は無くなってしまうことを意味しているわけで

最初に市場に受け入れられる価格を達成したブランドが
世の中の白熱電球をLEDに置き換えてしまったら
一気に需要は落ち着いてしまう

従って
各ブランドの市場を独占するための戦国時代的様相を感じられて
ちょっと面白い


たぶん
市場を独占するために
ちょっと無理をして
消費者には魅力的に思える宣伝合戦が
しばらくは繰り広げられるんだろう


でもやっぱり
もうあまり買い換えないと思えば
冷静に判断したいところ

そのうちに
白熱電球と交換するだけで
リモコンでON-OFFから明るさの調整ができたり

タイマーでON-OFFとか

目覚ましのために
かなり前からジワ~っと点灯して
時刻になったら激しく点滅して起こしてくれるようなのとか

もの凄い多機能電球が出て来る気がする



でもそうなると
デジカメの進化に合わせて
次々と買い換えるみたいに

新しい機能の電球が出てくる度に
次々と買い換えるなんて
罠にはまってしまうんだろうな




Posted at 2010/03/18 05:09:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 23456
789 10111213
14 151617 181920
21 22 23 242526 27
28293031   

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation