• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

ショッパイハナシ

ショッパイハナシゴールデンウィークで実家に帰っても
母はいなくて一人なので

風呂を沸かすのも
もったいない気がして

立ち寄り温泉へ行くことに



長崎市内には立ち寄り温泉は
殆ど無い

島原半島とか佐賀に有名な温泉地が有るためか
充分な駐車場のスペースを確保しにくいという理由も有るのかも


数少ない立ち寄り温泉が
市街地を見下ろす稲佐山の中腹に有る

元々は観光ホテルだったところが
立ち寄り温泉も始めたという感じ

ホテルもまだやっているためか
24時間営業で

副業として立ち寄り温泉をやらなければならないほど
不便な立地のせいか
いつでも混み合うことは無いらしい

いかにもホテルの大浴場って感じで
露天風呂から市街地の夜景が見えることだけが魅力っぽい




露天風呂にのんびり浸かっていると

高校を卒業後に初めて集まったって感じの3人が入って来た

高校時代の思い出話をしていて
頭髪検査の話で盛り上がり始めた

頭髪が耳にかかるとNGだったみたいで

そこまでは良く有る話かもしれないけれど

一見耳にかかっていなくても
横の髪を引っ張って耳に届くとNGってことにされて

もう一度理髪店に行かされたという話だった

しかももう一度理髪店に行った後は検査が無いとか

結果、二度目は理髪店に行ってもほぼ髪を切らずに帰るのが当たり前だったとか


相変わらずだなぁ
長崎の学校は

高校生が変な髪方になるのが好ましいとは思わないけど
やり方に筋が通ってない

理髪店と癒着してると言われても仕方がないし

街のせせこましさを象徴してる気がする




風呂を出て
二重扉の一つ目を開け
脱衣場への扉を開けようとしたら

横にもう一つ扉が有って
「塩サウナ」の文字

何だ?何故こんな場所に入口が?

良く行く京都の立ち寄り温泉にも「塩サウナ」が有って
「塩サウナ」はお気に入りなんだ
早く教えてくれよなぁ

ってことで
もう一度やり直し

塩が科学的にどうこうというよりは
結晶でザリザリと体をマッサージするのが気持ち良い





入浴後は
山の頂上まで上がり展望台へ

最近リニューアルしたみたいで
イルミネーションがきれいになってた


眼下の夜景もまあきれいはきれい

とは言えやっぱり小さな街だなとも感じる

昔見た夜景との一番の違いは
港の入口の女神大橋

これも新しい観光のシンボルではあるけれど
はたしてどれだけの人が利用しているのやら

港の入口に大きな橋が有ったら
観光の目玉になるよね
ってことが先行してるような

長崎に入る高速道路は
長~いトンネルを抜けて街に入るのだけれど
いっそのことトンネルのいらない場所を遠回りして
女神大橋につないだ方が安上がりで良かったんじゃないのかな


街の人の気質は嫌いじゃないけど
教育を含めた行政関係は昔から今一つな気がするんだよね












Posted at 2012/05/07 22:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月30日 イイね!

アキヤニキセイ

アキヤニキセイゴールデンウィークは
いつものとおり実家に帰省

正月は帰り損なったので
お盆以来

一年前のゴールデンウィークの直後に
実家の母は動けなくなって入院し

今は介護老人福祉施設にいる
昔風に言えば老人ホームだ

昨年の夏は公立の施設にいたんだけど
実家のすぐ近くの私設の施設に空きが出たので秋に移った



今の実家は私が高校生の時に
新しく造成された団地の中に有り

その団地の元々の地主(山の持ち主)が
介護施設を最近作った

団地が出来た時に一戸建てが買える年齢だった人達が
今は揃って高齢者になってしまったので
団地の人が次々とこの介護施設に入居しているという状態になっている

ある意味
至れりつくせりというか

商売上手というか・・・・・・



今回初めてその施設に行ってみたけど
規模が大きくてビックリ

ざっと見渡して
入居者は100人以上いそうだ


10人くらい毎に分けられたエリアが有って
各人の個室と共同のエリアが有り
食事は集まって摂っている様子


訪れた時は昼食が終わった頃で
母は共同エリアのテーブルにクルマ椅子に座ってTVを見ていた

声をかけると
ちょっと驚いた表情を見せたが
すぐに穏やかな笑顔になった



相変わらず
家に帰りたいとは言うのだけれど
すぐに
帰っても何もできないし
ここにいれば何の不自由もないしねぇと
本心なのか自分を納得させるためかどうかも良く分からない決まり文句を付け足す



何の不自由もないというのは
多分本当で

一年前よりは
表情がずっと穏やかになっているのがせめてもの救い


長距離歩くのは無理みたいだけれど
ベッドからクルマ椅子に移ったり
トイレを済ませたりというのは
誰の手も借りずにできているようで

何かにつかまりながらなら短距離は歩けるという状況らしい

もっぱら
クルマ椅子を足こぎで移動するのが多い様子

できるなら
リハビリ的に歩行訓練をさせて欲しいのだけれど

この施設ではそういうことはやっていないみたい

今は良いとしても
はたしていつまで一人で動き回ることができるのだろうか

本人が外を歩き回りたいという意思がなければ
いづれは立ち上がることもできなくなってしまいそうな気がする



体力面では心配は尽きないのだけれど

精神面では実家に一人でいるよりは
常に周りに人がいることで良い刺激になっているようで

周りの入居者はどちらかと言うと
母よりは明らかにボケの症状が強そうで
母自体は自分はこの人達とは違うと思っているらしく
あまり仲良くしている風には見えなかったけれど

頭ははっきりしているみたいだし
何かができないとか思いだせないとかでイラつくこともないようで

表情が終始穏やかで
いわゆる可愛いお婆ちゃんになったって感じがしたのは
嬉しい変化だった


施設としても
介護師も常に数人がそばにいて

営利目的感を感じさせない
ちゃんとした施設という印象が持てたのも良かった


姉も母の面倒を見る負担が減って楽になったようだし

母とのやりとりを見ていても
以前より良い雰囲気になってる気がする



母の体力が現状のままでは
とても実家での一人暮らしに戻すという選択肢は考えられないのだけれど

機嫌良さそうな母の表情に
施設にあずけて良かったと思う一方で

他の選択肢は無いのだろうかと

誰もいない実家に戻って玄関の鍵を開けながら
玄関先に茂った伸び放題の雑草を見ながら思った












Posted at 2012/05/07 21:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
8910 1112 1314
15161718192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation