• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

ロ~ヘイ

ロ~ヘイ但馬エアフェスタ

イベント会場からシャトルバスで
ターミナル側へ行くことに

シャトルバスは普段は路線バスの
車両みたいで

運賃表には独特な注意書きが




ターミナル横に展示されているのはYS-11
エアフェスタ期間は内部も公開なんだとか



この季節なので
特別にエアコン車が接続されていた


機体の下にはアンテナ線
こんなに出っ張ってたんだね



タラップを上がろうと思ったら
入口は後ろなんだって


解説の銘板


さすがに狭い
荷物置き場はただの棚


座席上のスイッチ類
最近のとは似てるようでちょっと違う



自分の席の横で巨大なプロペラが回ってたら
ちょっと落ち着かないような


コックピット付近に人が集まるせいか
扇風機が稼働中



スイッチ類は子供が意味も無く触りまくり



コックピットは年季が入ってる



主要部品は定期的に交換されるけど
計器類やスイッチ類は交換されるんだろうか




プロペラ機とはいえ
ターボプロップだからプロペラの後ろにタービンがいるんだろうけど
エアの吸入口が塞がれているので見えませんね





この空港は元々火山だったようです





シャトルバスで駐車場に戻ると
満車だった駐車場はガラガラになって
パジェロがポツンと



ちょっと雨粒が落ちて来た

実は明日も午後はちょっと雨が降る予想

大きく崩れないことを願いつつ
今日の宿へ向かいます












Posted at 2012/08/02 21:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月28日 イイね!

リクジノテンジ

リクジノテンジ但馬エアフェスタ

1日目の飛行が終わったので
もう一度イベント広場へ

いつもは空自の航空祭ばかりだけど
ここは陸自が展示をやってた

メガクルーザー改め高機動車




ATなんですね~
ハンドルにトヨタマーク



こちらは1/2tトラック

こちらはグリルに可愛くスリーダイヤ

雰囲気がパジェロに似てます


テールランプはまさしくパジェロ



これがサイドステップなのかな



こちらは軽装甲機動車

コマツ製作所製だったんだねぇ~
重量4500kgなんだぁ~

完全に艶消し塗装



普通のクルマとはかなり造りが違いますね


窓の造りもドアヒンジも


これもATですね



4500kgも有るとハブの構造も違う

とふと目に止まったのは

タイヤに書いてある「COMBAT」
自衛隊専用スペックなのかな


1/2tトラックハ普通の市販タイヤっぽい



高機動車も普通っぽい



どの車両もホイールとタイヤは展示専用に
付け変えるのかな

キレイすぎるよね

しかも
タイヤワックスもかけてるっぽい



航空機の展示も有りますが



ここはパスして別の場所へ行くことにします









Posted at 2012/08/01 23:40:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

トリアエズノオメアテ

トリアエズノオメアテ但馬空港エアフェスタ

この日最後のプログラムは
曲技飛行

複葉機は見るだけで楽しくなる




ペラの回転数が一層低いみたい



雲が有るのに明るいからペラを回すのに
かなりシャッター速度を遅くするのが大変

背景は白トビしたけど機体はとてもきれいに写った
CGみたい


二機で模擬空中戦

意外に面白い

ジェット機だと危険だけど
レシプロ機だと余裕って感じ

超接近でも見ていてハラハラしない


楽しそう



かなり最高速には差が有りそうなのでこんなことも



これにて本日の飛行展示は終了




カメラが相当に熱を持って
温度警告が何度か出るほど暑かった





Posted at 2012/08/01 00:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月28日 イイね!

ユルユル

ユルユル但馬空港の駐車場から

滑走路に背を向けると何やらイベント会場

とりあえず水分を確保


最初に目についたのは写真のクルマ

但馬空港の有る豊岡は鞄の町らしい

このイベントは兵庫県の主催みたいで
観光振興イベントってことらしい


なので兵庫県警も全面協力

この手の警ら車が4台も並んでいるのはめったに見られない風景

とてもゆるいイベント感を醸し出してる



駐車場へ戻ってカメラを持って滑走路脇へ行くと
飛んで来たのは海上保安庁のボンバル

見事にプロペラが止まってしまった

ISOを低くして絞り込んで
こんなもんか?

ぺラは回ったけど
滑走路上は激しい陽炎



続いては岡山航空のサイテーション
今回のイベントで唯一のジェット機

爆音は無くキィ~ンというジェット音を響かせ
超低空の高速フライパス


軍用機とは違うきれいなライン




とはいえ
通常運航時にはありえないであろう深いバンクでの旋回



最後は500km/h以上での低空フライパス

意外に迫力有ります



なかなか体験できない近距離での高速体感でした













Posted at 2012/07/31 23:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年07月28日 イイね!

コウノトリ

コウノトリ週末は家にいても
うだってしまうのは確実

かと言って
山歩きするパワーも無く

どこへ行こうかと探していたら
エアフェスタをやっている所が



こんな時期に滑走路なんかウロウロしてたら
死んでしまうなぁと思ったが

どうも駐車場から見れて
クルマを離れなくてもなんとか見物できそう


土日の二日間
ほぼ同じプログラムを繰り返すようなので

宿を予約し

金曜日の夜はゆっくり寝て
土曜日7時過ぎに出発



伊勢湾岸に乗ったら
土曜日というのに新名神とのつなぎの名阪は工事車線規制で渋滞中

名古屋高速から久々に名神へ




目的地は但馬空港

但馬だから播但堂を行くのが手っ取り早そうだけど
随分遠回りだし
宝塚付近も渋滞しているので

京都南で降りて9号線

洛西から京都縦貫で福知山

京都縦貫の入口は以前は9号線から真っ直ぐ入って
老ノ坂のトンネルへ駆け上がっていたのに
今は無駄に大きなループを回らされることになってた

恐らく京都へ入る場合に急坂を下って来て
そのまま最初の信号で止まったクルマに突っ込む事故が多発したんだろうけど
もうちょっと簡単に対策できたんじゃなかろうか
相当税金が誰かの懐に入ったんだろうな
って想像せざるをえないほど無駄感の高い巨大なループ


その後は順調だけど
9号線から426号と延々下道はやっぱり遠く感じる


コウノトリ但馬空港といういかにもローカルな空港到着は13時過ぎ

うわ~6時間もかかった



滑走路をはさんで空港ターミナル反対側の特設駐車場はほぼ満車

滑走路から一番遠い
殆ど出口付近に駐車



山間の空港だけど

とりあえず暑い



飛行機見るどころじゃないかも・・・・・・





Posted at 2012/07/31 22:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 56 7
8 91011 121314
1516 17 18 1920 21
22 23 2425 2627 28
293031    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation