• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年03月20日 イイね!

ホンマツテントオニビンジョオ

ホンマツテントオニビンジョオ昨日と同じ踏切を渡って
昨日は先を急いだ千石神社へ

今日はちょっと立ち寄ってみた


千石淵の郷とあるけど広場があるだけ
alt

川があってその川端に神社
alt

調べたら
ここには河童伝説が有るらしい

お城の殿様が山城のてっぺんに井戸を掘れと命じたけど
こんな周りより高い山のてっぺんで水が出るわけもなく
それでも水が出るまで掘れと命じられて
結局この千石淵につなげる井戸を掘ったところ
お殿様は大層喜び工事の頭に褒美を渡したら
工事の棟梁が独り占めしてしまい
次に殿様に呼ばれた時に、また褒美がもらえるのかもと
急いでお城へ登ったら息が切れたので例の井戸で水を飲もうとしたら
井戸に落ちて死んでしまい
千石の淵で河童になって水源を守っている

という言い伝えなんだとか

つまり
水源の川を大事にして水難事故に気をつけましょう
ついでに
人の上に立つ人は無茶を言ってはいけないし
利益を独り占めしてはいけない
という戒めの言い伝えですね

この千石の淵には水神様の碑が立っていて
そこを最近神社にしたってことみたいです


alt
だからここの神社の正面は鳥居の方じゃなくて
水神様の碑の向いてる方向でそっちに賽銭箱もある


alt
もう
桜を充分楽しめる状況

alt


alt
昨日
ちょっと足早だったのは
午前中に荷物が届く予定だったから

ご近所への挨拶にと思って
京都の和菓子屋さんで発送をお願いしたら
17日に発送するから19日の午前中着で良いですか?
ということだった

昨日の午前中に荷物番号の追跡システムで確認したら
発送されたのは18日の午後になっていて
長崎の集荷場に届いてる記録は出て来なかったので
あれ?こりゃ今日の午前中にはつかないんじゃないの?と思ったら
やっぱり午前中には来なかった

これは明日だね
と思っていたら14時頃にトラックの止まる音がしたので
窓から覗いたら
ネコちゃんが荷物を抱えて小走りにうちの玄関へ

玄関開けたら
申し訳ありません、午前中のお約束のお荷物なんですが・・・
と丁寧にお詫びをされた

いやいやお宅のせいじゃないと思いますよ~


運送屋さんも大変だよね
ステイホームで取り扱い量は膨大になるし(仕事が無いよりはずっとマシだけど)
自分とこのせいじゃないクレーム対応もしなきゃなんないし

もっとも
こちらが本当に急いでたら
何やってんだ~って思ったんだろうけどね


alt

alt

alt

そういえば
ここのスーパーのお惣菜はとっても厳重にパックされてて
ラップが二重でまず汁が垂れないんだけど

こういうのも
クレーム対策らしいですね

レジ袋が有料になって
エコバッグが使われるようになると
エコバッグが汚れるとクレームになる可能性があるから
店によっては
一つ一つレジ袋とは別の無料のビニールに入れてテープで止めたりしてるとか

レジ袋でなかったら(ビニールだったら)大量に使ってもいいのか?

ちなみに
レジ袋って結構早く分解するよね

うちの実家に何か入れて放置されてたレジ袋なんて
持ち手のところを持って持ち上げようとしたら
パラパラって崩壊する
それを拾おうとしても更に細かく分解するから
掃除機で吸うしかないんだ

これで本当にマイクロプラスチック状態になるんだろうか


alt

ついでに
和菓子を購入した時に
小分けの袋はどうしますか?
と聞かれたので

向こう三軒両隣に配るからそれぞれに必要だなと思って
お願いします
と言ったら
1枚10円になりますね
って

はぁ?
何か勘違いしてない?
以前は無料だったよね?
レジ袋はプラスチックの使用量を抑える狙いで有料化されたんだろ?
あんたんとこの小分けの袋は紙だろ?
レジ袋が環境に悪いってことで紙の袋に替える店も有るっていうのに
お宅の店の紙袋は一体どういう環境に悪い作り方をしてるんだ?
これって便乗値上げって言うんだろ!

言えるはずもなく

まぁ
紙も資源ですからって話かもしれないけど
だったら紙袋に印刷してる店のロゴは消すべきじゃない?

まぁこの店で二度と買い物をすることもなかろうと

結構気にいってたんだけどね

某羊羹で有名なお店はどうしてるのかなぁ?
あの威圧感の有る黒地に金の絵柄の紙袋は有料になってるんだろうか?
今度お土産に買いに行ってみようかな


alt


この新芽は何の新芽だろって思ったら
ついこの間最後に残った花が強く香ってた梅だった
梅の実が可愛い
alt

alt


alt


alt

alt

alt


alt
千石の淵のちょっと上流の建物は
良く見ると水道の浄水場だった
長与は川の水って聞いてたけど
ここで取水してるのかぁ
さっきの河童伝説の井戸の取り口ってことじゃん
しかもうちの家より下流にあることになる

ここの水はミネラル分?豊富みたいで
洗車して放っておくと結構悲惨なことになる
でもそんなに高い山があるわけでもない場所の川でミネラル分豊富っておかしいよなぁ
今や団地の下流だからなぁ・・・・・


alt
水道のマンホールに町のマークは長与の与の字をイラスト化したもの

高校の古典の時間に”與”の文字が出てくると
先生が”長与の与です”ってやたら繰り返してたのを思い出す

ただ
長与という町名の由来は
卑弥呼の時代の神功皇后が朝鮮半島に出兵したり九州管内を平定したりして
よくこの辺りに来ていて
戦を前に”長い夜だ”ってここの港でつぶやいたのが由来らしくて
長与の与は夜が元らしい

千石の淵を検索してたらそんな話が出て来た


alt





Posted at 2021/03/20 15:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation