• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年06月03日 イイね!

カイコウヨンヒャクゴジュウネン

カイコウヨンヒャクゴジュウネン本日大雨なので博物館へ

長崎の開港450周年記念展とかいうのを
長崎歴史文化博物館てところで
4月末からやってたんだけど
6月6日まで

長崎歴史文化博物館は2005年に県立美術博物館から建て替わったらしく
その昔は長崎奉行所だった場所とのこと

博物館のメインテーマは「近世長崎の海外交流史」だそうです

2Fの常設展示分は撮影OKだけど3Fの企画展は撮影禁止になってました
資料保存の観点からの撮影禁止だそうですが
本来はフラッシュを禁止すれば良いはずなんだけど
フラッシュ発光させちゃう人がどうしても出ちゃうから
こういうところは大抵撮影禁止にしちゃうんだよなぁ

ということで
写真は2Fの常設展示分だけ




長崎の歴史はこんなところから始まります
alt

alt


長崎が長崎としての意味を持つのは
海外との貿易の拠点となってから

港は深く入り込んでいるから
最高の港だっただろうけど
平地が殆ど無いから漁師がいたとしても
さほど多くの人はいなかったでしょう

陸路は殆ど無くて
船で移動する方が便利な地域

広い地域を支配する有力者が拠点を置くような場所ではなかった

長崎に貿易拠点を築いた大名は大村というからには
現在の大村市が拠点だったんだろう
基本的に大村湾を中心に支配していたはずだから
外海に面した地域は何も無かったってことでしょう

その上で大村湾内ではなく外海に面した長崎に拠点を設けたのは
外国に対する警戒心なんだろうか
それとも単に大村湾には大型船が入れなかったというだけなんだろうか
今でも大型船が入り込んでるイメージは無いけど


いずれにしても
江戸幕府ができてから幕府が出島を築いて鎖国しながら唯一の窓口としたわけで
長崎の歴史はほぼ出島の歴史
alt
長崎の古い地図や写真は大体出島が登場するから
それを基準に現在と重ね合わせれば
何処でどういうことが有ったのかイメージし易い



alt

alt

alt



alt

alt

alt

alt


このエリアが本来長崎と呼ばれる地域
alt
小さな川沿いの平地とそこからせり上がる斜面にへばりつく街
後にできる造船所とそれに付随する工場は小さな山の尾根を越えた北側か港の対岸
そういう工場を目標とする戦災からは比較的影響が少なく
当時の文化遺産の多くは難を免れた


alt


alt


alt


alt


alt


alt


現在まで残って世界遺産となっているクレーン
alt


ピンクと黄色の地域を支配していた大村の大名が海外と貿易を目論んだ事が現在の長崎の発端
alt

以上が常設展示の内容

まぁ企画展示分も資料そのものに価値が有るものなんだろうけど
長崎の歴史を知るという観点からは似たようなものでした

絵とか写真が本物かコピーかみたいな感じで
2Fから先に見たけど後で3Fの企画展を見ても
へぇ~そうだったのかというほどの更なる新しい情報は無かった


出島と共に貿易港として発展し
出島が埋立地に埋もれた後は造船業で発展し石油タンカーで栄えた街は
カーボンニュートラル化で造船所は完全に衰退するでしょう

暫くは江戸~幕末~明治維新の一大テーマパークとしてやっていくことになるのかな

そうすると
地域として今後力を入れなければいけないことは何だろう
最終的に残るというか根付いている文化は食文化かな
シュガーロードの起点としての菓子類と和洋中を混ぜ合わせてうまくアレンジした料理ってとこか


併設されているレストランでランチ
alt


トルコライスにします
alt
今では長崎の名物らしいけど
長崎で育った頃はその存在は知らなかった

ピラフにトンカツを載せてスパゲッティを添えたもの
トルコライスと言いながらトルコはイスラム圏だからトンカツは絶対食べない

名前の由来は諸説有るし
発祥の店はかなり前になくなったらしいけど
とりあえずピラフの語源がトルコ語らしいので
ピラフベースで洋食を日本でアレンジしたから中間のトルコあたりって感じなんだろう



敷地内にかつての長崎奉行所が再現されてる
alt

少し前に気付いたけど
この高架が新幹線の高架らしい
alt
在来線はもう少し北の方で地下から上がって来る感じで長崎に入るんだけど
新幹線は山のドテッ腹を貫いて長崎に入るようです


家に帰った頃が雨のピーク
Posted at 2021/06/05 11:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 2 3 45
67 89 10 11 12
1314 1516 17 18 19
20 2122 23 2425 26
27 2829 30   

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation