• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2007年01月18日 イイね!

ハズレ~

昨日ガッテンしたチーフメカの説は残念ながらハズレだったそうです。

ショックの下のナットはしっかり締まっていたそうで、結局ショックは取り外されて
オーリンズに送られたようです。

おそらく、オイルやシールに劣化は見られるけれど致命的な問題は有りません
な~んて答えが返って来るんじゃないのかな?

DFVで既に2万km弱走行してるとか、一気に1000km近く走行するユーザーなんて
そうそういないはずだからしっかり調べて下さいね。
異音の発生状況とか走行条件とか細かいレポートもテストアンドサービスに渡してますから~

滅多にないモニターサンプルですから、まさか通常のオーバーホール料金なんて
請求しませんよね!ね!ね!

ど~かひとつ、そこんとこヨロシク!

Posted at 2007/01/18 22:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | えぼかぁご | 日記
2007年01月17日 イイね!

ガッテン!

今日は出先での用事が割と早く終わったので、
直帰してテストアンドサービスへエボゴンを持込みました。

年末から苦しめられたピロアッパーの音を治してもらうため。

店じまい間近で、もう作業は終えて事務所にいたチーフメカさんが開口一番、

「下のナットが緩んでるんだろ!」

へっ???

下のナットって何???

「オーリンズは倒立式だから下にもナットが有るんだよ。
上の取り付けが緩んでなけりゃ下が緩んでるのさ。まぁ、明日見てやるよ!」

へぇ~そうなんですか?そんなところ何故緩むんですか?

「ピロの球面ベアリングってのは角度変化の方向にはスムーズに動くけど
回転方向にはすごく固いのさ。だからハンドル切って回転方向に力がかかると
下のナットが緩むことがあるんだよ。
だから、倒立式はピロとは相性が悪いのさ!」

と、何かのピロの球面ベアリングを使って説明してくれた。

たしかに(キャンバー)角度変化の方向には簡単に動くけれど回転(ステア)方向には
かなり固い。

ほぇ~、そうだったんですか~(ガッテン!)

「だからフロントのアッパーマウントをゴムの強化タイプに変えりゃイイんだよ!」

そっか~、S耐のマシーンもアッパーはピロにはしてないですもんね。(ガッテン!ガッテン!)
(できれば最初に言って欲しかったけど、取り付けの時にはチーフメカは居なかったんだよね)

リアは大丈夫なんですか?

「リアはステアしねぇんだから大丈夫さ!」

なるほど~(ガッテン!ガッテン!ガッテン!)


できればチーフメカの言う通りに下のナットが緩んでいて欲しい。

だって、ショックのオーバーホールって1本 1万6千円だかするんだもんね。
オーバーホールだと4本一度にやらないと変なことになりそうだし
年明け早々に相当な出費になってしまう。


帰りは電車を乗り継いで帰るのを覚悟していたけれど、チームがレースの移動に使っている
グランディスを代車として貸していただきました。
ありがとうございます。

どうか一つ、アッパーマウント交換のみで済ませて下さいませ。
(頼んでどうなるものでもないけれど・・・・)







Posted at 2007/01/18 00:00:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | えぼかぁご | 日記
2007年01月17日 イイね!

異文化

今日の昼間、用事で山手線を利用した時のこと。

ホームに表示されているドアの位置に5~6人が2列になって電車を待っていた。

私もその列の左側に並んだ。

やがて電車が来て、ドアが開くとドアのところ左半分に数人の男性が固まって立っていた。

電車は混んでいなくて立っている人は数人。

ドアのところの数人の男性は、ここで降りるのかな?と思えたが、降りる気配は無く、
ドアが開いたことも気にせず何やら話しに熱中している様子。

なんだよ~邪魔だな~

と思いつつ、左側に並んでいた数人は右側に並んでいた人の列と交互にドアの右側から
電車に乗り込んだ。

ドアのところに立っていた数人はぱっと見、割と真面目そうな学生風。
かなり大きな声で話している・・・

日本語ではない。
たぶん中国語。

その後いくつかの駅で同じ側のドアが開いて十人くらいの人達が降りては乗り込む。
ドアの半分だけのスペースを使って・・・

文化の違いとか、暗黙のルールを理解していないとか、そういう問題ではないのだろう。

大きな話し声といい、ドアを塞ぐ行為といい、全く周りの人に気を使うという感覚を
持ち合わせていないらしい。

もちろん、日本人だってドアのところに固まって大きな声で騒いだりしている人達は
いるだろうけれどドアが開いて人の出入りがあれば多少なりとも気をつかう素振りは
見せるだろうし、一部の中国人の行為で中国人全てがそうであるかのように結論づけるのは
良くないことではあろうが

十年近く前に出張した時の中国の風景、特に交差点での右折・・・中国では左折か、での
先に進入した者勝ち的な風景を思い出すと、あながちはずれているわけでもないと思う。

日本って案外イイ国なのかも知れないなぁ・・・

なんて思いながら、目的の駅で彼らの脇をすり抜けてホームに下りた。


Posted at 2007/01/17 23:24:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 通勤電車の風景 | 日記
2007年01月15日 イイね!

Y

Y前を走るクルマのナンバーに
アルファベットが入っていて
珍しくて写真を撮ってしまった。

外交官ナンバーとかは見たことあるけど
普通のナンバーの形でアルファベット入りは
初めて見ました。


米軍関係者が日本で購入したクルマということのようです。

でも運転してたのは普通の日本人のおっちゃんのように見えたんだけどなぁ。
Posted at 2007/01/15 00:46:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年01月15日 イイね!

1/24

1/24早いもので1月も半分が過ぎ去って
2007年の24分の1が
終わってしまいましたが
こんなタイミングで
今年の初ブログです(汗)

みなさん明けましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願いします。
ってタイミングではありませんが・・・

年末からのピロアッパーの音はひどくなる一方で
頼みの綱のテストアンドサービスはオートサロンその他で忙しいらしく
まるで修理の目処も立たず。

クルマが調子悪いとまるで気分が乗らない今日この頃。

この週末はオートサロンでしたが、クルマの不調で気分が乗らないうえに
年末からの背中の痛みが今は足に下りて来てあまり歩き回るパワーも無いので
オートサロンもパス~

そうは言っても天気のイイ日に家にこもっているのもサビシイので
とりあえず富士山でも見に出かけました。

やはりちょっと距離が伸びるとピロアッパーがガコガコ音を立てますが
気温が低いせいかそれほどまでにはひどくならなかった。

これはやっぱり二次的にショックもおかしくなってるっぽいな~
オーバーホールか~

早く治して遠出したいなぁ。


Posted at 2007/01/15 00:28:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | えぼかぁご | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 123456
78910111213
14 1516 17 1819 20
21222324 2526 27
28293031   

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation