• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

季節外れの秘密兵器

季節外れの秘密兵器S耐SUGOでのオーリンズランサーには
助手席側のインパネ上部に見慣れぬ白い物体が
鎮座していました

夏場のレースではドライバーの暑さ対策として
クールスーツという水を循環させる方式の
冷却システムを使っていましたが

半分手作りだし管理状態も悪いせいかトラブルことが多くて
あっという間にホットスーツに早代わりしてしまう

GT選手権では強力なファンを使っているという情報を
チーフメカさんがどこからか仕入れてきて
私がネットで探してあげたのが
attwoodというメーカーのターボインラインブロア

たしかに岡山ではクールスーツがトラブってドライバーさんは散々な目に会ったのだけれど
残り2戦はもうクールスーツの出番が有るような季節ではないはずなのだが
来年のことも有るし早めに手配しておくにこしたことはなかろう

くらいに思っていたのだけれど
まさか装着して来るとは・・・

普段は「軽量化だぁ~」と言っては
そ、それはちょっと・・・って思えるようなものまで
車体から剥ぎ取ってしまうチーフメカさんが

どういうわけだかこのファンはお気に入りらしく
練習走行の時から
「扇風機使ってみましたか~♡」って
無線でドライバーさんに聞いている

「コレいい!最高ぉ~!」
ってな返事を期待していたみたいだけれど
雨だしいくらなんでも使っていないはずで

どういう返事が返って来たかは聞こえなかったけれど
チーフメカさんは
「そですか・・・」
と苦笑い

来年が楽しみですね~


レプリカする人もいるかな~
お高いものではないのでお手軽にレプリカできます


私も密かに真面目な暑さ対策に装着してみようかななんて思っていたりします

さすかにダッシュボードの上には付けないと思うけど
足元あたりでうまく付かないかな?

初代パジェロはまだエアコンが標準になる前の時代のクルマのせいか
足元にベンチレーターが有って
結構暑さ対策に効果有るんだよね

ラリアートが発売したルーフベンチレーターってのもちょっと気になるけれど
ドレスアップだけに使うならともかく
実用性を期待すると室内への出っ張りがちょっとデカすぎる気もするしなぁ
(ってそれ以前に値段高っ)


Posted at 2007/10/30 23:24:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | S耐 | 日記
2007年10月30日 イイね!

ベタベタ

ベタベタ今期のS耐残り2戦を出走できるか
ぎりぎりまで判らなかったZELSエボワゴン

SUGOから新しくボデー側面に大きく書かれたのは
”Colantotte”のスポンサーロゴ

一体何屋さんなのだろう

アパレル系?


決勝日の朝
「スタッフの皆さんでこれを装着して欲しいのです
カラーが色々有るので選んで下さい」

と言われて渡されたのは健康ネックレス(正式にはワックルと言うらしい)

んっ?

と言うことは・・・

パッケージの裏を確認すると
製造元の会社の住所は大阪

つまり
”Colantotte”は関西弁ってことね(笑)


エボワゴンの正式エントリー名は”ゼルス・コラントッテEVOワゴン”に変わっていた

SUGOでのレース中の場内放送は”エボワゴン”とだけ呼ばれていたような気がするが

Colantotteエボワゴン見事なスタートです・・・
コラントッテエボワゴンここでピットイン・・・
コランとってエボワゴン前のクルマをかわして順位を上げました~・・・
こらんとってエボワゴン見事な突っ込み~・・・

場内放送がこんなんなっても~たら一人で吹いてまいそうやわ(爆)


Posted at 2007/10/30 23:16:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | S耐 | 日記
2007年10月30日 イイね!

ミズタマリ

ミズタマリS耐のオフィシャルサイト
土曜日の予選延期のレポートが出ている

「中止となった一番の理由は、コースの4か所に広い範囲で水たまりができていたため。
ホームストレート、バックストレッチ、S字カーブ、そして最終コーナーの進入にできており、
中には目視が困難な場所もあったから、中止はやむを得まい。」
ってことだそうだ

レポートの中には反対意見として
「もともとレースはアウトドアスポーツなんだから
雨だから走らせないというのはどうかと思いますよ。
確かに危険だというのは分かりますが。
ST2のクルマがポールを奪って、ST1の前に並ぶのはまずいという思惑もあるのかな
と思っちゃうほど」と
オーリンズレーシングの山田基裕監督。
と山田監督のコメントも書かれている

このオフィシャルサイトで監督のコメントってのも珍しい気がするが

読みようによっては山田監督が悪役にされているようにも・・・

危険だという意見が大半を占めていたそうだけれど本当なんだろうか?
ピットはチーム毎に区切られているし
たしかに2クラスの人達の意見しか聞こえてこなかったけれど

フォーミュラの決勝レースであれば視界が利かなくなるので
後ろから突っ込まれる可能性が有って危険だっていう意見は分かる気がするが

箱車のレースであれば路面の水たまりの量よりも
雨自体が視界を遮るほど激しいか霧が出てしまったとか
やはり視界の問題で明確に決まるべきなのではないだろうか?

水たまりが有るのは分かっているのだからそこでコントロールを失うのは
ドライバーの責任であってレース運営の問題では無い気がするなぁ

第一、水たまりが最大の理由なんだったら
10分刻みで延期して何を期待していたんだろう?
10分経てば水たまりの水が減るようなことが起こりえるのか?

逆に安全基準が曖昧でレース運営者の安全意識が間違っていて
霧等で本来中止にすべき状況になった時に
ベストなタイミングでしっかり中断する能力は無いってことじゃないのか?
と思わないでもない

どちらかと言えば安全第一というよりは客目線で
4WD勢の身びいきな意見であることは否定しないが


ともすれば安全と興行性が天秤にかかりがちだから
レースの安全管理って難しそうだ

結局は安全を管理している者の管理能力にあまり期待しないことが
自分の安全を守る重要なポイントであるってことは
どの分野においても共通なんだろうな


Posted at 2007/10/30 23:10:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | S耐 | 日記
2007年10月29日 イイね!

仙台の余韻(その2)

仙台の余韻(その2)SUGOへ行く前に
職場の人から

「仙台と言えば”萩の月”だねっ!」
と言われて

今回のお土産は”萩の月”

”萩の月”は高速のSAとかでは
販売していないようだ


仙台ハイランドのサーキットから帰る時には一旦仙台市内へ戻るので困らないのだけれど

今回のSUGOから関東方面へ帰る時には仙台市内は通らないし
高速のSAで買えないものを買うのはちょっと悩む

けどまぁ
レース結果も良かったことだしってことで
ちょっと遠回りして仙台宮城ICに近い”萩の月”の直売所へ

遠回りではあるけれど
ここの直売所(実は本店?)は店員さんの接客が
きっちり教育されている感じが端々に感じられて
買い物するのがどことなく気分が良い

きちんと賞味期限も口頭で説明してくれるし

ちなみに賞味期限は10日間

かなり分厚いビニールでパックされていて
酸化防止の薬剤も封入されているからこんなものだろう

仙台と言えば”萩の月”と言われるくらいに有名でありながら
高速のSAでは販売しないような姿勢も含め
最近何かと問題にされがちなお土産用お菓子とは
一線を画していると言えるだろう


本当のところ
このお菓子そのものが別に仙台を代表しているとは思わないのだけれど

実際、仙台のお菓子と言えば”ずんだ餅”とかじゃないのかとも思うのだが
”ずんだ”はおそらく他の大豆餡に比べると日持ちが悪そうだし
お土産には適さないはず

最近では無理矢理”ずんだ”をうたうお菓子をSAあたりでも見かけるけれど
それは本来の”ずんだ”の美味しさからはかけ離れていると思う

本当に美味しい”ずんだ”は仙台の甘味処で作りたてを食べるしかないわけで

仙台付近以外の人には
”ずんだ”って何?
っていう状態が健全な状態なのだと思う

ちなみに”萩の月”を売っている店でも”ずんだ餅”を売っているけど
冷凍便のみで販売している
そういうものなんだと思う



Posted at 2007/10/29 22:48:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年10月29日 イイね!

仙台の余韻(その1)

仙台の余韻(その1)今日の朝食は

昨日、仙台から高速に乗って
すぐのPAのパン屋で買った

牛タン入りカレードーナツ
ずんだドーナツ
フランス産クロワッサン

最後のは虚偽表示じゃないかと
思うんだけど・・・

レシートにもちゃんとフランス産って書いてある

Posted at 2007/10/29 21:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123 4 5 6
7 8910 111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 3031   

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation