• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2007年10月08日 イイね!

店長のオススメ?

店長のオススメ?30年ぶりに富士でF1が開催され
初めて富士で開催されたF1の
懐かしい映像が放映されて
思い出したのだけれど

あの頃はかなりF1にのめりこんでいた

ロータスを応援していて
チャップマンを崇拝していたし
ロニーピーターソンのファンだった

というよりJPSロータスのカラーリングに陶酔していた

だから黒のパジェロを買った時には
元々2トーンで下半分がシルバーだったのを黒に塗って
赤のピンストライプと"TURBO WAGON"のロゴを
当時ロングで設定されていたゴールドのものに貼り替えて
JPSのステッカーも追加してJPS仕様のつもりでいた

当時のパジェロはCAMEL仕様とかRothmans仕様とか
存在していたから
時々、JPS仕様なんて有ったんですか~なんて声をかけられると
ご満悦だったのだ

だから初めての日本GPでマリオアンドレッティが
デッキブラシで路面を掃除していると悪態をつかれていたロータス77で
優勝した時には・・・・いや当時はTV放映なんて無かったからあとでAUTOSPORTで記事を見て
えらく感激したものだった

そんなことも殆ど忘れてしまっているくらい遠い昔の話だし
当時はスーパーカーブームの時代でクルマ好きは皆そっちに行ってたから
こんな話について来れる人は殆どいないだろう・・・orz


そんなわけで?
そう言えば今なら当時の動画がDVDで出てるんじゃないのかと思い
(なにせ当時はF1のTV放映なんか無かったから写真は見たけど動画は見たことが無かった)
そういうものが置いてありそうなリンドバーグ書店の世田谷の本店に出かけてみて
それらしいDVDを買ってみた

レジに3種のDVDを出すと
いかにも洋物のマニア向けっぽい”LAP OF THE GODS"っていう車載ビデオっぽいやつを
店長?が
「これを見るとセナ以前と以後で全然違うってのが良く分るんですよ~」
と言われたので店長?としてはかなりお気に入りなのかな~と
ワクワクして見たのだが・・・

セナ以前の分だけじゃん

まぁそれは良いとして・・・

所詮この時代の70年台は車載できるような小型・・・
もなにもビデオカメラなんて無い時代

車載の映像となるとおそらくマシンにヤグラを組んで8mmカメラか何かを
搭載したものだろう

従って、レーシングスピードで走ってる映像なんか無くて
練習走行の時間帯に数周してコースの紹介をしているようなもの
どういうわけだか「今○○を抜き去りました!」とか変なナレーションが
付いているから知らない人はもしかするとだまされるのかもしれないけれど

こんな映像でセナ以前を語るつもりか?

あぁ欲求不満だ
もう少しまともな映像のDVDを探してみなければ



Posted at 2007/10/09 00:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年10月07日 イイね!

ホシクナル

ホシクナルエボテンのカタログを見たら

すべて本とオータムジャンボが
欲しくなりましたとさ
Posted at 2007/10/08 01:17:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年10月06日 イイね!

セキニン

セキニン土曜日はちょっと久々の検診日でした

今回は血液検査が有ったので
結果が出るまで待合室で名前が呼ばれるまで
長い時間待っていた

「ホンダさ~ん」
「ホンダソウイチロウさ~ん」

ぬゎに~?

思わず読んでいた雑誌から目を上げて
見てしまった

もんのすごく気の弱そうな青年だった

ホンダファンには宗教がかっているんじゃないかと思う人も多いような気もするが
こういう名前は永久欠番にでもした方がイイんじゃないかな
名前でイジメられたこともあるんじゃないか?

Posted at 2007/10/07 11:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 闘病 | 日記
2007年10月05日 イイね!

マサシク

マサシク金曜日の深夜

いつもの洗車場へ

連休前だけど割と空いていて
先客は2台

なんだけど

1台のベンツが2台分のスペースを占有中

ここは洗車機毎のしきりは無いんだよね

ということでもう1台のすぐ隣のスペースへ

隣の先客さんは旧型のZ

シブイ!

けど色は真っ赤で派手

Zは手洗い中

あまり水しぶきが隣に飛ばないように多少気を使いつつ高圧洗車し
手洗いにかかる

しばらくしたところでZのオーナーさんが
「今から高圧洗車しますけどヨロシイですか?」
と声をかけてきた

あっ、大丈夫ですよ、どうぞ
と答えつつ

う~ん、礼儀正しい

こうなると先に何も言わず高圧洗車した方としてはちと恥ずかしい

Zが高圧洗車を終えて移動のためにエンジンをかけた時

うわっ!コイツただもんじゃねぇ!って思った

この頃のZってGT-Rの陰に隠れてあまり良い印象は無いし
GT-Rの直6RBに比べるとVGはパワー不足以上にV6特有のガサツ感が有ったのだが

このZ
10年前くらいの車なのにメカニカルノイズも全く無く
マフラーも最新のものが装着されているのであろうきれいな迫力有る音だった

洗車を終えて洗車場を出ていった時もイイ音が長いこと聞こえていた

礼儀正しいオーナーときちんと手の入ったZの組み合わせは印象深かった


久々にGT4でマフラーだけ交換したZに乗ってみた

まさしくこんな音だった

Posted at 2007/10/07 00:18:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2007年10月04日 イイね!

Baby in・・・

Baby in・・・夜11時前の電車

遅くまでお仕事のサラリーマンと
酔っ払いで混みあう時間帯

めずらしく乗った次の駅で
前の人が降りて座れた

次の駅で目の前に女性が立って
こちらの目の高さがその女性の腹部になるわけだが
妙にお腹がぽっこりとしている
服のデザイン的に強調されている気もするが

妊婦さん・・・?
飲み会でちょっと食べ過ぎ・・・?

下手に席を譲っても失礼かもしれない
あまりジロジロ見るわけにもいかず

次の駅で隣の席の男性が降りたけれど座ろうとする素振りは見せなかったので
食べ過ぎだったのかもしれない

よくクルマのリアに貼ってある黄色い"Baby in Car"のステッカーは
だからどうせいっちゅ~ねん!
と不快に思う人もいるらしいが

妊婦さんのサインになるマスコットか何か有ればいいような気がする

「母子手帳」を提示したら電車やバスの会社で何かそういう
マスコットみたいなものを配布するなんてのはいいと思うのだけれど

ウケ狙いでバカな女子高生がカバンに付けてしまいそうな恐れはあるけど


ちなみに"Baby in・・・"ってのは和製英語みたい
"Baby on Board" ってのが正しいらしいけれど
"Baby in・・・"の方が日本人には分りやすい
ちなみに"Baby in Me"って妊婦さんのための活動組織も有るみたいだけれど
"in Me"ってのも・・・

もうちょっと包み込むニュアンスの表現がいいんじゃないのかな








Posted at 2007/10/05 00:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤電車の風景 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123 4 5 6
7 8910 111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
28 29 3031   

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation