• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2008年09月13日 イイね!

パッとしない週末の翌週(その2)

パッとしない週末の翌週(その2)穴の開いた燃料タンクの対策として

トランクに載せるタイプを
とりあえずトランクに置いてみたらしい

とりあえず燃料タンクは収まっているけれど

EvoXはトランクにバッテリーとか色々なものが
収まっているのでそれらをどうするか悩むことに
なるようだ


どことなく燃料タンクに顔が見える

このクルマの後ろ姿に顔を見るのは2回目
やはり色々手のかかる子のようだ



ちなみにこのとりあえず載せてみた燃料タンクは

あの12号車に載っていたものだそうだ

Posted at 2008/09/14 03:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | S耐 | 日記
2008年09月13日 イイね!

パッとしない週末の翌週(その1)

パッとしない週末の翌週(その1)お昼過ぎまでかかった検診を終えて
先週の結末を見に

メカニックさんはドライビングアカデミーだかの
お手伝いで北海道へ出張のためお留守

ひっそりとしたガレージには
燃料タンクが取り外されて置いてあった


想像していた形状とはちょっと違っていた

燃料タンクの中に袋が入っているということから
基本は直方体で少し凹みが有るという程度のものかと思っていたが
なかなか複雑な形状だった

外側のケースと中の袋をセットで安全タンクとして購入したものだそうで
中の袋もケースに合わせて複雑な形で成型されたもの

結果的にドライブシャフトと排気菅を避けた部分の角で
ケースと袋がこすれて袋が磨耗して穴が開いたということなんだろう

Posted at 2008/09/14 03:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | S耐 | 日記
2008年09月12日 イイね!

コメコメ

コメコメ米の安全性が揺らいでいる

なんてったって日本人の主食だし
ご飯として食べる以外にも
いろいろな形で口に入っているものだから

実際のリスク以上に敏感になってしまう

そのせいか
冷静に考えればそんなものかもしれないと思いつつも
売った方の責任は逃れようがないとして
買った方もちょっと考えればおかしいと思うんじゃないのか?
とか責める気持ちが先立ってしまう

産地とか銘柄とかこだわってるように見せて
全然こだわってないじゃんとか

少しは検査くらいしろよとか


しかし根本的には
工業用限定とか言いながら業者に引き取らせた役所をもっと責めるべきなんじゃなかろうか?

ネットでは話題になっているみたいだけれど
糊等に加工する工業用にとか言ってるけれど
日本で米から糊を作っているメーカーなんて存在しないらしい

つまり工業用としては需要も無いのに
米を輸入することにしてしまったから危険性の高い輸入米を海外から買わねばならず
問題の起きた米は無理矢理業者に引き取らせるシステムを作ってしまったことになる

従って相当な量の工業用として処理されるべき米は
殆ど食品として流通してしまっているはず

米から作られる糊なんてものが無いってことを知ったのは
切手の糊って大丈夫なんだろうかこの前舐めて貼ったけど
って思ってちょっと調べてみたから

切手は舐めて貼る場合が多いから
安全性の高いものから作っているらしい

つまり昔から米から糊を作るのは危険って認識も存在したんだろうか?

まぁ最近ではめっきり切手を舐める頻度も少なくなってしまったけれど

加工製品を含む米を口にすることは無視できる頻度ではないからなぁ

Posted at 2008/09/13 01:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年09月12日 イイね!

ダシヤガッタ

ダシヤガッタ松下からマイクロフォーサーズシステム規格の
デジタル一眼レフカメラが発表された


要はこれまでの一眼レフカメラよりも
ちょっと小さなサイズということ

ちょっと前にこの規格の発表が有ったので
ちょっと期待していたのだけれど
こんなに早く製品が出て来るとは思っていなかった

現在の一眼レフのサイズは交換レンズのサイズ(口径)で決まっている

そのサイズはかつての35mmフィルムにうまく光を集めるために必要なサイズ

ちょっと前までは35mmフィルムでの描写性能に必要な画像センサが
35mmフィルムのサイズでは実現できなかったので
なかなかデジタル一眼レフは登場するのに時間がかかったけれど
今や充分な性能を持っている

一方で画像センサの性能はどんどん向上して
今や35mmフィルムのサイズは必要ないはず

しかしレンズを交換するタイプの一眼レフではレンズのサイズを
ころころ変えるわけにはいかない

今となっては無駄に大きなレンズを使っていると
言えないことはないんだろう


ということで
小さなサイズの画像センサにを見越したレンズサイズの規格を決めたというわけだ

規格ものだから
追従するメーカーがいるかどうかでベータとVHSみたいに
必ずしも小さいからと言って後発の規格に移行するとは限らず
ゲテモノ扱いされる可能性も有るのだけれど

どう考えても今の一眼レフはちょっと無駄に大きすぎる
しかし果たして現時点でプロにも納得してもらえるような性能を
持っているのか

私なんかにはきっと充分なのだけれど

それに一般的には「大きいことはイイことだ!」っていう巨○○信仰的なものもあるし



ということは
現在の一眼レフのレンズをそのまま使えて
小さい画像センサにうまく光を集めるようなレンズを1枚
カメラ本体に組み込んだ口径変換アダプタを追加できるようにしておけば
光学的にも良いような気もするのだが

そうすればレンズ交換時にセンサにゴミが付くという
一眼レフの弱点もカバーできるような気もするんだけど

いずれにしても
このマイクロフォーサーズシステム規格の動向が気になる

今のところレンズ2本とのセットで12万円と言われると
手を出す気にはならないし


Posted at 2008/09/12 21:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年09月08日 イイね!

アマヤドリ

アマヤドリ帰り道
コンビニに寄ろうと思ったけれど
ちょっと荷物が多かったので

一旦家に帰って荷物を置き
一番近いコンビニへ出直し

さっさと買い物を済ませて
レジで清算し帰ろうとしたら

ドアを入って来た人が入り口のそばにある
ビニール傘をつかんで真っ直ぐにレジへ

んっ?
と思いつつドアを開けたら
凄いどしゃ降り

さっきまではそんな気配は全く無かったのに・・・

さすがに数百m先の家まで帰るのに
傘を買う気にもなれずコンビニの軒先で雨宿り

普段クルマで動くことが多いからか
常日頃カバンには折り畳み傘を入れているからか
ここしばらく雨宿りというものをした記憶が無い

雨宿りなんてものはそう長い時間できるものでもないし
数百mも歩けないほどの強い雨がそれほど長い時間続くものでもなく

やはり5分もすれば濡れても気にならない程度まで小降りになった

最近は異常気象で局地的豪雨が多いなんて良く言われるけれど
「雨宿り」って言葉が一般的に通用するってことは
局地的豪雨は昔っから一般的だったわけで
「異常気象」なんて言うほどのことではないんじゃないのかなぁ
と雨に濡れながら思ったけど

「危機管理能力」が欠如してるかな?



プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1234 5 6
7 891011 12 13
1415161718 19 20
21 2223 24252627
2829 30    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation