• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2009年12月19日 イイね!

ユキナノニフツーノアサ

ユキナノニフツーノアサ目覚めたら雪が降ってる

結構降っているけど
まだ地面には積もってないから

ちょっと前に降り出したところか?


年末のうちに降られるのは久しぶり


雪の朝は妙に静かなものだけど
今日はあまり積もってないから音的には普通


いや
クルマが通ると雨の朝の音だ

Posted at 2009/12/19 07:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月17日 イイね!

ヨキモノ

ヨキモノ久しぶりにPanasonicから
メールが届いた

ユーザー登録しているNAVIの
地図データ最新版発売のお知らせ

PanasonicのNAVIは
2002年にエボⅡ用に買った
ポータブルNAVI

ポータブルなので
パジェロにも乗せ換えて使っていたが
今はパジェロ専用になっている

ポータブルとしては当時唯一のHDD内蔵

数年前に地図データ更新は以後打ち切るというような
メールが届いたような気がして
2年前に更新データが発売されてた認識も無かったような

そのうちに代替しないといけないかなと思っていた

最近はPNDタイプのNAVIが安価で売っているけど
GPSだけだと首都高の下なんかを延々と走る時には
迷子になってしまうからそれもなぁって思ってた


だから地図データ更新のお知らせは
驚きのうえに嬉しいかぎり

ネットで調べると
PanasonicのNAVIは基本7年は更新され
その後は1年おきの更新
さらにその後は地図データの売れ行きを見て
打ち切り時期を決める
というのが現状の方針らしい

今年地図データを更新すれば
当然ながら新名神をはじめとして大抵の新しい道がちゃんと案内されるし
今のデータが古いから市町村合併で住所が変わったところもフォローされる

今後は民主政権であまり道路は造られないかも知れないし
まだまだこのNAVIは使えそう

唯一の問題は
2011年のアナログ波停止
渋滞のときに見るTVが見れなくなる

このNAVIはポータブルにHDDを押し込んだだけあって
外部入力が無い

普通はディスプレイを利用するために
外部入力のピンジャックが有るものだけど
ピンジャックの3本のコネクタを設けるスペースも無かったんだろう

ところが
ネットを検索していると
この機種は専用の電源ケーブルを使うと
外部入力を入れられるらしい

今さらながらビックリ


この機種はポータブル性を考慮して
電源ケーブルに車速パルスとかパーキングとかの信号線がまとめられていて
特殊なコネクタになっていて

実はこの端子の中に
外部入力の端子も含まれているらしい

たぶん
出荷検査とか修理のためにも
外部入力が必要で

当時としてはまだ珍しかったけど
バックカメラもつなげるように
外部入力もできるケーブルをオプションにしたんだろう

だから
このオプションの電源ケーブルを買って
ワンセグチューナーをつなげば
今のNAVIと全く遜色無し

スバラシイ

10年以上ストレス無く使えるNAVIなんて
そうそう無いんじゃないかな


パジェロにしても
NAVIなんかまだ無い時代のクルマなのに
車速パルスを出してるから
NAVIを使って全くストレスが無いわけで
これもまたパジェロを手放す気になれない理由の一つ



ついでにエボゴンに付けてるNAVIのALPINEを調べたら
エボゴンに付けてるNAVIの一世代前のNAVIについて
地図データ更新打ち切りのお知らせが出てた

こちらは寿命短いかなぁ

Posted at 2009/12/17 00:57:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2009年12月14日 イイね!

ホシフルヨルニ

ホシフルヨルニ食事を終えて
ちょっとお茶して解散

日付が変わる頃に
名古屋付近の高速を走っていると

視界の隅で光が流れた

気のせいかなって思ったけど

この日はふたご座流星群の極大期付近

京都では薄っすらと雲が空をおおっていたけど
名古屋付近は晴れているみたい

とは言っても
星らしきものは特に明るい星が2つ3つくらいしか見えない


そのうちに
気のせいではないってことがはっきり分かるくらいに
明るいものが正面の方向に流れた


短い間に5~6個ははっきりと確認できた

高速走行中に星に降られるとちょっとドキッとする


こんな都会でこんなにはっきり見れるのだから
山へ行けばさぞやはっきりと時間も長く流れるんだろうなぁ

インター降りずにそのまま走れば
「年末ジャンボが当たりますように~」って
しっかりお願いできるくらいでかい星が降るかもしれない




でも残念ながら明日は仕事って日曜日の晩に
徹夜できるほど若くはないんだよね~

と名残りを惜しみつつインターを降りた


Posted at 2009/12/15 01:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年12月13日 イイね!

カモネギ

カモネギこの日曜日は
お友達が空いているってことで
パジェロを引き取りに行こうかと
思っていたんだけど

どうもパジェロ君はお肌の調子が
予想以上に悪いらしく

軽い気持ちで頼んだ屋根の塗装入院が
長引いている


仕方がないので
京都観光でもしない?って誘ってみたら
もうお仕事が入ってしまったと

京都観光を誘った時点で
そうだ!観光ついでに夕食は随分昔に行った
丸山公園の中のちゃんこ鍋屋さんに行きたいなぁ
と思ってしまって

思い出すとどうしても食べたくなって

お友達は仕事だけど
夕方からなら空いてるけどね~

っていう言葉尻をつかまえて

じゃぁ晩飯だけ京都に食べに来る?

なんて冗談めかして実は超本気モードのメールを送ったら
色よい返事が返って来たのでしめしめと飯の予約を


十数年前に食べた時には
とにかく鶏のつくねが美味しくて
場所の割にはそんなに高くもないような記憶

ネットでチェックすると
ちゃんこ鍋は3500円
一応コースの設定も有るけど基本の鍋だけで鶏のつくねを追加するくらいでいいかなぁ

と思いつつ予約の電話を入れると
コースを薦められるのかと思ったら
何も言う前にあっさりと3500円の鍋でよろしいですねと

ちゃんこ鍋におまけなんていらないと言うかきっと食べれないよね


さてさていざお店に入ると
以前は随分歴史を感じさせる室内だったけど
改装されてみたいで小ざっぱりとしてる

でも鍋の隣に並ぶ材料には小皿に盛られたつくねの素

そうそうコレコレ
このミンチをスプーンですくって丸めて鍋に入れるんだよね

っとコンロに火を点けたところで

店のお兄さんが
「ネギ召し上がりますよね?」っと

別料金だけど当然注文しますよね?ってな口調

「カモネギ」をしゃぶしゃぶみたいにするんですと

ふ~ん前はそんなのなかったけどまぁいいやお勧めならいただきますよっと


てことで
「カモネギ」を持ってオバチャンの登場

あ~なんかこのオバチャンは覚えが有る
鶏のつくねの丸め方を教えてくれる饒舌なオバチャンだ

今日は以前にもまして饒舌で色々と野菜の解説をしてくれた

ちなみに「カモネギ」の「カモ」はネギを背負ってくる鴨ではなくて
「賀茂川」の「賀茂」

「賀茂茄子」とか「九条ネギ」とかは聞いたことが有るけど「賀茂ネギ」ってのは初めて

「賀茂ネギ」は今が旬だそうで
というか冬しか無いらしい

ネギなんて一年中有りそうな気がするけど
京野菜は気難しいんだね

正確にはもうちょっとして
霜が降りてからが中のトロッとした液体が増えて美味しいらしい

牛蒡も白菜も野菜の味がちゃんとして美味しかった

モヤシにもちょっとビックリ

最近のモヤシはモヤシのくせして丸々と太いのが多いけど
ここのはひょろっとしててちょっと土臭いようなちゃんとした味だった

お麩もモチモチで京都らしいのに

何故か豆腐だけはこだわりが無さそうだったのが残念


鍋の野菜でこんなに感激したのは
確かに昔の野菜の味がするいい素材だったことに加えて
オバチャンの解説のせいも有るんだろう

肝心の鶏のつくねが野菜の味に負けてるような感じに最初は思えたけど
ちゃんと煮込まれたものは野菜に負けないいい味してた

最後の締めの雑炊も
ちょっとした一手間のせいか最高に美味しくて
大体多少残るものだけど
今回はきっちり完食

最後の抹茶アイスクリームも美味しかった
前回はゆずのシャーベットだったかな


お土産に京都駅で買った「阿闍梨餅」も最高に美味かったし

今週は滅多にない食に大満足の週末だった

Posted at 2009/12/15 01:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月06日 イイね!

テンチノサカイ

テンチノサカイ富士山のスケールを感じるのは
もちろん近くでその大きさを直接感じる
というのが一つ

もう一つは
はるか遠くから見えた時に
富士山だけがツンと突き出ているのを
目にする時

富士の五合目付近に
「天地の境」と表示された場所が有る

丁度その高さくらいまでちょっと澱んだ空気

そこまではいかにも人間が汚したかのような色の霞がかかって
まさに人の力の及ぶ範囲が「地」で

それより上には雲一つない澄み切った「天」

富士山だけが「天」に向かってツンと突き出している

思い切り引いて見た時に
本当にスケールの大きなものだけがその大きさを感じさせる



ようやくそんな写真が撮れた~って感じ



Posted at 2009/12/12 01:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
6789101112
13 141516 1718 19
20212223 2425 26
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation