• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

チョットマエ

チョットマエ日曜日の晩にTVで映画「母べぇ」を見る

公開となった「おとうと」の宣伝のためという
最近のTV番組構成のあからさまな金がらみ感が
かなり気になったけれど映画には罪は無い

吉永小百合なんて普段は映画かCMの中でしか
目にすることはないのだが最近は普通の番組にも
(映画の宣伝のために)顔を出すようになって
TV業界が今や金のためにあらゆるタブーを排除し
あからさまな嘘を平気でたれ流すようになってしまったことに
いささかの恐怖を感じるのだが



まぁそれは置いといて

「母べぇ」が戦時中の治安維持法に対する思想版の家庭を描き
終戦直後から一気に舞台を現代に移し
吉永小百合演じる「母べぇ」が現代の病院で息を引き取るラストシーンへ
変わる構成がちょっと妙な感覚に陥らせたのだけれど

今では有り得ない?思想犯への社会の扱いが
遠い昔の話のように思えながらも

「昭和」という一くくり感も含め
実は「ちょっと前」のことなんだなぁって感じもして

「戦時中」ってものへの時代感覚が
自分の中で以前とは変わってしまっているような変な感じがした



同じようなことは日曜日の午前中にも有って

マイケルジャクソンが死ぬ前に目をかけていた
女性ギタリストを紹介している番組で
マイケルのアルバム「スリラー」が発表された年には
その女性ギタリストは生まれていなかったと
番組の中で紹介された時

えぇぇっっ!?
と思わず声が出た

マイケルジャクソンってのはその(造られた?)風貌のせいもあってか
年齢を感じさせなかったし
ずっと活躍を続けていたから昔の人という感覚は薄くて
「スリラー」も「ちょっと前」って感覚だった


「スリラー」が発表されたのは1982年だそうで
冷静に計算すればもう30年近く前のこと

ちなみに奇しくも1982年という年は
初代パジェロが発売された年でもあり

その初代パジェロをいまだに乗り回している人間としては
余計に1982年は「ちょっと前」と感じるのかも




今年は戦後66年目になるんだっけ?

戦後になって随分と年月が経ったという事実に反して

以前は
経験していない時間は無限に長く感じることを差し引いても
自分が生まれたのは「戦後随分経ってから」っていう意識に何の疑いも持っていなかったのに

今になって
あらためて自分の年齢と比較してみると
戦後になったのは自分が生まれる「ちょっと前」だった



なにせ
「ちょっと前」と思ってた「スリラー」が発表されてから今日までよりも
終戦から自分の誕生日までの方がはるかに短い


Posted at 2010/02/01 23:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月27日 イイね!

ヌクヌクノケン

ヌクヌクノケンウェザーニューズが都道府県別の
室温調査結果を公表している

噂に聞くとおり
この時期に部屋の温度が一番高いのは
ダントツで北海道だった

全体に北へ行くほど冬場の部屋の温度は高く
南へ行くほど部屋の温度は低い

冬場に水ようかんを食べる福井県は
他の北陸地方の県と比べても
意外に順位が低かった


北国の人は暖房しすぎ!!
とも言えるけど

暖房方法の差も大きいんだろう

うちの実家は九州だけど
冬場の暖房は基本コタツ

じっとしてる時は寒いからコタツに入るけど
暖房無しでもちょっと厚着すれば普通に活動できる

北海道でコタツだけだったらコタツから離れられなくなるわけで
ちょっと活動するにも室温自体をかなり高めないとどうにもならないんだろう

コタツだとこまめに温度調節も可能だけれど
部屋全体を暖めるとなるとそうそうこまめに調整できるわけでもない

東京や神奈川あたりも室温は高め
これはおそらくエアコンとか床暖房とかを使っている家庭が多いからだと思う

かくいう私も
横浜に住んでいた頃はエアコンでの暖房で
部屋の中では冬場も半袖で過ごしてた




今は・・・・・・・・


ドテラ最高~



Posted at 2010/01/27 23:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月25日 イイね!

へ~さ

へ~さ横浜ベイブリッジのスカイウォークが
赤字続きで閉鎖になるらしい

横浜を離れてしまったので
もはやめったに行けない場所になっていたけれど
お気に入りの場所だっただけに残念なことだ

お気に入りだった理由の一つは
混んでないことだったから
納得という気もしないではない


確かにほぼクルマでしか行けない場所だし

クルマにしても場所は分かりにくくて
たぶん大黒埠頭の中の道が変わったんだと思うけど
ちょっと古いNAVIだとまともに案内してもくれない

案内の看板も少ないし
埠頭に入るところでは
「埠頭内一般車進入禁止」的な看板の方が目につく

公共交通機関としてはバスも有るけれど鶴見駅発のみ
みなとみらい付近から出ていれば多少は観光客も来るだろうけど

大黒埠頭まで首都高使わずに行けるってことを
知らない人も多いかも


最近は駐車場代も無料になって安くなっていたのに

毎年5000万円の赤字って
何にそんなに費用がかかっていたんだろう

そこに有るってだけで
家賃的なものを首都高に払っていたのかな

だったら税金の出所が変わるだけなんだけどね




Posted at 2010/01/26 07:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月24日 イイね!

まふゆのぜ~たく

まふゆのぜ~たく京都のコンビニで「水ようかん」を見かけた

こんな時期に「水ようかん」?

そうか
お隣の福井県民用かと納得

福井ではこの時期に
「水ようかん」を食べるらしい

むしろこの時期限定

雪深い中
暖かい部屋で冷たい「水ようかん」を食べるってのが
最高の贅沢らしい

「水ようかん」を食べることというよりも
この時期に「水ようかん」を食べて美味しく感じる環境が贅沢ってことなんだろう

北海道の人もこの時期にはアイスクリームを食べるとか

寒い地方ほどガンガンに暖房するし
熱帯地方ほどキンキンに冷房するみたい


そんな贅沢感を味わってみたくて
コンビニの棚の「水ようかん」に手を出しかけて思いとどまった

どうせなら福井に行って本当の「水ようかん」を買おうと

ということで急遽福井県へ向かった



これが究極の贅沢だろ?
(ただのバカとも言う)


Posted at 2010/01/27 02:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年01月23日 イイね!

イロオンド(その2)

イロオンド(その2)パジェロのヘッドランプを交換した

パジェロのヘッドランプは当然ハロゲン

ヘッドランプの高さの影響も有ってか
路面の明るい範囲が限定されてるせいか

後ろに明るいHIDなんか付けたクルマがつくと
自分のクルマの影が前方にできる

これから遠出の深夜ドライブ頻度も
増えるだろうし

先日タクシーに
無理矢理前方を横切られたのも
ヘッドランプが暗いのが多少影響している気がして
ちょっと色温度を上げてみたくなった


ネットで一応チェックしてみたら
H4ランプのHID交換キットってのも
意外に安いものが有る

2灯式のH4ランプだとHi/Loの切り替えをやらないといけないので
HID化はできないと思っていたら

機械的にシェードを動かして切り替えるものが複数のメーカーから出てる

可動部分を小さなランプに組み込んでいるから
壊れるリスクは有るけれどかなり気を引かれた


価格はピンキリ

有名メーカーだと5万円台

サンヨーテクニカだと3万円てのが有る


このサンヨーテクニカのHID
ネット上ではすこぶる評判が悪い

5~6年前から中国製を安く出しているみたいだけど
かなりの頻度で壊れているみたい

1台のクルマで何度も壊れて最後はあきらめて
他のメーカーに買い換えたってケースが多く報告されている

しかし逆にそこまで壊れるってことは
部品の精度が悪いってことではなくて
部品のスペック自体の問題のような気がする

最低電圧の要求が高いとか
温度条件の問題とか

条件が悪い車両だと何度部品を交換しても駄目ってことで
条件が悪くなければ何の問題も無いってことではなかろうか

そうでなければいくらなんでもとっくにHID事業から撤退してるだろう

HIDに交換するってことはベースは古いクルマだし
そういうクルマは電動ファンの動き始めには
極端に一瞬電圧が降下することが多かった

エンジンルームの温度も
特にFF車では排ガス規制の強化に伴って
死ぬほど高いクルマが多かった

その点パジェロ君は
電動ファンは無いし
ターボ付きだけどFRでエンジンルームの温度もさほど高くはない


と妙なチャレンジ精神が湧いてきて
これに決定


取り付けはいたって簡単

ランプを嵌め換えて
ランプのオリジナルのコネクタに
ドライバユニットの配線をかませるだけ

バッ直ではないから電圧が足りなくなる恐れは有るけど
これで駄目ならバッ直までは付き合ってあげる覚悟
それで駄目なら見切りを付けよう

配線を適当に処理して30分ほどで装着完了

ビックリするほどではないけれど
人並みには明るくなったし
左右で色違いってこともなく
照射範囲も大きくずれることも無し
Hi/Loの切り替えもスムーズ


さて何日もつかな?

Posted at 2010/01/26 06:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3456789
1011121314 15 16
171819202122 23
24 2526 27282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation