• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

ナニワデカキクゥ

ナニワデカキクゥお食事に誘われて大阪へ

ちょっと早めに出かけて

晩飯の時間まで暇つぶしを







最初の暇つぶしは

阪急池田駅そばの
インスタントラーメン発明記念館

日清のインスタントラーメンの
歴史が分かる記念館だけど

オリジナルのカップラーメン作りが体験できる

300円でカップを買って

カップにお絵かきして

麺を詰め

スープと具材を選び

蓋をして
フィルム包装

ラッピングして完成


子供連れにはとても楽しく過ごせます

今回はオッサン二人でとても場違いでした

ここへ行くなら
簡単なイラストを練習してから行った方が良いでしょう





まだちょっと時間が有ったので
伊丹空港へ

寒い中
滑走路エンドの見物スポットへ


大型機の発着は随分減ったけれど
滑走路端で間近に飛行機が見れて良かった

フォトギャラリー
 その1
 その2
 その3



メインのお食事は
阪急池田駅そばのお店


冬の数ヶ月間のみ営業しているという牡蠣専門店

メニューはコース料理のみ



一番楽しみにしていたのは「かきめし」

炊き上げたお釜ごと持って来てくれる

ちょっとワサビを載せて
だし汁をかけて一杯目を

普通は食べきれなくて
折りに入れてもらって持ちかえるお客さんが多いらしいんだけど
しっかり完食

思いっきり牡蠣を堪能できて良かった


店を出ると
通りの照明が青い

報道で知っていたけど
犯罪防止のための青い外灯
初めて見た

さすが大阪?




デザートは
お友達の家にお邪魔して

これは私が京都で買って来た「助六弁当」


お稲荷さんに見立てたシュークリームと
海苔巻きに見立てたロールケーキ

お魚型の醤油挿しも付いていて
中にはハチミツ

洒落が利いていて
味は無視して買ってみたけど

レモン風味が意外に美味しかった





短時間だったけど
色々堪能できて楽しい午後でした










Posted at 2012/01/31 01:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月27日 イイね!

かっぷらぁめん

かっぷらぁめん寒いぃ~

日本全国冷え込んでるなぁ


先日の東京の積雪時には
またたくさん事故ってたなぁ

愛知県でも
スタッドレスタイヤ履いてる人は
かなり少なそうだから

こう気温が低いと
朝晩クルマで走るのはとても怖い
周りのクルマが信用できないから




知り合いが
チェーン買ったなんて話をしてた

昨年から雪山に行くようになって

スタッドレスより安いから
って言うんだけど

雪山の登山口付近はチェーンでもいいけど
その付近まで行く高速なんかは
チェーンではちょっとって気がする




話は変わって

今日の帰り道

コンビニで買い物していたら

大学生っぽい女の子が
レジの横の電気ポットから
カップラーメンにお湯を注いでた

そのコンビニでは
椅子とテーブルが置かれたちょっとしたスペースが有って
若者がたむろしてたり
何か食べてたりしてるから
その女の子もそこでカップラーメンを食べるのかなと思ったら

私が店を出る直前に
カップラーメンを持って店の外に出た

まさかこんなに寒いのに外で食事もないだろうから
クルマで食べるのかなと思ったら

そのままコンビニの敷地を出て
暗い夜道を歩いて行く

家までお湯の入ったカップラーメンを持って行くみたい



家でお湯を沸かすのも面倒くさいというズボラな性格なのか
光熱費を節約するしっかり者なのか

夕食をカップラーメンですませるっていう時点で
ズボラな性格かな


こんだけ寒いと何もしたくない
ってこともあるかな




2012年01月16日 イイね!

チュ~ソンジ

チュ~ソンジ角館から帰路につき

秋田道から東北道に

平泉で一旦降りて
ちょっとだけ寄り道を

世界遺産になって人気の中尊寺へ

この時期なら観光客も少ないだろうと






予想通り観光客はまばら

この辺りはもう雪は降ってなくて
ちょっと前に降った雪が凍りついた
急な参道にちょっと手こずりつつ

参道の周りの樹齢何百年という雰囲気の杉並木に
世界遺産らしさを感じる






しかしいくつかあるお堂の多くが
開いていないのにはちょっとがっかり

いくら閑散期とはいっても
お寺や神社は年中無休じゃないのかなぁ



金色堂は撮影不可だし

金色堂を覆う建物は昭和になって造り直した建物だから
何の有難みも無いし



まぁ色々なお堂の雪景色はまあまあだったし
いくつか御朱印もいただけたから良しとしましょう


フォトギャラリー
 中尊寺(その1)
 中尊寺(その2)
 中尊寺(その3)
 中尊寺(その4)
 中尊寺(その5)
 中尊寺(その6)


時間が有れば毛越寺も行きたかったんだけど
帰り道は長いのでパス


東北道から東京を避けて磐越道へ抜け
新潟経由で帰還






Posted at 2012/01/22 20:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年01月16日 イイね!

カクノダテヘ

カクノダテヘ阿仁マタギ発8時24分の列車で
角館へ向かいます

モノクロの風景の中

雪が音を吸収して
列車が音もなく接近するのが
変な感じだった



大学時代を雪国で生活した友人は

遮断機の無い踏み切りで
接近する列車に全く気付かず
死にかけた
と言ってたことがあった

除雪した雪の壁で周りが見えず

全く列車の音もしないので
何気なく踏切に入ったら
すぐ近くまで列車が接近していたところで
パニックになったらしい


たぶんクルマも同じ状況だから

雪国を歩く時
クルマで歩行者のそばを通る時は
気をつけましょう



良く晴れてきれいな雪景色を見ながら角館へ

角館駅前交番の地図には田町山駐車場が表示されていた
細い道を入った先に有るのがちゃんと分かる




その田町山駐車場
あまり積雪は無かったらしい



フォトギャラリー
 秋田内陸線(その9)
 秋田内陸線(その10)
 秋田内陸線(その11)
 秋田内陸線(その12)


これから帰路につきます

一か所寄り道する予定ですが




Posted at 2012/01/22 02:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月15日 イイね!

マタギノユ

マタギノユ無人駅阿仁マタギで降りた乗客は私一人

階段を降りると
宿の迎えのクルマが待っていた

駅前広場は
雪以外何も見えない

ほぼ真っ暗な雪道を5分ほど走って
本日の宿「マタギの湯」へ

意外に駅から遠かった

迎えに来てもらって良かった



二階の部屋の窓を開けると
見事なツララ


昨夜の宿よりははるかに小さなお風呂へ

設備としては露天風呂も有るんだけど
外気温度が低すぎて湯の温度が保てないので
冬季は使えないらしい

少々ぬるくてもいいんだけど

裸で外に出ただけで
年寄りには危ないから使用禁止なのかもね



夕食のメニュー



濁り酒をいただきました
いわゆるドブロクですね

ちょっと舌にピリピリ来ます


メインの「マタギの里鍋」

ウサギ鍋だそうです

鶏肉みたいな感じです


デザートの「焼きりんご」

阿仁合駅にカンヅメが売っていて

焼きりんごはたぶんああいうものなんだろうけど
どういう状態で缶詰に入っているんだろう
なんて思ったんだけど

こういう形で目にすることになるとは思わなかった

なかなか美味しいものでした



夕食後は
酒が入ったこともあって
TVを見ながら
即行で寝入ってしまった

そうそう
前の宿のTVはアナログでここはデジタルだった
東北はまだ地デジ化終わってないんだよね



早くから寝たせいか
午前1時に目が覚めた

宿の前の照明が消えて
雪の柔らかな起伏が強調されてる

そして
異常に静か

宿の前の道をクルマが1台走って行ったけど
全く音がしなかった

あまりの静かさゆえか
もう一度寝付くのに1時間以上かかった



あれほど静かだったのに
騒音で目が覚めたのは午前4時半

除雪車の音だった

道路の除雪ではなく
宿の駐車場の除雪

かなり念入りに長時間

見ていて面白かったので
そのまま朝まで起きてた


午前6時半


向かいの民家も除雪を始めた

宿の人が宿泊客のクルマの雪を降ろしてた

この時になって
昨日の宿もクルマの雪降ろしをしてくれていたんだ
ということに思い当った


7時前から朝風呂に入って
朝食は7時半から

角館行きの列車は8時24分発
これをのがすと次は10時33分になってしまうので
朝食後ばたばたと出発






Posted at 2012/01/22 00:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
89 10111213 14
15 161718192021
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation