• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

ウシロヲトラレル

ウシロヲトラレル鈴鹿で
お友達から以前の写真データをいただいた


自分の走行中の写真は
自分では撮れないのでありがたい




パジェロは2009年に四国に行った時の写真

この時は引っ越しするタイミングだったので
ブログも休んで自分では四国の写真は一枚も出してなかった

動きが有っていいね~

こういう写真は自分で撮りたくても撮れないからね~



エボワゴンは2008年の伊豆

もう3年半も経ったんだね~

今とはちょっとだけクルマが変わってる







これはベストショット

ホイールから見るとスタッドレス履いてたんだ

珍しくブレーキ踏んでる

かなり煽られてたんだな~



ありがとうございます~




Posted at 2012/03/03 15:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年02月26日 イイね!

ひさびさのぴっと

ひさびさのぴっとお友達が鈴鹿を走るというので
久々に鈴鹿へ向かい

パドック入口からピットへ





なかなかきれいに磨いてました


ピットの中にいるだけで
なんだかいつもと違う雰囲気



お友達のお友達はコレで


プリウス
営業車でどノーマルだとか


ストレートでもリミッターまで届かないらしい
そういうもんなのかな

よく高速で飛ばしてる営業車っぽいプリウスがいるけど
あれはほぼ全開なんだろうね

サーキットでの燃費は7km/Lくらいだとか
タイヤもノーマルなのでショルダーが剥離してたけど

ちゃんとしたら結構楽しそう




さてこちらは



午前中はちょっとしたトラブルでまともにアタックできなかったらしいけど
午後はまともに走ってた

とはいえ数周しか走れないから不本意そうでしたが
Sタイヤとかではない割にはまあまあのタイムに見えました



連写してたらブレーキを踏んだ瞬間の写真が撮れた

ハイマウントのLEDのみが点灯
次のコマからは3ヶ所点灯してた

LEDは反応が早いってのが分かった





楽しそうでいいなぁ~




Posted at 2012/03/01 00:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | えぼかぁご | 日記
2012年02月11日 イイね!

秋田の内陸を縦貫する(しつこく2日目)

秋田の内陸を縦貫する(しつこく2日目)帰る日になったら
昨日より雪が降っていて

天気は悪いけど
路面は適度に柔らかい雪

帰る前にまたまた内陸へ




雪けむりを大量にあげながら爆走~




リアワイパーは役立たずに


ちょっと雪の壁に突っ込んだけど
ダメージは無し


内陸線撮影も再チャレンジ



楽しかった~








またまた自己満足なフォトギャラリー
 秋田の内陸を縦貫する(その9)
 秋田の内陸を縦貫する(その10)
 秋田の内陸を縦貫する(その11)
 秋田の内陸を縦貫する(その12)
 秋田の内陸を縦貫する(その13)
 秋田の内陸を縦貫する(その14)
 秋田の内陸を縦貫する(その15)










Posted at 2012/02/18 19:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年02月11日 イイね!

秋田の内陸を縦貫する(1日目)

秋田の内陸を縦貫する(1日目)今回の秋田行きは
紙風船上げがメインで

他に何も考えてなくて

男鹿半島あたりを回ろうかとも
思ったんだけど

積雪が多そうだから
内陸を走りまわってみることに


秋田内陸線沿いのR105をメインに




白い道を満喫



雪の壁も



内陸線の風景も


降りしきる雪も満喫





白い道ばかりで面白くもないかも
フォトギャラリー
 秋田の内陸を縦貫する(その1)
 秋田の内陸を縦貫する(その2)
 秋田の内陸を縦貫する(その3)
 秋田の内陸を縦貫する(その4)
 秋田の内陸を縦貫する(その5)
 秋田の内陸を縦貫する(その6)
 秋田の内陸を縦貫する(その7)
 秋田の内陸を縦貫する(その8)
 秋田の内陸を縦貫する(その9)



Posted at 2012/02/18 19:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年02月10日 イイね!

年に一度の満員列車

年に一度の満員列車誘惑に負けて
二度目の秋田内陸線

2月10日は休日でもないのに
ホリデーフリー切符が使える

何故なら

お祭りだから



普段は一両のところ
二両編成が満員の列車に乗り
上桧木内駅で下車



毎年2月10日に開催される
紙風船上げ


紙で作った熱気球


前回秋田内陸線に乗って
この存在を初めて知った


こんなお祭りが存在したとは


タイにはスカイランタンという
もう少し小型の熱紙風船が存在するのは聞いたことが有るし

ディズニーアニメの「塔の上のラプンツェル」で
同じようなスカイランタンの美しいシーンは印象的だったが


日本では火災の可能性とか
航空機の運航への支障とか

とても許されないことだと思っていたら

はるか昔から続く伝統行事として存在していたのは驚き



これは伝統的なものではなく
タイのスカイランタンのタイプ

今年はタイから特別参加?が有ったらしい




3月10~11日には
東北の太平洋岸で”弥生灯火会”というイベントが
企画されていているらしい

被災者の人達が
現時点でそういう気分になれるのかどうか
疑問なところもあるけれど

この上桧木内の行事も
100年近く継続して来れたのは
天災とか飢饉とかへの鎮魂の意味合いが有ったに違いなく

被災地の震災の記憶の風化対策になるのではないだろうか




フォトギャラリー
 上桧木内の紙風船上げ(その1)
 上桧木内の紙風船上げ(その2)
 上桧木内の紙風船上げ(その3)
 上桧木内の紙風船上げ(その4)
 上桧木内の紙風船上げ(その5)
 上桧木内の紙風船上げ(その6)
 上桧木内の紙風船上げ(その7)
 上桧木内の紙風船上げ(その8)
 上桧木内の紙風船上げ(その9)
 上桧木内の紙風船上げ(その10)
 上桧木内の紙風船上げ(その11)
 上桧木内の紙風船上げ(その12)
 上桧木内の紙風船上げ(その13)
 上桧木内の紙風船上げ(その14)
 上桧木内の紙風船上げ(その15)









動画も少し撮ってみた









Posted at 2012/02/17 00:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
56789 10 11
12131415161718
19202122232425
26272829   

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation