• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

ミハナサレタ

ミハナサレタ日本中が大騒ぎした金環日食

皆既日食ほどではないにしろ
めったにないことだからやっぱり見たいし
写真撮りたい

日食観察グラスなんてものが出回らなければ
こんなに大騒ぎにはならなかったんだろうに


とりあえず
一番の問題はお天気

二日前の天気予報だと西日本は曇り

これは千葉か茨城あたりまで行かないと駄目か?
と思ったが

一日前の天気予報では
愛知県地方のみ曇りのち晴れ

7時頃に雲が晴れるか?って感じ

てことは動きようがない



日の出前には一面曇り

自宅付近でもいいんだけど
曇りがちなら周りの風景も写るかもしれないから
少しは風景のいいとこでと思って海側へ移動

明るくなって雲のごきげんをうかがって
結局知多半島の先端へ


日食が始まる頃には
北側はやや厚めの雲

もっと南に行ければすっきり見えそうだけど
もう陸地が無い


てことで漁港の岸壁にカメラをセット

同じように雲の切れ目を追っかけて来た人多数と
多くのクルマにつられて集まる地元の人達


日食が始まった


ややピントが甘いのかもしれないけれどバッチリです

上はトリミングしたものだけど

トリミング無しでもこの大きさ


500mm+1.4倍のテレコン

いい感じ

太陽が昇るにつれて雲も晴れてきて

これは間違いなく金環日食も見れるぞと
周りの人達も話していたんだけど



太陽が欠けるにつれて
上空の気温も下がったようで
にわかに雲が発生

一旦蒸発した雲が
太陽のエネルギーが減るとともに
もう一度雲に戻ったって感じ

地上も雲に覆われた分
暗くなるとともに明らかに気温が下がった



こうなるともう
日食観測フィルター無しで見れる状況に

しかも
わずかな雲の切れ目でのみ見える状況に


そしてこれがラストショットに


金環日食になっているはずの時間帯には
一面の厚い雲



もう漁港の猫ちゃんでも撮るしかない

クロネコちゃんですか~
きれいな目してるねぇ~


かなり暗くなったので
一旦消えた突堤の誘導灯も再点灯
釣り人もカメラを準備してたみたいだけど諦めて釣りに入った



8時を回ったところで撤収

当然のごとく
帰り道は初夏のような日差し


名古屋市内ではきれいな金環食が見えたらしいし
関東や大阪も薄い雲のおかげできれいに見えたとか

金環食エリアからは外れてるんだとばっかり思ってた
御嶽山付近でも偏心はしていたけど
きれいな金環食が見えたらしい



やっぱ日頃の行いの問題なんだなぁ



唯一の救いは太陽からのエネルギーの凄さを
はっきりと実感できたことか










Posted at 2012/05/25 23:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年05月19日 イイね!

テンキガキニナルネェ~

テンキガキニナルネェ~月曜日の天気が気になるのは
今だかつてない数の人なんじゃないかな

皆既日食じゃないから
金環日食なんて大して暗くはならないし

写真に撮っても
大してきれいなものが撮れるわけでもないんだけれど

元々
地球から見た月と太陽がほぼ同じ大きさ
ってところから奇跡みたいなものだし

軌道の差で皆既日食になったり
金環日食になったりってところも一層奇跡的

しかも場所によっては約千年ぶりに見られることで

次に日本で見られるのは数十年後ってことだから

一応写真くらい撮ってみたい



とりあえず
コンビニで売ってた日蝕観察プレートを使って
太陽の写真を撮ってみた


黒点らしきものは写っているけど

滅茶苦茶濃いフィルター越しだから
うまくピントが合ってない感じ



金環日食はリングになるだけだから
少々ピントが合ってなくても
それらしく写るとは思うんだ





心配なのは
これだけ盛り上がると
つられてとりえず見てみようってことで

ちゃんと注意すべきことを知らずに
目を焼いてしまう人がきっと大勢いるんだろうなぁってこと

目は痛みの神経が無いから
気づかないまま焼けてしまうんだよね

子供なんか絶対肉眼で見ようとするに決まってるから
親はかなり注意しないと危ないと思うなぁ



光学ファインダーの一眼レフで写真を撮ろうっていう
お爺さん達もかなり危ないけど

まぁそれは自業自得ってことで





Posted at 2012/05/19 22:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月19日 イイね!

ダイガッショ~

ダイガッショ~ゴールデンウィーク後に
近所にちょっとだけ残ってる
田んぼに水がはられて田植えが終わってた

冬場は全く水気も無いし
近くに川が有るってわけでもないのに

気がつけば蛙の大合唱

この蛙はどっから来たんだろう?

水が張られてから
冬眠から目覚めた蛙が卵を産んで
蛙になったのかなぁ






写真は水が張られた直後

今は日蝕直前だから
限りなく新月




Posted at 2012/05/19 21:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月05日 イイね!

トビマストビマス

トビマストビマス9時から飛行展示

セレモニー的な大編隊飛行なんかは
全く無いところが米軍っぽい

自衛隊機が多くて

米軍はF-16とハリアーのみで
F-18が無かったのが残念

昔はF-14とかも飛んだんだろうなぁ
その頃に来たかった

















フォトギャラリー
 岩国基地 フレンドシップデイ(その4)
 岩国基地 フレンドシップデイ(その5)
 岩国基地 フレンドシップデイ(その6)
 岩国基地 フレンドシップデイ(その7)
 岩国基地 フレンドシップデイ(その8)
 岩国基地 フレンドシップデイ(その9)
 岩国基地 フレンドシップデイ(その10)






Posted at 2012/05/12 13:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  123 4 5
6789101112
131415161718 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation