• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2012年07月12日 イイね!

アレモヨウ

アレモヨウ今朝の愛知県地方は朝から大荒れ

登山用雨合羽の下を着用して出社

傘も突風で骨が曲がった
今年2本目の犠牲

九州方面はもっと大変なことになってるようだ




大変なことになっていると言えば
琵琶湖のほとり辺りも

次々と入って来る情報がことごとく理不尽

当初、教育委員会は
「いじめが自殺の直接の原因とは判断できない」
と言っており

これに世間は納得が行かず騒動になった



事実がどうだったのか
第三者の私が知る由も無いのだけれど

「いじめが自殺の直接の原因とは判断できない」
という見解はあながち間違ってはいないように思う

たしかに
「死にたいくらいに辛い」と思っていたんだろうなと思うんだけど

いじめの相手との関係において
どう見ても自分に非が無いのに
一方的に自分が最悪の結果を選ぶ理由には弱い


最悪の結果を選ばざるをえなかったのは

子供の社会では頂点に位置しているはずの担任教師が
まともにとりあってくれなかったとすれば
絶望感を抱き最悪の結果を選ぶ気になってしまうのは
想像に難くない


事件後
教育委員会はまともに動いていないし
色々な事実を積極的に公表することはなかった

そりゃそうだ

直接の原因なんだもん

もっとも彼らの場合
全く自覚は無いみたいだけど


こんな時代に子供を育てるのは大変だよね
いつの時代もかな





それにしても
こういう騒ぎでいつも思うのは

本来機能すべきものが機能していないとはいえ

正確な情報かどうかも分からないのに
一部の報道に乗っかって

悪者と認定されたものを
時には法を犯してまで一方的に攻撃する人の多いこと

その様はいじめと同類に見えないこともない


こんなことを書いてる私も同類に違いないんだろうけど





Posted at 2012/07/12 22:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月09日 イイね!

バスノノリカタ

バスノノリカタネットのニュースを見ていたら

十勝でバスに乗らない理由は
「バスの乗り方が分からないから」
っていう見出しが目にとまった

元々は数年前の調査に基づき
色々な見直しをしてきたってことを

某、私が嫌いな新聞社が最近になって特集したみたいだ

たしかにバスって地方によって乗り方が違って
乗り方が分からないって思うことはある

考えてみればそれも含め
クルマを使うことが標準であることを差し引いても
バスを気軽に利用しない理由は山ほどある気がする

思いつくままに書きだしてみよう


・目的地へ行くのにどの路線に乗って何処で降りたら良いのか分かりにくい
 鉄道であれば普通の地図を良く見ればどの駅が近いのかすぐに分かるし
 線路をたどればどこから乗れば良いかもすぐ分かるが
 バスはバス停を探せたとしてもそこに行くのにどこから乗れば良いかは
 路線図をを別に見る必要が有るし、必ずしも一番近いバス停が一番便利とも
 限らない

・乗り心地が悪い
 発車の時、変速の時、止まる時、前後Gがきつすぎる。AT車も増えた気がする
 けどもう少し運転で何とかならないんだろうか

・座席が狭い
 都会の混むバスはともかく田舎のバスはもう少し座席がゆったりしてても
 いいんじゃないかな
 低床式だと車輪の上の座席にはよじ登るようにして座らないといけない

・運転手さんが無愛想もしくは横柄に感じることが多い
 運転のプロと接客のプロは両立が難しいのだろうか
 もし親切に対応してくれたとしても、それは他の人にとっては無駄に発車を
 遅らせることになってしまう
 結果的に運転手さんに色々聞いたりすることは難しい

・目的地まであとどのくらいか分からない
 電車なら車両のどこかに路線図が貼ってあるし駅に着けば次がどこかは
 ホームの表示で分かる

・走行中は席を立つなと言われるので降りる時あせる
 混んでいるとどれくらい降りる人がいるのか分からないし
 前まで行くのに手間取ると発車されてしまう気がする
 前乗り中降りだと多少気が楽


まだまだ色々有りそうだけどこのへんで

バスはまだ改良すべき点が多いよね








Posted at 2012/07/09 22:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月07日 イイね!

タナバタ

タナバタ今日は七夕

例によって梅雨真っ盛りで天の川なんて
見えやしない

と思ってたら
午後からはなんだかいい天気


梅雨の気分一掃ってことで
久々に洗車してみた


夕方は結構きれいな夕焼けだった

写真撮るのは場所探しに手間取って
ベストなタイミングではなかった

この少し前はもっと鮮やかなピンク色の雲だったんだけど




日が落ちてからしばらくは
宵の空のブルーがとってもきれいだった




夜は晴れてるみたいだけど

所詮うちの窓からは星なんか見えやしない











Posted at 2012/07/07 23:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2012年07月05日 イイね!

かぁぼん

かぁぼんMTBで腰が痛くなるのは
ハンドル位置がちょっと低すぎるんだよなぁ
って思って

ハンドル位置を上げるために
スペーサーを探し

念のために
角度調整できるコラムの部品を
一緒に購入することに

色々探していたら
カーボン柄のハンドルバーを発見

随分安いと思ったら
アルミパイプにカーボン柄が貼ってあるだけ

それでも今付いているやつより軽そうなので
ついついまとめ買い

クルマのパーツに比べれば
自転車のパーツだと一つ一つはかなり安いので

本当に必要かどうかはあまり考えずに
とりあえず買ってしまうなぁ


唯一歯止めになるのは
特殊工具なんかが必要そうで
自分で交換する自信が無い場合




Posted at 2012/07/05 22:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 56 7
8 91011 121314
1516 17 18 1920 21
22 23 2425 2627 28
293031    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation