• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

サセボカラ

サセボカラお盆休みの後半は久しぶりの五島へ

二年前の夏は台風に追われるように
旅の半分で引き返したけど
今年はどうだろう




とりあえず佐世保港は風も無く朝焼け





フォトギャラリー
 電気自動車で巡る上五島<若松島>(その1)




Posted at 2012/08/23 03:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年08月16日 イイね!

イルカノスミカ

イルカノスミカ実家から50km程の加津佐へ

島原半島のほぼ南端

実は行くのは初めて

初めてだけど加津佐という地名には懐かしい響きが有る

現在の地図では加津佐の名前はあまり目立たない

市町村合併で現在は南島原市

特に名所のようなものも無いのに何故記憶に有るのだろうかと思ったら
以前は島原鉄道の島原線の終点だった駅が加津佐
今はおそらく普賢岳の噴火によって路線が寸断された後に廃線になってしまったが
以前は行き先表示が加津佐行きって状態だったってことだ

鉄道の終点になるくらいだから
かつては漁港としてそれなりに人がいたのだろうけれど
現在はかなり過疎化が進んでいるっぽい




ピンク色の観光船に乗ります

ネット情報では朝一の便は10時発だったけど
予約もしていないので早めに行ったら
今日は9時の便も出るとのことで10分前で滑り込み


島原半島の南端から天草に向けて出発

海はベタ凪状態

10分ほどで目的の海域に到着
先行しているおそらく天草側から出た船の周りに白波が



かなりの数のイルカの群れのようです


泳ぐ速度はかなりゆっくり


イルカが海面に姿を見せるのはほんの一瞬
プハッと一呼吸する間のみ
ただ群れが多くて次々に呼吸するので一分間くらいは
多くのイルカが姿を見せている

今は子供がいるので潜っている時間が短くて速度も遅いのかもしれない



一応、船を恐れてはいないようで
船を避けようとする様子はない
かといって積極的に寄って来るという風でもない

毎日こういう観光船が寄って来るのをどう思っているのやら

この海域からいなくなる様子はなくて
観光船のイルカ遭遇率はほぼ100%のようなので
特に危機感は抱いてないのだろうか

とはいえ
観光船を含め地元の知り合いを乗せたような漁船やレジャーボートを含め
5~6隻の船に取り囲まれるので
乗客の方からも
「こりゃ追い込み漁だね」とか「ちょっとかわいそう」というような声も聞こえてくる

観光船はある程度わきまえて常にスロー走行だけど
知り合いを乗せた漁船やレジャーボートの類は
潜ったイルカが次に海面に出たポイントへ全速で移動して行く



写真を撮るのは結構難しい
海面に姿を見せるのは一瞬だし
一頭が何度も連続して呼吸するわけではないようで
背びれを見せたイルカを追いかけてもそのイルカは深く潜ってしまうので
海面から姿を見せるのを待っていることができない


当然特に芸をするわけでもないので数十分も見れば満足

出港から帰港まで1時間弱はちょうど良い時間に思えた



桟橋の手前は船から降りた人
桟橋の向こうはこれから乗る人達

早い便に乗れて良かった




天草の方で村おこし的に始まったらしいこのイルカウォッチング

業者間である程度の規制をもう少し進めないと
そのうちに動物虐待とかで問題視されてしまうのかもしれない

本来はイルカというのは漁師にとっては敵なんだろうから
元漁師の人達がイルカに気を使った運航をしなければという気には
あまりならない気がする



なんてことを思いながら
駐車場からクルマを出していると

受付をしていたおじいちゃんおばあちゃんが数人
「ありがとうねぇ~」と言いながら手を振って見送ってくれた

あぁそうか
この人達は商売でやってるんじゃないんだなぁ

若い親子連れとかが港に来て
子供達が笑顔で船から降りて来る状況が楽しいんだ



実際に目にすることで初めてそれを守ろうという気が起きるのも事実
単に距離を置くことが将来的にも保護を継続できるとは限らない

という実感もやはり
実際に目にして感じること


節度のある運営で
村おこしと環境保護が長く両立することを願いたいところ


動画も撮ってみました

(Internet Exprolerでしか見れません)





帰りは島原半島の中央部へ
雲仙の小地獄で温泉に入って帰ろうと


国民宿舎の青雲荘

雲仙の温泉は昔から有名な温泉だけど
比較的不便な場所だし普賢岳の噴火がとどめをさした感じで元気が無い

長崎市内は観光に力を入れてかなり風景が一変したのと対照的に
古びた建物ばかり

ここは一応、露天風呂なんかをリニューアルしたようで設備も新しいし
この辺りでは珍しい濁り湯のせいか比較的賑わっていた


雲仙から小浜方面へ下る
この辺りの海もきれいだ




長崎市内の繁華街へ寄っておみやげを物色


こちらでいつものカステラを
例によって次に焼くのは一週間後ということで地方発送を依頼


あまりの暑さに喫茶店へ避難してミルクセーキを
長崎のミルクセーキは基本カキ氷の一種で食べるもの





Posted at 2012/08/20 17:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月14日 イイね!

ハナビノヨイン

ハナビノヨインハウステンボスは夜の風景もお楽しみ




























































Posted at 2012/08/20 14:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月14日 イイね!

すぱにっしゅ

すぱにっしゅハウステンボスでは
世界花火師競技会ってのをやっていて

この日はスペインの会社がやるらしく
海外の花火を見てみたいってのが一番の目的


日も暮れてライトアップが美しい




水面に映る街並みもきれいだ



花火の打ち上げは20:40~21:00の20分ほど


最近の日本の花火は
花火そのものに工夫をこらしたものが多いけれど
この花火は花火そのものは一般的で
音楽に合わせたアレンジで見せているという感じ


これはこれで充分に楽しめた







動画も撮ってみた
本当は縦長の画面がぴったりなんだけど
動画だと横長でないとネットに貼れないので上が少し切れてる
スピーカーと近すぎて音楽がかなり割れて聞きづらい

画面の左下には別の会場の花火大会の花火がたまに入る
(InternetExprolerでしか見れません)






Posted at 2012/08/20 11:41:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月14日 イイね!

エトランゼナユウスズミ

エトランゼナユウスズミお盆の中日

夕涼みがてら
実家から50kmくらいのハウステンボスへ

夕方5時からは入場料も割安

お盆休みの前半は不安定な天候で
ちょっと雨がパラつきそうで湿度も高いが
海のそばで施設内には運河が通っているせいか
何とか外も歩けるかという気候


5時少し前に駐車場に到着するとほぼ満車状態

駐車場正面にそびえるホテルが一気にリゾート気分にさせてくれる


入ってすぐに運河沿いの道を歩くので涼しげ


ハウステンボスと言えば風車


ここの風車ってただ回っているだけかと思ったら
運河の水を汲み上げる仕事をちゃんとしていた
もっとも元の動力は風ではなくて電気で回してるんだと思うけど


風車の羽根の止め方に意味が有るってのは初めて知った



遊園地っぽさがないところが好きです



隣接する別荘地
もちろんハウステンボスにコーディネイトされたもの


アトラクションやショップの有るエリアをすっ飛ばして港町のエリアへ
本来はこの辺はフリーゾーンてことで無料のエリアなんだけど
この日は訳有って有料扱い


この辺りはホテルのゾーン
ホテルに入るだけなら本来無料ということ


シンボルタワー


港には海賊船?と別荘の住人のヨットハーバー


今日はここで花火大会が有るので
フリーゾーンも有料ってことです


花火まで時間が有るので
とりあえず腹ごしらえを










Posted at 2012/08/20 10:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
567891011
1213 1415 16 17 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation