• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

ジッカデジュ~デン

ジッカデジュ~デン実家では100Vで充電してみました


専用のケーブルが必要になるけど
長崎の三菱の販売店は正月とGWとお盆の
長期連休中は充電器が使えないことになっていて

他に近くに適当な充電設備もなかったので
100V専用の充電ケーブルと
15A許容の工事用リール式延長ケーブルを
準備した



うちの実家は古いので
エアコン用の電源は後で追加しており
そこから分岐したコンセントが一つあったので
これを使って充電したら
ブレーカーも飛ばず
うまくいきました



充電時間はカタログ通り
満充電には13時間くらいかかるみたい

実際には
まだ市内の走行で空にはなってない
(1回30~40kmくらい)ので
もう少し短くてすんでます
(それでもちょっと長く感じるけど)

今のところ
数日間エンジンを使うことなく過ごせてる

街中はやはりEV走行が良いですね
充電依存症になりそうです


ケーブル代とかの費用はかかっても
EV走行を楽しみたい気持ちの方が勝ってしまいました

長崎の急坂を(ほぼ)無音で登って行くのは気持ちが良いです
大抵の場合下りでまた結構回生できるし
急な下りでも一生懸命ブレーキ踏まなくても良いし


ただうちの実家は
平地から1kmほど坂を登ったところにあって
実家に戻る時はここで大体電池の1割くらいを消費してしまいます

実家で満充電になると
実家から街中へ出る時には
回生ブレーキが効きません

結構長いことブレーキ踏みっぱなし的な状態になってしまいます

多少転がるにまかせて少し速度が上がったところで
ブレーキを踏むと

踏み始めの
本来回生ブレーキが効くところが不感帯になってしまい
かなり踏み込まないとブレーキが効かないので

知らないとちょっと慌てるだろうし
踏み込む力も必要になって結構しんどい

女性にはつらいだろうし
もっと山の上に住んでいたらさらに大変なんだろうなと思いますね
たぶん毎日(毎回)のことになるし

無理やりエンジン直結にして
発電はしなくともエンジンブレーキが使えるような制御に
すべきでしょうね

フィーリングは良くないかもしれないけど
トラックの排気ブレーキみたいに
別スイッチでエンジンブレーキがかかるようなシステムでも
随分楽になるんじゃないかな



今の実家での過ごし方だと
100Vで13時間の充電であまり問題はないけど

毎日の通勤前提だと
13時間ではたぶん成立しなくて

200Vの4時間がまぁなんとかというところに思えます

もう少しEV走行距離が増えてほしいと思うけど
Batt容量が増えた場合は充電時間が増えるってことになるとすると

なかなか難しいところですね





もう1点気になったのは
シートベルトを外した時

街中でEV走行してると
とても静かな環境にいるせいか

シートベルトを外した時に
バックルがピラーにぶち当たる音が
凄く大きく感じて
ちょっとビックリしてしまいます


ちょっと不細工だけど
あまり目立たないように
クッション材をピラーにペタリと貼り付けました

殆ど気にならなくなりました



Posted at 2015/08/14 08:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月11日 イイね!

ユ~ヒケンブツ

ユ~ヒケンブツ翌日から天気が悪そうなので

GWに鍋冠山から見た
夕日で金色に染まった海を見に

長崎港の西側の神の島方面へ

金色の海が見たかったので
高台の団地方面へ

なかなか海の見えそうな場所がなかったけど
なんとか宅地越しに海が見える場所へ


やや金色を通り越しているかな


クルマを入れてはなかなか難しい



夕日は入るけど
海とクルマは同時には入らず



また
もう少し良い場所を探したい



この後
夕日は厚い雲に隠れていった

















Posted at 2015/08/13 01:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月10日 イイね!

レンゾクコウソクソウコウ

レンゾクコウソクソウコウ










お盆休みで実家へ帰省

中国道の広島手前のPAで仮眠して
目覚めたら朝もやの中




次のSAには充電設備が有るはずなので
一度充電してみようってことで
それまでのSAVEモードを解除して
Battを消費することに

でも
こういう時に限ってSAの手前が長い下り坂で
ちょっと復活してしまったりして

SAに入ったら
充電器はSAの一番奥で空いてました



ここのスタンドは横付けタイプなので
給電口を一番近いところに止めるとこんな位置になる


高速でのEV走行って効率悪そうで
あまり距離がかせげるわけでもないようなので
充電にはあまり時間をかけず
基本休憩時間分ということにします

写真撮ってる時間が結構長かったかもだけど



走行可能距離がまだ100kmくらいありそうだったので
九州に入る直前の王司PAで給油するつもりになってたけど

美東SAの手前で
給油してくださいというメッセージが表示された

燃料アラームが点灯ってわけではなく
文字でメッセージが表示されて
ビックリマークまで出たし

とりあえずメッセージが出た段階での消費量を把握する意味でも
美東SAで給油することに

ついでに
ちょっと買い物するつもりでいたら
ここの充電器も空いていたので
またちょっとだけ充電



美東SAの設備も配置も安佐SAとほぼ同じでした





給油の方は38.52L
警告は7L残しの38Lで出るってことみたい

674km走って17.5km/Lってことになるけど
EV走行分を除くとHV燃費は16km/Lくらいかな


九州入って
長崎到着直前の大村湾PAでも休憩しつつ充電



ここではびわソフト食べながら充電待ち



ここは横付けタイプではないので
きれいに駐車エリアに収まりました




高速900kmオーバー
渋滞にも引っかからず適度に休憩しながらの長旅

今回はレーダークルーズを90~95km/hくらいにセットしたので
これくらいだと追い越しの加減速も緩やかになっていいですね

ドライバーの学習が少し進んだ感じ
(すぐ忘れるような気もするが)






Posted at 2015/08/13 00:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHEV | 日記
2015年08月09日 イイね!

マニアッタ~

マニアッタ~クソ暑い中でサイドブレーキのグリップ交換してたら
宅急便のトラックがやって来た

もしかして
って思ったらその通り

良かった~
諦めて実家帰るところだったよ



会員番号は4000番台だったけど
そのくらいしか会員っていないのかな
Posted at 2015/08/09 16:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月09日 イイね!

さいどぐりっぷ

さいどぐりっぷ新型になってPHEVの内装は随分良くなったけど
1点だけ取り残された感のある部品が気になって
交換しました

詳細はフォトギャラリー




初代アウトランダーのオプション部品に交換しました
見えにくいけどOUTLANDERのロゴも入ってます


どうして今はオプションカタログに載ってないのかな?







関係無いけど

内装触るのに暑いから
サンルーフを開けたら
スポイラーがこんな形してた


これは風切り音対策なのかな






Posted at 2015/08/09 16:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHEV | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345 67 8
9 10 111213 14 15
1617181920 2122
23242526272829
3031     

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation