• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

タラミトナガヨダムヘ

タラミトナガヨダムヘ先日見かけた
一山超えた多良見町の山にある桜を見にお出かけ






この辺りはみかんの里
alt

みかん畑の中に5~6本の桜が寄せて植えてある
何かいわれがあるんだろうなぁ

alt

麓の集落もいい感じ
川沿いに桜並木

alt

alt

alt


帰りには長与ダムにも立ち寄り

alt

alt

ダムの高さの割には面積はちいさなダム
alt

alt

alt

alt

alt

このダムの上流の川には蛍がいるらしい
5月末頃に来てみよう

alt





Posted at 2021/03/27 22:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月27日 イイね!

ウラニマワル

ウラニマワル今日は日の出前にお写んぽへ


今朝も快晴だったけど

日の出に向けて少しずつ雲が出て来た

今夜から明日の朝にかけては雨らしい


alt

alt

朝日が顔を出した後

鉄アレイを両手に持ったおじさんが
展望台に上って来た

天気の話をした後
ここい何種類の桜ん有っか知っとっねと聞いてきた

知ってる桜の数がたかが知れてるんだけど
八種類くらいあるとのこと

聞きなれない桜の名前はギョイコウ
御衣黄と書くみたい
緑っぽい色だとか
まだ咲いてないみたいなので次の楽しみ

おじさんは
両手に鉄アレイを持って振りながら
坂道を後ろ向きに下っていった

alt

ちょっと今日は裏手の方へ回ってみようと行きかけたところで
出会った別のおじさんも
ここは桜ん種類も多かですもんね
十種類くらいあっとやなかろか
と言ってた

この時間にここへ来る人たちは同じような話をしてるんだろうな

alt


展望台の裏手は
うっそうとした森になっているので
何も無いと思ってたんだけど
お城の解説がひっそりと設置してあった
alt

alt

駐車場へ抜ける道も有るみたい
alt
あまり人が通りそうにはないね

alt

戸隠神社の方へ回って
神社には桜が有るかもと思ったけど
それらしいものは全く無かった
残念

alt


長崎は幸いにして
コロナの感染者は少なくて
(観光客は殆どいないはずだけど)
この土日には桜祭り的に広場に屋台が出るらしい
先のおじさんが
そんなビラが入ってたとか言ってた
(駅前付近だけに限定的にお知らせしてるのかな)
今夜は雨が降り出しそうだし明日は夕方に出動しようかな







Posted at 2021/03/27 21:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年03月26日 イイね!

じえんだあふりいならんどせる

じえんだあふりいならんどせる今日は午前中
10時前の出発










モノレールが頻繁に動いてた
alt

alt

ベンチでほけ~っとしてたら
目の前に何かがポテっと落ちてきた
干からびたサヤ入り豆みたいな
alt
そこはたぶん藤棚の下(鬼が嫌うやつだ)
藤って豆科なんだね
確かにつる的なものだけどほとんど木だから豆ってイメージではなかったな
良く見ると花芽が出てる

通りがかったおばさんグループが
あらもう花芽の出とったい連休頃はきれかとさぁ
って言ってるから
5月頃に咲くんだろう

花芽が出る頃まで種を持ち続けてるってのは
暖かくなってから種を落としたいのかな
花が終わってすぐでも十分暖かいと思うんだけど
冬が来るまでに十分成長したいってことだろうかね


alt

alt

今日のウグイスはホーケキョケキョ
ホーがちょっとだけ伸ばせるようになってた

alt
今日は
親子連れと高齢者グループが殆ど

学生の活動時間にはちょっと早いみたい


遠くでSLの汽笛が鳴ったような気がした
ここはSLなんか走らないだろと思って
音の方向を探したら
割と近くで工事してるコンクリートミキサーがエンジンをふかしてる音でした
山に響くとあんな音になるんだなぁ

そのうち
熊本とか山口にSL見にいかなきゃ


alt

真新しいランドセルを背負った女の子がいた
4月からに備えて練習でバックパック代わりに背負ってるのかな

かなり離れた場所にも
もう一人ランドセルを背負った女の子を見かけた

二人とも
同じ色の何か淡いブラウン系の色のランドセルだった

いわゆるジェンダーフリーってやつ?

だいぶ前から
色々な色のランドセルが出てきてじじばばが選ぶのに苦労するみたいな話があったけど

本人は気に入ってるのかな
一人はちょっとピンクっぽい柄のカバーを付けてたけど

女の子は色が選べると嬉しいのかもね
ってこれは性差別発言か?

私は今でもファッションには全く無頓着なので
当時ランドセルの色がどうとか考えたこともなかったね
幼稚園から高校までずっと制服だったし親は楽そうだった
だからファッションに無頓着になったからかもしれないけど

でもまさか
学校指定の色とかじゃないよね

長崎県の公立学校の6割は校則で下着の色が指定されているそうで
俺らの頃にそんなものが有ったという自覚はないけど
(有ってもハナから気にしないし)
人権侵害だと問題視されてるみたい

教育委員会は
一度は指定自体は人権侵害ではなくチェックしていたことは人権侵害だったとか言ってた

相変わらず閉鎖的だなぁ



思い出すのは

高校の体育祭で
複数のクラス単位だったかで山車みたいなものと横断幕みたいなものを毎年作ってたんだけど
その幕にクラスの美術部の女子が絵を描いて
その絵に人を抽象化したような形で描いてて
凄く躍動的で皆で絶賛してたら
体育祭当日にその横断幕は下ろせってことになった
理由は絵の中の人物が服を着てないから

随分昔の話ではあるけど
思春期真っ只中の男子から見てもとうていそういう類の絵には見えなかったけど
美術の教科書に載ってるものは良くても生徒が描くのは駄目だったらしい

その時に幕を下ろせと言ってきた生活指導の教師が
高3の冬休みに図書室にいた私に”休みの日に図書室で勉強なんて感心だねぇ”と言われて
こんな奴に褒められるなんてとぞっとして二度と図書室には行かなくなった
もう受験直前だったし
公立の図書館に場所を変えただけだったから実害はなかったけどね


alt

alt

いつものスーパーで
ご当地フェアとかいって
北海道の名産品を売っていたので
小さなビンに入ったプリンを買った

スプーンは必要ですか?
と聞かれたのでいいえと答えた

会計を終えて買った商品をバックパックに入れてたら
レジのおばさんがわざわざ追いかけて来て
さっきのプリンは普通のスプーンでは食べにくいからこれをどうですか?
とプラスチックのスプーンを差し出した
せっかくだから受け取ったけど

後でクレーム付けそうな奴って思えたんだろうか
(人の親切を素直に受けられない奴)

たぶん
あの商品にはこのスプーンを渡せって指示が出てたのに忘れてたってことかな


alt


見慣れない花と思ったら三つ葉だけどこれってクローバー?
alt
クローバーってこんな花だっけ
色違いは有るって聞いたことあるような気がするけど

うちにばら蒔いたのは白って書いてあった気がするけど
これの白いやつなのかな?






Posted at 2021/03/26 19:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年03月25日 イイね!

イチネンモエテタ

イチネンモエテタ暖かい1日でした

今日は夕方5時からお写んぽ


いつもの公園では
子供連れがそろそろ帰る時間
まだお腹空いてない~と繰り返す子供の声


alt

ウグイスもいた
ホホホホケキョキョ
もう一息ってとこ

alt

学生さん多し

alt
袴姿の二人も

大学の卒業式の日だったみたいだけど
今年ははたして出席が許されたのか

準備していた袴姿で桜の下で記念の写真撮りに来たってことなのかも

とはいえ
私の時代も大学の卒業式なんて別に出たいと思わない人が多かったような

出れないとなると出たかったって思うのかも

alt

alt

展望台にいた学生のおしゃべりからは
薬院とか六本松とか懐かしい福岡の地名が聞こえてきた

最近は福岡は通過するばかりで
たまに駅前のホテルに泊まるくらいで街中には殆ど足を踏み入れてない

あれっ
でも学生時代4年間住んでたけど
あの頃も街中には殆ど出なかったな
大濠公園くらいか

alt

alt

alt

alt


聖火リレーが始まったとか
日本への到着はわざわざ見に行ったけど
(ブルーメインだったけど)
あれから1年もどっかで燃え続けてたんだね




Posted at 2021/03/26 00:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年03月24日 イイね!

フユガサルマエニ

フユガサルマエニ桜も満開になったので
シーズン終了前の
冬グルメを食しておかねばと

お写んぽの帰り道で
久々にパジェロ君始動

長距離移動したまんまだったので
オイルチェックから

長距離走った割にはオイル消費も無し
下道だったからね

一発でエンジンかかるけど機嫌悪し

ラッシュアジャスタのオイルが抜けてるから
呼吸困難状態

回転上げて油圧上げてオイル回すと
息を吹き返す




すぐに峠道を登って大村湾側に下るところ
alt
すてきな桜
段々畑の中にきれいな桜


大村湾沿いの道は桜並木多し
alt

alt

alt


諫早を抜けて有明海側へといっても
今は諫早湾干拓地の潮受け堤防の範囲内か

小長井地区の牡蠣小屋へ
牡蠣小屋と呼ぶにふさわしい小屋
alt
平日の遅い時間だからかコロナのせいか他に客はいなかった

おばさんが火を点けてくれて
二人前で良いですか?と
えっ
いや一人ですけど(他に誰か見えてたら怖い)

大体皆さん二人前頼みますよ
って
どうやら県外ナンバーだから観光客だと思ったようで
観光客はここぞとばかりに大量に食ってくらしい

二人前ってどれくらいでしたっけ?

2kgです

2kg!
でも牡蠣の2kgは大したことないか
じゃぁ二人前で



牡蠣は小長井産らしい
以前来た時は九十九島産の小ぶりな牡蠣だったけど
あれは干拓地の潮受け堤防のせいでこの辺りの牡蠣の養殖がうまく行かなくなってたのかな

今はある程度復活したようで
紫外線殺菌海水で24時間ゆったり休ませながら滅菌処理されているので、
焼くのはもちろん、生食もできるものらしい

だから口が開けば食べられるけど
少し待たないと貝柱が取れなくてもったいないから少し待ってねと

黒くなるくらい焼くのも
味が濃くなって美味しいから騙されたと思って黒くなるまで焼いたのも食べてみてねと
alt
牡蠣のサイズとしては中くらいだけど
身がパンパンに詰まってる感じ


青いバケツ一杯が二人前(¥2500) 銀のバケツは殻入れ
alt

牡蠣小屋は食べるのが一番の目的だけど
たき火みたいに火を焚くことも楽しいね

熱っつい汁が軍手に染みてきて火傷しそうになったりするけど

alt


たまに蟹の子供が入ってる
alt

確かにかなり焼いたものも美味しいけど
半生に近い方がちゅるんとしてて牡蠣らしくて好きかな
ただ半生状態ばかり二人前もは食べれないかも
焼き加減色々試しながらが食べれるね
もっとも思い通りの焼き加減ばかりには結局ならないんだけどね

alt

バケツ一杯の牡蠣は概ね100個くらい
最後は激しい満腹感に襲われつつ全て平らげて
ごちそうさま

帰りには自家製の漬物を3パックもくれた
前ももらったけど1パックだった
他にお客がいなかったからかな

更に
新聞紙にくるんだほうれん草を
親戚から大量にもらったから持って帰ってと
甘くて美味しいよと




カモメと並走
alt


行きがけに見つけてたダムの桜へ
alt
ダムには必ず桜が有るね
alt
ここは白っぽい提灯の灯り
これくらいが丁度いいね
alt




さて
ほうれん草はどうしようか

ほうれん草といえば
おひたしか炒め物って気がするけど

現時点
キッチンで煮炊きや素材を切ったりというのをやる気になってない
とにかく片づけて清掃してからでないとちょっとっていう状況で
もっぱら買って来た惣菜で済ませてるところだから

甘くて美味しいと言ってたけど
ほうれん草ってサラダで食べれるのか?
あまり聞いたことないな

と検索してみると
アクがシュウ酸で結石の元だから生食は厳禁だって
サラダに使う時も下茹でしてアク抜きしなきゃいけないみたい
最近はシュウ酸の含有量が少ない品種もあるらしい
甘くて美味しいってことは新しい品種か

結石は若い頃に数回入院して文字通り痛い目にあってて
確かにほうれん草は要注意と言われたから
あまり食べて来なかったんだ

まあ
せっかくもらったから
下茹でしてから卵と炒めるくらいやってみるか

あっ
調味料の入った荷物はどれだっけ?




Posted at 2021/03/25 11:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation