• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年03月24日 イイね!

シモコウダフミキリ

シモコウダフミキリ先日線路沿いが桜並木になっていることに気付いたので
散歩の足を延ばしてみることに



川沿いに川下方面へ

鳥が多い
alt

コイツは何だろう
alt

鯉もたくさん
alt

JAにある精米コーナー
alt
田舎に住んだら米をもらって自分で都度必要な分だけ精米して食べる
ってのが夢なんだけど
今のところ米をもらえるアテ無し
米くれるなら稲刈りくらい手伝うんだけど(体力的に役に立つとは思えないが)

鳩が集まってるのは
やっぱ米が落ちてるのかな



目的地と公園の位置関係はこんな感じ
alt

一応桜並木
alt


線路の反対側は川沿いの遊歩道
alt

alt

ベンチに座って列車が通るのを待っていたら
通りかかったおじさんが立ち止まり桜を見上げ
独り言のように大きな声で
こら満開やろか蕾んまだあっごたっねぇまだたいねぇ
と言うので
もう満開でしょう
と答えたら
そげんねぇもう満開たいねぇ
と言って満足そうに去っていった

alt

警報機が鳴って
現れた列車は見たことないカラーリング
alt
森の家号
佐世保行きでもないのに森の家号なんだ
alt

入れ替わりの下り列車はいつものHYBRID
alt

alt


家に向かって駅方面へ
alt

alt

駅で待機中の森の家号
alt








Posted at 2021/03/25 09:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年03月24日 イイね!

ユウエツカンノソウシツ

ユウエツカンノソウシツ今日は朝から自治会長の訪問を受けて
活動内容の説明を受ける

役場に転入届を出した時に
自治会に連絡しても良いかと問われて
OKを出していたから

来年度(4月)から正式に入会ということで

一区画毎に班が構成されているみたいで
そのうちの数軒は高齢が理由で自治会に入ってないらしい

実際には
必要な連絡とかはなされてるみたいだけどね

役所の下部組織みたいな役割もありながら
全然別の組織で曖昧に見えるようなところもあるのに
日本全国に当たり前にある不思議

alt

よって
今日の散歩はお昼頃から

散歩コースを歩きだしたら
制服の中学生数人とすれ違い
こんにちわ~と挨拶を交わす

んんっ
今日は水曜日だったなぁ
なんでこんな時間に中学生が?

あっ
春休み?

調べたら今日は終了式だったらしい


alt

いつもの公園はとても賑やか

alt

子供連れが多くいて
宴会やってる風の集団とかはいないけど
お弁当広げてのお花見客

alt

くっそ~
勤め人が上司に怒られたり同僚に文句言われたり取引先に苦情言われたりしてる時に
世の中の学生や子育て中の人や高齢者達は
こんな風に春を満喫していたのかぁ~
(ひねくれ者の、現況に対する最大級の喜びの声です)


alt
珍しく大村湾を船が走ってる
長崎空港への連絡船かな
蛭子さんの好きな競艇場行きかもしれない

alt


alt
公園の駐車場は満杯になってました

alt
菜の花はそろそろ終わりっぽい
下側は次々と種子になり
てっぺんだけに花が残る

alt


今朝
PCでぐうぐるのニュースを見てたら
ローカルニュースの欄が長与町のニュースになってることに気付いた

あれっ?
ぐうぐるに住所変更の届けなんてしたっけ?
そもそも自宅の登録なんてしてたっけ?

と思って
PCのぐうぐるまっぷを開いてみると
現在位置の表示はされてないので
そうだよな位置情報は許可してないよなぁ

ちょっと安心したら
ぐうぐるまっぷのサイドパネルに自宅の欄が有って
しっかり番地まで明記されてた

自宅の位置情報を登録したといえば
やっほ~NAVIくらいだけど
やっほ~とぐうぐるは情報共有でもしてるんだろうか

とか思いながら
それらしい検索をしてみたら

ぐうぐるからお金もらってるっぽい人が
ぐうぐるはマップで検索した時にその時点の位置情報を把握して
長く留まってる位置情報の場所を自宅とみなして
有益な情報が得られるようなサービスをしています
気持ち悪いと感じる人もいるだろうけど
その情報は本人にしか見えないようになっているから安心してね
ってな記事が出てた

ん~つまり
こちらに来てから
こんな店はこの辺のどこに有るかなとかぐうぐるまっぷで検索してて
もっぱら自宅で検索してたからその時の位置情報を使って
自宅を特定されちゃってるわけか

でも
そういうぐうぐるまっぷでの検索はもっぱらスマホでやってて
PCの方はなんか自動的にぐうぐるあかうんとでログインしてることになってるけど
スマホの方はアプリを使ってるけどこれは別にぐうぐるあかうんとでログインしてることには
なってない気がするんだけどねぇ

別に自宅を特定されたからといって
実害は無いようにも思えるけど

何か悪いことしたり
このブログで誤解を招くような表現でもして炎上したりすると
この辺のルートで自宅を特定されてさらされるってことになるのかな

たまにメールで
ぐうぐるからこの数ケ月のログとかいうのが来て
訪問先とかが表示されて
必ずしも全てが出てくるわけでもないので
その場所で何か検索したりした時のログなんだろうなとは思ってて

それなりに
あぁ確かにここは行ったなぁとか
ここは行ってないけどあぁ近くに行ったのかぁとか
楽しんでた一面もあるんだけど

一部の民間会社に自分の期待値を超えてやられるというのは
あまり気持ちの良いものではないねぇ

こういう情報の吸い上げが結局その企業の莫大な利益のもとになってるわけだし





Posted at 2021/03/25 05:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年03月23日 イイね!

ハナビエノヨル

ハナビエノヨル
今日は朝の気温は5度くらい
2週間ぶりくらいに暖房ON

だからという訳ではないけれど
今日は日が沈んでからお写んぽへ

東京行って急いで帰って来たのが
まさにその訳なんだけど

光通信の工事

火曜日のお昼頃って予約だったけど
お昼頃に電話が有って
4時頃になりそうなんですけど良いですか?と

かまいませんけど・・・

何のために昨日あせって帰って来たんだか

いざ4時が近づいた頃にもう一度電話が鳴って

ちょっと今の現場が時間かかっててって

えぇえぇかまいませんとも


4時半を過ぎた頃にやって来たのは
高所作業車1台
軽のバン1台
原チャリ2台

1人が玄関に現れた時には
1人は工事中の看板を出してカラーコーンやらバーやらを設置し始め
2人は紅白の旗を持って待機してる

な、何事ですか?

alt
当たり前と言えば当たり前かもしれないけれど

前のアパートではほぼ機械を設置しただけ

新しいアパートだったから
光ケーブルが通ってたんだね

その前は光ケーブルなんか通ってなかったはずだけど
やっぱり部屋の中に機械を設置しただけだった

あれって光のように早い通信ですってことだったのか?


問題は光ケーブルの室内への取り込み方

エアコンが有ればその配管の隙間に突っ込むっていうんだけど
うちに今あるエアコンは相当古いタイプで
何故か室内側からは配管が見えない(たぶん本体の影に隠れてる

それ以前に
エアコンの有る部屋は
親の荷物をとりあえず放り込んだ状態で
これから整理しようかってことろなので
壁まで行く隙間も無いくらい

今ある電話線の引き込みから突っ込めれば良いんだけど
そこは見事にセメントみたいなもので固められていて
うかつに穴を広げることもできないとか

そりゃこういう工事で下見も無しでやろうとすると
時間かかるはずだ

通信業界も下請けに対してかなりブラックですな

仕方がないので
どうせ今後リフォームとかするつもりだし
仮ってことで
玄関の郵便受けからケーブルを引き込んでくれと

ポストは別に設置してあるから
使ってない開口部だし
元々機器を設置するつもりだった位置に近い

それなら可能ですってことで
とっとと工事してもらう

それにしても
誘導員含め4人掛かりで1時間半くらいの作業して
工事費用¥9000は赤字なんだろうな
その分マンション等なら1人で15分くらいでバランス取ってるのかぁ


おのずとお写んぽスタートはとっぷりと暮れてから
まぁ
長崎の気象台が桜の満開宣言をしたらしいし
中尾城公園の夜桜見物にちょうどいいし



暗くて肉眼ではあまり見えないけど
昼間に見ると見事なんだろうな
alt

中尾城公園を見上げると
赤い光だけが目立って
どうみても工事現場にしか見えない
alt

最近のカメラは暗くても無理やり写すねぇ
alt

alt


あ、妖しい
alt
もうちょっとほんのりにならないものだろうか


満開と言っていいんだろうけど見物客はパラパラ
alt

alt

alt
暗くなってからだし夜桜見物だし
展望台の階段は少し足音を立てて上がる

先客はいたけど
三脚に一眼レフを据えたおじさん

どんな写真撮ったんだろう

高いところから撮る時は
桜が雲みたいに見えるといいよね
alt
桜に緑系のライトは厳しいねぇ
かがり火くらいが一番良いのかなぁ

他のライトが無ければ
今日みたいな月明かりだけも良いかもしれない
暗闇で撮影してるとめっちゃ怪しいけど

alt

月が真上
alt
肉眼では気づかなかったけどオリオン座が写ってた(他の星座を知らない、見分けがつかない)
あっ、北斗七星も分かるけど見えてない

alt

alt

alt

alt



これで当面
スケジュールらしいスケジュールは無くなった
(定期健診を除く)

じっくり腰を据えて片づけしてリフォームのことを考えなきゃ



Posted at 2021/03/24 04:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年03月22日 イイね!

トットトケエリテエ

トットトケエリテエ病院の呼吸器外来に予約票を出して待つ

予約時間までまだ1時間有るし
たぶん医者も昼休み

と思ってのんびりしてたら
モニター画面に予約番号が点灯
早っ

診察室に入ったら
医者が開口一番
造影剤入ってませんでした

へっ?

それで以前と感触が違ってたの?
造影剤の量が足りなかったとか?
何かのミス?

腫瘍だったら造影剤が入って白く写るんだけど
入り込んでないから黒っぽいんで嚢胞でしょう
水風船みたいなものです

ちょっと話す順番おかしくないですかぁ
とりあえず安心して良いってことですかね?

で、どうします?
切る気満々で来ましたよね?

いやいや
先生この前腫瘍でもあわてて切ることないって言ってたじゃないですか
嚢胞ていうか水風船みたいなものでも有害ってことですか?

う~ん
成長してる感じは気になるから
経過観察は必要なんですよ

え~っと
つまり大きさが問題ってことですか?

そうそう
大きくなりすぎると
周りの組織を圧迫するからね

ん~
何がどの程度問題でどうするべきなのか
良く分からん

とりあえず取っちゃえばいいんだけど
嚢胞でこのサイズだと胸腺の中で見分けがつかなくて取り損なうこともある
なんて脅かされてるし

ここは一つ
経過観察ということで

うん
そうだね
半年毎にCT撮りましょうか

え~半年ぃ

じゃあ
とりあえず10月に循環器内科の方でCT撮ることになってるので
その時に診てもらえますか

あぁ
そうですね
じゃぁCT撮影予定日から一週間余裕見た後の月曜日に予約入れときますね

げっ
また二週間連続で東京来るのかぁ

循環器内科は前回との差だけ見てるから
CT撮影直後に結論が出るけど

胸腺の方は成長中だから放射線科の分析と見解が必要ってわけね



漫画のラジエーションハウス好きだから
放射線科医の見解はちゃんともらいたいし
放射線科がこういうアラートを出してくれたのは
十数年分のCTデータも含めて分析してくれたわけだから
今更紹介状書いてもらってこの病院来るのやめて長崎の病院に行くってのは
リスク大きいしなぁ


いずれ
切ることになったらそれ以後は長崎でってことにするかな

年1回くらいなら東京出るのもいいんだけど
その頃は暇を持て余してるだろうから
途中何泊かしながらのんびりクルマで来ればいいか


ってことで
10月に再来院することで引き下がり会計へ

会計金額は¥220

う~ん
¥220分の成果を受けるために
数万円の費用をかけて来たわけか

まぁ楽しかったからいいけど

alt

いや
まだ帰りがあった

余裕をもって
最終便を予約してたんだけど
早い便には変えてくれないかなぁ
特割だから駄目だろうなぁ

と思いつつ
またモノレール乗って羽田の第一ターミナルへ
2Fの出発ロビーにある鶴丸航空のカウンターへ行ってみたら
あまりお客が並んでいる風でもないので

この予約してるチケットって早い便に替えることは可能ですか?
と下手に出ながら聞いてみた

カウンターのお姉さんは
たぶんちらっと見ただけで変更できないチケットと分かってるんだろうけど
にっこり笑って
お調べしますね
って

すぐにこちらを向いて
恐れ入りますこちらのチケットは予約を変更できない割引チケットになっております
何か特別な事情がお有りですか?

いやぁ
ちょっと用事が早く終わっただけなんですぅ
お手数かけましたぁ

と言って立ち去ろうとしたら

こちらでチェックインを済ませましょうか?

タッチアンドゴーだから
別にチェックインって不要じゃなかったのかなぁ
と思いつつ

チェックインした方が良ければ
とお願いすると

窓側の席も空いてますけど
変更しなくても良いですか?

予約した段階では
非常口のところを除いて窓側は塞がってたんだけど
窓側が好きって顔してるのかな
当たってるけど

ってことで窓側に変更
隣は空席らしい
ペアでキャンセルした人がいたのかな

この時点で出発まで3時間半

とりあえず
展望デッキだよね

っと
展望デッキへのルートを探したけど
これが良く分からん

以前第二ターミナルに行った時は
駐車場から入ったけど
展望デッキはこちらって案内が結構有った気がしたんだけど

上に向かえば良いはずなんだけど
エスカレーターは順番にはなんか上がっていけず

一旦1Fまで降りて出直す

エレベータは行ける階が限定されていて
展望デッキには6Fから行くみたいだけど
エレベータの案内は6Fに何か会員制の店ででもあるようなロゴの表示があって
展望デッキとも書いてないので
一旦乗ってボタン押す前に確認しようと一旦降りた


さまよってるうちにビルの中に航空神社なるものを発見してお参り
何処に有ったのかは分からない
alt

なんとか6Fにたどりついて
展望デッキに出たら
狭っ

第二ターミナルの展望デッキは広々としてたのに
カメラ小僧を拒絶するかのように狭くて寒い

ちょっとだけ写真撮って飯でも食おう
と戻りかけたら
看板発見
まだ上が有った
alt

羽田の展望デッキといえばスズメですよね
alt
ここでも数羽が遊んでた

飛行機飛ぶ合間の撮影練習台にちょうどいい

ガリバーデッキからは謳い文句通りに都心の風景
夜はきれいだろうなぁ
alt
でも時間も早かっただろうけど
羽田名物の着陸ラッシュは見れず
待ち時間長し

alt
その後
食事しようと思ったんだけど
第一ターミナルの4Fより上は外国人狙いのような高級店揃い
コロナ禍ではゴーストタウン状態

蕎麦屋があったけど
本日の営業は終了しましたって14時までだって
時短にしてもメリット有るんでしょうか

蕎麦屋さんはことごとく営業時間外でした

散々1時間以上さまよって
やっぱり一般庶民はB1だなと

天ぷらのチェーン店で上天丼とそばのセットを食ってやった


再度展望デッキに上がってちょっと撮影してたら
何とバッテリー切れ

だいぶ前から
バッテリー残量の表示が出てなくておかしいなと思ってたら
力尽きてた
こんなことなら
A350の自席コンセントで充電しておくんだった

さまよってた時に発見していた
1Fの到着ロビーの待合には充電ポストが一杯立っていたのでそこへ直行して充電

おかげで時間もつぶせたので
手荷物検査へ

羽田のセキュリティはさすがに厳しくて
一度アラームが鳴ると靴を脱げ、ベルトを外せと
ボタンの付いてるズボンも脱げと言われそうな勢いだったけど
ベルトのバックルが元凶だった


帰りの便は767
比較的空席が多かった
alt


夜景の中の離陸はきれい
後方だけだけど
alt

夕方発の西行きの便はずっとこの神々しい光が前方に
これもいつか見た情景
alt

福岡空港の進入は海からだからかかなり低く感じる
下の住民も凄く近くに旅客機を感じるんだよね(うるさいってこと)
alt

博多駅で約30分待ち
昔は長崎行きと佐世保行きは途中まで連結してたような気がするけど
今は独立なんだね”森の家”のおかげかな
alt

定番の白いカモメ
alt


帰りは長崎駅まで行って
別料金で長与へ帰ります
長崎駅の現状を見てみたかったので
alt


かつての駅舎はあとかたもなく
alt
元のホームの西側の新しい高架上のホームで運用されてます
駅舎は建設途中で改札の外はバリケードの中を延々と歩く
路面電車の駅から離れるけど使い勝手はどうなるんだろう
動く歩道とかつけるんだろうか

慌ただしい旅の最期はハイブリッド列車
alt


長かった

この日の歩数は約2万歩
半分くらいは羽田空港の中だと思う









Posted at 2021/03/24 02:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年03月22日 イイね!

トンデトオキョオ

トンデトオキョオ月曜日の朝
日帰りだったら起きなければならない時刻に目が覚めた

博多駅から地下鉄2駅で福岡空港

時間は有るので展望デッキへ

機乗予定のスポットは空きでまだ来ていない
alt

離発着便は羽田に比べれば当然少ない
まぁこのご時世の影響も有るのかな
妙に早朝の便の欠航が多かったのは
コロナのせいなのか天候の問題なのか

alt

1時間前に手荷物検査場へ

タッチアンドゴーで飛行機乗るの初めてで緊張した
スマホでQRコードを表示しといて機械に読み取らせるんだけど
QRコードってスマホのカメラだと随分速く読み取るから
ちょっと離れてると駄目でしっかりタッチするところまで近づけないと駄目みたい
オラオラしっかり読み取らんかいって感じで行かないと

あとタッチしようとすると何故かカード情報に切り替わっちゃうんだよね
しびれを切らして係員が失礼しますって代わりにやってくれたけど
セカンドチャレンジが必要でした

財布とか時計とかしっかりバッグに移したので
結構自信があったのに
金属探知機はNG

最後はボデータッチまでされて許された


そうこうしているうちに
機乗スポットに機材が来ていた
この亀忍者みたいな顔は何だっけ?
alt

alt


エアバスA350だった
一般座席にもモニター付き
alt

機外のライブカメラまで有って嬉しい
alt


エンジン音の侵入がうまく抑えられてる感じ
alt
舗装の継ぎ目のショックでもガタつかなくていい感じ

飛び立ってすぐは雲多めだった
alt


四国の上空を飛ぶ頃には
下界がきれいに見える感じになって
特徴的な島とか海岸線とかきれいに見えて
後で地図見て写真が何処なのか答え合わせしたくなる
機体が新しいせいか飛行機にしては窓にくもり(傷とか)がなくてスッキリ見える

関空もスッキリ
飛行機少なくて閑空になってる
alt

やっぱ富士山見えると嬉しい
もう20年近く前
親父が入院して羽田から朝一で飛んだ時は
4月中旬だったけど丁度筋状の雪が放射形状に広がってて
あの富士山は忘れられない

空港に向かう京急電車の中で姉から電話が来て間に合わなかったよって言われたんだけど
alt

横浜見ながら着陸態勢
alt

快適でした
これで1万円台はお得ぅ
alt


目的地の最寄り駅は浜松町なのでモノレールが便利
alt
浜松町ってダウンタウンなの?
ダウンタウンって都心って意味?

alt

13時半予約の1時間前に到着
順調でした





フォトアルバム




Posted at 2021/03/24 00:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation