• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年04月22日 イイね!

ヨブコデイカクイイロハジマ

ヨブコデイカクイイロハジマコウイカの旬は3月から4月とかいう話を聞いて
そうだ平戸ではイカを食えなかったし
イカ食いに行こう
パジェロ君もそろそろ動かさないと



大村湾の西側を北上
alt

alt


西海橋を渡る
alt

有田から伊万里方面へ
松浦鉄道と並走
alt


道の駅で情報収集
alt
この辺りは佐賀県北西部
唐津上場エリアというらしい

唐津の北の地区って言い方をするってことは
つまり何も無かったところってことだね

離島をつなぐ2つの橋と
深く入り込んだ入江を超える2つの橋を
しあわせの橋と呼んでる

元々交通の便が悪くて
船の往来がメインだった場所なんでしょう
橋がかかることが住民の悲願だった時期が有る

橋がかかった離島の一つは長崎県の所属
船が通い易かったルートと橋を架けやすいルートとは違うということ

佐賀とつないだ長崎の島との橋の建設費はどちらの県が負担したんだろうか?

他にもこの近くには長崎県なのに佐賀へ橋がかかった島がもう一つ有る
いかに元々佐賀県側に何も無くて松浦あたりが栄えてたってことなんだろう



呼子のイカは有名だけど
呼子の朝市なんかが開かれる町の中心部よりは
西側の名護屋浦に面したあたりが
イカ活け造りレストラン通りと名乗ってる
(ただの漁村の岸壁に沿った道だけど


コロナのせいか開いてる店が少ない感じもするけど
港の見える席でイカ活け造り定食を注文
alt

呼子のイカは基本ヤリイカ
真冬を除けば年中旬らしい
alt
思ったより透明度が低いのは
お客の入りが悪くて生簀で泳いでた時間が長かったんだろうか

足の部分はまだウネウネしてるので直前まで生きてたのは間違いない

alt


イカシューマイの周りのひらひらはイカじゃなくて
一般的なシューマイの皮を切ったものなんだね
alt


身の部分を食べた後はゲソの部分を天ぷらにしてもらう
alt
アツアツのふわふわで適度なプリプリ感があって美味しい



食後は呼子大橋を渡って
alt

風の見える丘公園なる場所へ
alt

風がどう見えるのか良く分からない
alt

alt

もしかするとこの風力発電機のことかな
alt
普段は風が強いのかもしれないけど
この日はほぼ無風で
どのみち風は見えなかった


島の北の方に眺めの良い放牧地が有る様なので行ってみる
alt
杉ノ原というところ

alt

alt



少し歩いて放牧地
alt


牛が1頭だけのんびりしてた
alt

alt

alt

alt



浜野浦の棚田
alt

alt

alt
棚田を見るのにはベストシーズン

どこか近くにいい棚田が無いかなぁ

この辺りにはもう1か所恋人の聖地を名乗る場所が有る
alt
若者に飢えてるんでしょうか




もう1か所展望台へ
alt
いろは島展望台

砂浜が見える島がいろは島らしい
いろは島にある展望台ではなくいろは島が見える展望台
alt

alt

alt
狭いけどうまく砂浜が作ってある

対岸の陸地は福島という名の島で長崎県の所属alt


alt
この弘法大師の逸話は本当なんだろうか
あまり良いイメージが湧かないんだけど



いろは島への橋のたもとにある国民宿舎
立ち寄り温泉があるようなので締めくくりに入浴
alt
設備は普通に大浴場なだけだったけど
お湯はとろとろで気持ち良かった


佐世保行きの特急みどりと並走
alt

alt






Posted at 2021/04/23 16:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年04月21日 イイね!

メガホンモラッテサイレンヲキク

メガホンモラッテサイレンヲキク買い物ついでに役場へ寄って
聖火リレー応援メガホンなるものをもらいに行った

先着600名らしい

ボール紙に印刷しただけで
切って貼ってメガホンにするやつ
子供は喜ぶかな

alt


夕方
散歩に出かけたら防災無線から短いサイレン
林野火災が発生したとの報せ
alt
場所的には山を越えた大村湾沿いなせいか
展望台に登っても煙っぽいものは見えなかった

alt
帰宅してから鎮火の放送が有った




公園の北側で鳴いてたウグイスは
いつの間にかホ~ホケキョと鳴いてた
数日前まではホ~の後はケキョケキョと2回鳴いてて
もうこのままなんだと思ってたのに
どういう心境の変化が有ったんだろう
alt
公園の南側のウグイスは未だにホ~ケキョケキョと鳴いてる
そのうち北側の仲間を真似してホ~ホケキョと鳴くようになるんだろうか



線路の傍では数日前からコオロギが鳴いてる
こんな時期から鳴くんだなぁ





Posted at 2021/04/21 22:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年04月20日 イイね!

オヒサマトヒコウキノタタカイ

オヒサマトヒコウキノタタカイ聖火リレーの交通規制の看板が出てました

   
気温が高くて
風がちょっと生暖かい


alt

alt


飛行機雲ができやすい日
alt

太陽に向かって一直線に
alt

ちょっと下にズレた
alt

飛行機雲がお日様が沈むのを阻止
alt

お日様は身をよじり飛行機雲の隙間をすり抜ける
alt

お腹をきゅ~っとへこませ
alt

もう少し
alt


alt

alt


夕焼けもきれいでした
alt

alt



今日はいつもの公園に誰もいなかった





Posted at 2021/04/21 06:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年04月19日 イイね!

チカクテトオイカザガシラ

チカクテトオイカザガシラ本日は雇用保険の受給説明会を受講しに
長崎市内の中心部のホールへ



alt
まだ通勤時間帯で結構密でした

長崎駅からは路面電車で
alt

40分ほどのビデオを見せられて
不正受給しないようにとの説明を受け
1時間ほどで終了

alt

alt


ふと観光地図を見て風頭公園近いなと
alt
風頭公園ってのは
長崎ではハタ揚げ(凧揚げのこと)で有名なんだけど
市の北西側で育ったもので
旧市街の南西側には詳しくなくて土地勘が無い

なんとなく
この通りの突き当りの山というか丘というかがそれらしい
距離的にはとても近い
alt

この辺りは亀山社中跡とかが有るので
そこら中に龍馬がいる
alt


この坂を上がったところが目的地
alt

麓の辺りが寺町でそこから上はお墓が延々と林立
ほぼ山頂まで
途中からは急な階段が延々と延々と
alt

途中ですれ違った散歩させられてる犬は
もう階段を降りるのを嫌がってて飼い主に引き釣り下ろされてた
alt
ここでビル20階分くらいは上がったか?
ここも街の音が集まって聞こえる
路面電車の発車時のモーター音とか


昔からの長崎の墓地なので歴史上の人物の墓も多く有る様で
この辺はシーボルト関係
alt


あまりに長い坂(階段)なので
途中に休み石なるものが有る
最近のものみたいだけど助かるわぁ
お墓の石に腰かけるわけにもいかないし
alt


眺めがいいのでこんなとこのお墓もいいねと思わないでもないけど
墓参りに来る人は大変だろうし
高齢になったらまず来れないだろうなぁ
しょっちゅう墓参りに来てればかなり鍛えられるかもしれないけど
alt

alt

明治の日付と陸軍省の要塞とかの文字が有るから
昔はこの辺に砲台でも有ったんだろうね
alt

かなり古くから有る広大な墓地には
車が入れる道は無いので
墓の工事用の資材なんかは
小さなブルドーザーみたいな機械で運んでました
alt

こんなのが長崎のハタ(凧)
タコ糸にガラスの粉をまぶして糸の切りあいをやる
alt


ハタ揚げ広場は意外に狭い
alt

alt
山のてっぺんはとても静かで
風の音と小鳥のさえずりと
たまに船の汽笛


平成元年に作られたらしい龍馬像
旗は海援隊の旗ですと
alt

さっき聞こえた汽笛はどうやら五島航路のフェリー
alt

緑の箱は下にソリがついてて階段を滑らせる
長崎市のゴミ収集用のカゴ(久々に目にした懐かしい)
alt



alt


alt

alt

alt


亀様社中記念館の名誉館長って武田鉄矢なのね
なんか威厳が・・・
alt

alt


この辺りは猫が多かったけど尻尾長いな
alt

alt

亀山社中から降りて行ったら
諏訪神社前の電停にたどりついた
電停へ渡る地下道に長崎くんちの町ごとの奉納出し物のイラストが展示されてた
alt

alt

alt
龍踊りとかが有名なんだけど
基本は傘鉾なんだね
この出し物は神社の参道の階段の途中でやるので
ごく少数の人しか生では見れない
TVのダイジェストではほんの少ししか見れない
ちなみに今年の秋は既に中止が決まってるようです

この出し物を出す踊り町が本来の長崎人で
それ以外は京都市民だけど京都人ではないのと同じような言われ方をする時もあったりする


alt

路面電車で長崎駅へ行き
alt

JRで帰ります
alt




なかなかしんどい1日でした




alt




フォトアルバム
   風頭山

Posted at 2021/04/19 23:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2021年04月18日 イイね!

ドウナルコロナンウイイク

ドウナルコロナンウイイク今日は親父の命日で
姉夫婦と墓参り後にランチ




今のところ長崎関連の情報はもっぱら姉夫婦から
alt

ゴールデンウィークに予定されていた
長崎帆船祭りは中止になったらしい
たしか
今年は長崎開港450年とかで盛大になるんじゃないかと
写真撮る素材にいいなと思ってたのに残念

alt

一方で
今のところ長崎市は成人式をGWにやる予定らしく
貸衣装屋さんが大賑わいらしいんだけど
絶対中止になると思うから
早めに中止宣言すべきだと思う
県外に出てる学生を呼び寄せることになるから
コロナ対策やりながらなんて絶対無理でしょ

alt

長崎で感染第一号になった人の家庭なんか
結構悲惨なことになったという噂もあるみたい
そうだろうねぇ

京都方面に行きにくいから
早く収まってほしいものです
というか早くワクチン打ってほしいけど
今年中に何割くらい打てるんでしょうねぇ
まだ4月だけど・・・

alt

東京都知事あたりは
来るなって言ってるらしいけど行くなの間違いじゃないんですか?

alt

とりあえず
千葉のネズミ~ランドあたりは(東京じゃないんだから)
東京都民をシャットアウトするためにJRの最寄り駅閉鎖して
地方からの直通バスだけ受け入れたりしたらいいんじゃないかと思ったりして

九州からはバスだときついから
大型観光船でも横付けさせるツアーでも規格したらよろしいかと
千葉には大型船付けられる埠頭は無いのかな?
東京の埠頭からバス直結だと都知事にいやがらせされるかしらん

alt

alt




Posted at 2021/04/18 22:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 2930 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation