• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年11月18日 イイね!

センシケンサノケッカヲキキニ

センシケンサノケッカヲキキニ今日は穿刺検査の結果を聞きに原爆病院へ

血液検査とかエコーでの顔つきとか
あまり心配する必要はなさそうなことを言われてたけど
まぁちょっとビビリが入るわね

alt

朝一の予約だった割にはちょっと待たされて
問題は無いとの検査結果でした

けどまぁ
経過観察は必要ってことで
クリニックを紹介されて紹介状を受け取る
また診察券コレクションが増えそう

alt

内分泌科の診察が終わったところで
初診の窓口へ行って
月曜日にもらって来た呼吸器外科の紹介状を提出して
呼吸器科の診察を申し込み

呼吸器外科か呼吸器内科なのかを
結局呼吸器内科の医師が紹介状を見た結果
呼吸器内科で診ることに

でも呼吸器外科の外来は今日やってるけど

呼吸器内科の外来は月曜日なので来週月曜日にまた来ることに

病院あるあるの面倒くさい話

alt

市内に出たついでに
ある店に行こうと思ったら定休日だった

近くを歩いてたら懐かしい店が開いてるのを発見
alt
少し前に来た時は開いてなくてつぶれたのかと思ってたんだけど定休日だったのか
もともと気まぐれに開けてるのか
もしかするとたま~に開いてるっていう状態なのかもしれない
昔は回転焼きって呼んでたけど看板は太閤焼だった

ここはあずき餡も有るけど白餡が有るんだよね
ちょっと他では出会ったことない懐かしい味がする



長崎駅の改装工事もだいぶ進んだようで
新幹線用の駅に隣接する出島メッセとかいうのがオープンしたらしい
alt
会議場とかイベントホールが有るらしいけど
まぁ箱より中で何やるかだよね

駅に隣接すべきものって他に何かあるんじゃないのかなぁ
新幹線の駅そばだから本来福岡でやることをこっちでやれとか?
イベントに来た人は街に出ずさっと来てさっと帰れってことか?
あるいは
開催反対派がいるようなイベントでも反対デモが邪魔しませんよとか?
その分警備が楽ですよねとか?

だったら
隣はもう海だからイベント施設ごと海に浮かべてしまえばウケたんじゃないかな?
場合によっては施設丸ごと沖に出れるとかにすれば良かったんじゃない?


alt



電車の軌道上に赤ランプ月のバン
長崎電気軌道の車両だろうね
何やってるんだろ?
alt

alt


文明堂がチョコ味のカステラ巻き出してた
期間限定ってことになってたのでいつ頃まで売るのか聞いたら
バレンタイン頃までらしい
とりあえずバラでお試しで買ってみた
alt
まあこういう味なんだろうって味

カステラ巻き自体美味しいからチョコ味が有ってもいいと思う
どっかの新興のカステラ屋とか京都の八つ橋みたいに
修学旅行生狙いの無節操にカラフルなもの出されるのもイヤだけど
これくらいはもっと早くから出してても良かったと思う
箱に詰めた時も見栄えするしね

コロナで危機感増大してるんだろうねぇ





Posted at 2021/11/21 17:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月17日 イイね!

ナガサキヘ

ナガサキヘ荷物を積み込んで
深夜割引狙いで午前4時前に高速へ






新名神からの大阪方向の夜景はきれいだ
alt
夜景と言えば地図会社のゼンリンによるツイートが話題らしく
函館の夜景の写真を勘違いしてませんかっていうんだけど
私も子供の頃は勘違いしてたなぁ
あの北海道の地図の左下側のぎゅって握りたくなる場所の範囲の写真だと思ってたなぁ
北海道のスケール感というよりは
子供の頃のスケール感がなかなか地図とは合わなかったんだろうなぁ
長崎の夜景みても子供の頃は凄く広い範囲に思えてたけど
今はちっちゃな街だなぁって思うし

alt

宝塚のSAでお土産購入
alt


alt

この季節の中国道はキリが出る
alt

alt

眠気覚ましにPAで顔洗う
alt

alt

alt

alt

七塚原のSAで充電
alt

広島JCTから山陽道へ

宮島のSAで仮眠
alt

alt

alt

alt

alt

来る時に高速に乗った岩国ICも近いし
天気も良いので
宮島SAのスマートICで降りることに
仮眠したからもう10時
alt

alt

宮島に渡るか
って気にもなったけど通過~
alt

alt

関門トンネルへ
alt

alt

alt
宮島から九州渡るまでに4時間もかかった
もう午後2時
そんなに混んではなかったんだけどなぁ



大宰府近くで梅ケ枝餅買いたいなと思って
道の駅くるめを目指す
ここまでの322号はやけに快走路だ
いつもは1本北の200号を通ってたけど
322はところどころ新しく通したっぽいバイパス的
ただその分
店も無いしスタンドも無くてガソリンのアラーム点きそうな状況だと心細い
alt

もう夕日の時間帯
alt

道の駅に着いたけど定休日だった
ショック
alt

残り150km弱を残して給油
この150kmがどうにもならんなぁ

航続距離を考えると新型車両が欲しくなる
高速で給油するってのがバカバカしい気がして下道をいかに走るかを考えてしまうからなぁ
体力の問題も有るから京都まで無給油でいけるなら高速オンリーでもいいと思わんでもない
でもなぁ無職で片道の高速1万6千円は何かしら節約を考えたくはなるわな

alt

alt

alt

最後は444号で多良岳越え
最短ルートだけど標高差の有るワインディング
飛ばすわけではないけどコーナーでほとんど減速しないので
ここを通るといつもヤッホーNAVIのドライブ評価得点が一気に下がっちゃう
横Gの大きさが減点になるんだろうなぁ
ドライブの楽しさを否定する評価基準だよね
当然か

alt

自宅帰着は午後8時頃








Posted at 2021/11/21 12:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月15日 イイね!

キョウトカラノトウキョウオウフク

キョウトカラノトウキョウオウフク月曜日の早朝
京都を出発して東京を目指す

深夜割引の利く時間帯に高速に乗り
電池は空っぽだったので
草津のPAで充電
この時間なら2箇所有るうちの奥の充電器は
使う人も先ずいないだろうってことで


alt

コロナ明けから
平日の夜にも無茶な走りしてる車が増えた気がする
トラックが乗用車のいない状態に慣れすぎてのんびり追い越しやってるせいかな?

alt


朝7時浜松付近
alt


富士山見えた~
alt

alt

alt


せっかくだから
久しぶりに鮎沢のPAに寄ってみる
alt

alt


名残惜しい
alt

もったいないけど今回は首都高へそのまま突入
alt

パトカーがレッカーされてる?
alt

病院行って
呼吸器外科の受付で紹介状を受け取り

地下鉄乗って三田へ

JRの田町駅を抜ける
alt

ちょっと場所が分かりにくくてさまよったけど
三菱の本社ショールーム
alt

ナマの新型アウトランダーにご対面

第一印象は塊感かな

ショールームみたいなとこだと大きさ感は良く分からないなぁ
もちろん小さくはないけど
現行とどうなのかはピンと来ない

個人的には外観はまぁ二の次ではあるんだけど
イヤなところは無いに越したことはない

あまり美しいボディラインてのも飽きそうだし
最近のマツダ車なんかその類だと思うんだけど
車種が増えたせいもあってか最近は見飽きたなぁ
ここのところ広島付近を通過することが多いせいもあるけど

最近の日産の新型も美しめだけど
なんか硬くて薄い皮感が強いな

それに比べて新型アウトランダーは中の詰まった塊感がある
やや角ばってるから?
この辺のセンスは全く自信がないんだけど
好きか嫌いかってのはやっぱり有るよなぁ

最近のトヨタ車のデザインも嫌いな方
自分でデザインをやるってのは到底できないから想像もできないんだけど
仮にGOサインを出せる立場だったとしたら
あの手のデザインにGOサインを出す勇気は無い

でも街に溢れててもマツダ車みたいには気にならない
でも自分では買わない
って感じだな


タイヤはECOPIAだけど
H/L422 Plusってのは今まで無いパターン?
alt
20インチってのはホイールが大きいのは見た目イイかもしれないけど
45扁平ってのが・・・
ホイールの下のゴムが薄っいのはあんまり好きではないかな
シャツをズボンに入れてしまいたいオッサンの感覚的にだけど


内装は
感激するほどではないけど
変なデザイン的ラインが入ってるよりは水平基調は受け入れやすい
alt
写真で見るよりは
なんとかタンの色はキツくはないかな
今乗ってるブラウンカラーみたいなのが出てくれると嬉しいんだけど

シフトレバーの機能が少し簡略化されてしまってるっぽいのが
ちょっと気になってる

今は減速する時に
シフトレバーを後ろにはたいて
D→B3→B5 って回生ブレーキかけてるんだけど
このレバーはできそうにないなぁ
ブレーキ協調で現行車よりうまく回生してくれるんだったらまぁそれでもいいんだけど
元々バッテリー容量が増えたから細かく回生することに気を使わなくても良くなってる
とも言えるんだけど

NAVIは見やすそう
というかやけに文字が読みやすいというか
文字情報ばかりが目に入って来て地図の図形情報が入って来ないような???
走ってみないと分かんないけど
とにかく今とは随分見え方が違う気がする
alt
S-AWCの切り替え時の画面表示が綺麗みたいなコメントが有って
そんなのどうでもいいよねと思ってたんだけど
まぁあんなに多くのモードが有ったら
走行中に手探りでスイッチ切り替えた時には絵が有った方が分かりやすいかな

人影はまばらなショールームだったけど
母親連れの学生っぽいお兄さんがずっと真剣にあちこち見てた
買う気というか買ってもらう気満々なのかな
(学生にはもったいないぞ、ジジイにももったいないけど・・・・・
 幸せなやつ・・・・・日本の経済はたぶんこんなんで回ってる・・・・・長くは続かんな)
alt

現行型のラリー車も展示してた
alt
現行型もこの形にマイナーチェンジして残してくれないかな?

新型のいいとこだけ部品共用で
古いパーツの数は出てるから量産効果でお安くってことで・・・・

そんな商売する能力有ったら今みたいに低迷してないわな
alt


並びが前後してるからエクリプスクロスと比べてもさほど大きくないような・・・
いややっぱりデカいか
alt
そう言えば
最近うちの前の道路でアウトランダーと同じ聞き慣れた電子走行音がするなぁ
と思ってたら
お隣さんがエクリプスクロスのPHEV買ってた
私には何の挨拶も無く・・・当たり前か、まだそんなに親しくなってないし
でもうちのぴ~へぼ君の存在は何かしら影響を与えたんだろうか?一度聞いてみたいな


alt

alt


次は246を西へ
相変わらずTAXIと外車だらけだ
alt


テストアンドサービスへご挨拶
alt

今日はチーフメカさんが日雇いで出社してた
最近はエボの維持メンテ作業が多くて週に2日くらいのペースで来てるらしい
この日もエボ7をひと月前に入手した人が駆動系のオーバーホールってことで入庫してた
ACDとかAYCの油圧ポンプが死んで手放して中古市場に出て
それを購入して再生してから維持ってケースが多いらしい
10万km走行車でも新車価格に近い値が付いてるとか
もちろん引き取り価格は結構低いんだろうけど

チーフメカさんは
新型アウトランダーの試乗会のお手伝いにも行ってたみたいで
20インチは重いぞと
チーフメカさんが言うんだからこりゃかなり重いな

先日自分でタイヤを冬タイヤに交換して18インチすら純正ホイールは重いなと
実感したばかり

バネ下が~とか直ぐ言う評論家達はそこには触れないのかな
オプションで18インチに交換って可能なんだろうか?

設定はあるけど
あれは下位グレードの元が18インチ履いてる場合だけなのかな?

車両購入後に
値段のこなれた19インチあたりで
軽いホイールと静かなタイヤを買うってのが一番いいのかな?

alt


夕日に向かって京都へ
alt

横浜IC付近は大渋滞
alt

渋滞の中で日も沈んでしまった
alt

厚木を過ぎれば快走
alt
でも相変わらず沼津までの爆走車は多いね


浜松いなさJCTから西の新東名ではいくつかの路面のブラックマークが目に付いた
つまりスリップ痕

浜松いなさJCTから豊田JCTまでって2車線だから
それまで3車線の120km/hで気持ち良く走ってたのが
急にトラックに道を塞がれる羽目になってイラつく人が多いってことかな
70km/hくらいまでは簡単に落とされちゃうからなぁ
上り線だと120km/h区間が終わっても3車線が続くから
それほどストレスにはならないんだけどねぇ
ストレスになる状況は大渋滞に巻き込まれた後だし
alt

alt

三重を過ぎた新東名はちょっとキリが出てた

alt

alt


今回は京都から何を運ぼうか
プレイステーションのセットは持ち帰るかな
グランツーリスモも新しいの出るみたいだし

グランツーリスモって
PS4用とPS5用と別だったな
PS5ってまだ買ってないけどゲームとしての能力て何か違うのかね?
PS5を買わないといけないんだろうか?

ソニーストアに行ったら差を理解できるかなぁ?





Posted at 2021/11/20 05:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月14日 イイね!

キョウトデシノブカイヘ

キョウトデシノブカイヘ日曜日
お茶の先生を偲ぶ会と言う名の食事会

京都の街をぶらぶらしながら集合場所へ
alt

alt


紅葉はまだ始まったばかりみたい
alt

それでも
観光客はかなり増えてて
八坂神社付近の四条通りはかなり混雑してた

それ以前に
うちのマンションの近辺では
中国語で大声でしゃべる集団がいたけどね

alt

alt

alt

alt

alt

alt

今回の食事は中華
alt

alt

alt

alt
中華のこんな食べ方もいいね

食後は京都花月の裏の喫茶店へ
alt

今回は以前よりも参加者は少ない
まぁ年々減っていってるんだけど

かなり年配の方々は
配偶者が亡くなられたとかペットロスとか精神的になかなか立ち直れないとかが多くて
皆齢取ったなってのを感じるなぁ

足の調子が悪くてもう出歩けないとかいう人もいるようで
電話口でも自由が利かない分不機嫌そうだとか
そうはなりたくないなぁと今は思うけど
そのうちそうなっちゃうんだろうねぇ

この回は少し年上のメンバーが多い会なので
自分の近未来を見る思いがするんだよね

同年代のメンバーとの話もまた老眼が~とかになっちゃうんだけどね

alt



なんだかんだで刺激の有った楽しい一日でした





Posted at 2021/11/19 22:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2021年11月14日 イイね!

マズハキョウトヘ

マズハキョウトヘ今週末は京都行
お茶の先生の命日の月の集まりに参加の予定
その後ついでに東京行って呼吸器科の病院の紹介状を取りに行く


今回は
人に会うのでお土産を買いこんで午後出発

今回もとりあえず九州管内は下道を

朝晩はだいぶ冷える感じだけど
昼間はまだ日差しが強くてクルマ乗ってるとちと暑い感じ
alt

西海橋を渡る
alt
自動車専用道でない方は
橋の下がアーチ状で道路面はそっけない

並行して走る新しい自動車専用道の橋はアーチが上までかかってる
alt

alt

前を走るバンは相模ナンバーだった
alt
この辺で関東ナンバーは珍しい
お仕事かな?
こちらは関西ナンバーなのでなんか負けた感がある???
そのうち東京を長崎ナンバーで走るかな
たぶん乗用車だとかなり珍しい
関東走ってた時には長崎ナンバーの乗用車は見たことなかった


alt

alt

探し付近は夕方だし結構混む
唐津側を抜ければ自動車専用道の無料区間が有るけど
その先の福岡市内がふん詰まる

佐賀を通り抜ける道ってのはなかなか整備されないんだよね
佐賀から福岡市へは通勤する人が多いからそれなりに整備されるけど
ただ性を通り抜けるだけの人に都合よい道路は整備してもらえない
そこは長崎新幹線と同じ
新幹線が長崎まで通っても佐賀は通過されるだと思ってるから協力的ではないので
新幹線専用の線路ができなくて途中で車両を乗り換える羽目になるらしい

まぁ予算の負担が絡むとホイホイと協力できないってのも分かるけど
新幹線がうまく通れば沿線として努力のしがいもあるだろうにとも思うんだけど
今のところ第二の静岡にはなりたくないってところかなぁ

まぁ新幹線で大量に長崎へ観光客が来ても長崎に受け入れキャパが有るとも思えないし
それほど大量の観光客が来るとももはや思えない感じがしなくもないけど

alt

純正NAVI はVICSの信号拾って道路状況に合わせてルート変更するんだけど
それえおいちいち確認させるのが面倒くさい

この日は広島の宮島付近で渋滞が発生してたみたいで
頻繁にルート変更をしていて
10分おきくらいにルート変更の報告をしてくる

この交差点はどっちに行くんだ?
って確認したいときに数百km先のルート変更しました~
って画面出されてても困るんだよね
そんなこといちいち断らずにさっさと変更しとけよ
そんなに褒めてもらいたいのかね?
alt


alt


関門トンネルに入る直前には雨が降り出した
ちょっと前まであんなに晴れてたのに
alt

alt

山口に入るとドシャ降り
alt

山口は比較的道が空いてたしバイパスみたいなのも有ったので
岩国まで下道で

日付も変わりそうになったので
スタンドで給油して
岩国から山陽道へ
alt
週末の夜だけど上りだからか山陽道も比較的空いてたし
トラックも少なかったのでのんびり走れた

alt

alt

alt

alt

alt

加古川過ぎて篠山経由の下道でに行こうと思ってたんだけど
宝塚経由が近いってNAVIルートに
降りるとこ間違ったな
山陽道慣れてないしこの付近三木なんとかってICが複数有る
ちゃんと経由地を設定しとけば良かったね


中国道に並行する一般道へ
alt
この道は
宝塚を迂回する新名神ができる前に中国道の宝塚の渋滞が激しかった頃に通ったことがある
中国道が渋滞の時はこの下道も大渋滞だったけどね

京都市内も銀杏並木の紅葉は始まってる
alt


alt

行きつけの温泉に立ち寄ってほっこりしてから
お昼前に京都到着





Posted at 2021/11/19 16:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 234 56
78 9 10 111213
14 1516 17 18 19 20
21 222324 25 2627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation