• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2021年11月11日 イイね!

ナニカトイソガシイ

ナニカトイソガシイ今日は雨が降りそうで降らないけど
たまにドシャッと降る

午前中にクリニック行って
原爆病院関連の経緯と状況説明
血液検査を受けて薬をもらう


午後から前の実家について解体業者と現地で打ち合わせ
alt
緑があふれ出してる
一応伐採から始めて解体してもらう目途はたって見積もりをもらったんだけど
解体して更地にしただけではたぶんどうにもならないので
車が入れるようにスロープを付けてもらおうと

子供の頃には道路から随分上がってるように感じててたんだけど
思ったより高くないのでなんとかスロープは付けられそうな感じだな

道路に沿ったスロープか奥に真っすぐ入るスロープか
簡単に測量してプランを作ってもらうことに
長崎で自家用車が一般的ではない時代の住宅地だから
この辺一帯車庫なんて無かったし
道幅もクルマは離合できない幅
車で家の前まで来れるのは長崎の中心部よりマシだけど
最近はあちこち山崩して新たに街作ってるから
今時点だとこんなところの土地を買う人もいないだろう
実際この近所に更地になってるところがポツポツ有るけど
一向に売れてる気配が無い


家に戻ってタイヤをスタッドレスに交換
alt
長崎に住んでる分にはスタッドレスはまずいらない
たまに雪が降っても皆そろりそろりと夏タイヤで走るから
一人だけスタッドレス履いてても役には立たない

でも京都に通うからね




Posted at 2021/11/12 07:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月10日 イイね!

ピチョントノタタカイ

ピチョントノタタカイ今日も冷たい雨に加え木枯らしが吹く寒い日

今日はトイレの水漏れ修理をしようっと

少し前からぴちょんぴちょんと音がしていて
便器の外へ漏れているわけではないので
放っていたんだけど
最近気温が下がったのと関係してるのか分からないけど
水音の間隔が短くなってきた

最終的にはリフォームして便器ごと交換しようと目論んではいたので
なおさら修理しようという気になれてなかった

便器自体は相当初期のウォシュレット
この家の初期は和式で
随分前にに帰省した時にウォシュレットに交換したことを親が自慢してた記憶が有る

タンクの底にあるボール型のゴムパッキンが痛んでるんだろう
京都のマンションも少し前に交換した

タンクの蓋を開ければ良いわけだけど
初期型に多かったのかどうか良く分からないけど
タンク一体式で樹脂のカバーで覆われていて
ビスは見えてて錆付いているのは分かるけど
プラスなのかマイナスなのかも判別できない

手持ちのドライバーだと短くて真っすぐに「アクセスできないので
ビット式の長いEXTバーを買いに山越えして東長崎の工具屋へ
alt

alt

250mmのEXTバーを購入

alt

タンクの上の蓋は2ケ所で止まってて
1ケは直ぐに取れたけどもう1ケはもう噛まないみたい
仕方がないので少し隙間が開いたところに手を入れて強制破壊
ゴム栓のサイズを目視確認して近くのホームセンターへ
以前どこかで2つのサイズを目にした気がしてたんだけど
そこには1種類しかなくてサイズ的には合う

alt

購入して帰って交換
手が真っ黒になって水もうまく流れた・・・・

けどぴちょんが止まらない
あれっ?違うの?

ん~
ということは洗浄ノズルからかぁ~

仕方がないので
洗浄ノズルの分岐栓を閉め込んだら
ぴちょんは止まった


トイレのリフォームは先にやらないといかんなぁ







Posted at 2021/11/11 08:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月09日 イイね!

ホンジツセンシケンサ

ホンジツセンシケンサ冷たい雨の火曜日

午後から穿刺検査のため病院へ

穿刺検査って何と読むんだろう
っていうか
こう書くにも最初の漢字を変換したくても
読み方が分からず入力までに苦労した
「うがつ」からようやく「せんしけんさ」にたどりついたよ


alt

午後の病院は静か
この時間に検査してる人は入院患者が殆どみたいで
車椅子で付き添いの人が連れて来てる人ばかりだった

しかし
甲状腺に針を刺して組織を取るってどうやるんだろう
エコーを見ながら針を刺すとしても
エコーは二次元画像だし
数mm程度の問題の部位にどうやって命中させるんだろう?
二方向から同時に刺さないと命中してるか分からないんじゃないのかな?
とか思ってたら名前を呼ばれて検査室へ

検査室に入ったら
青い検査着のお兄さんがやはりエコーを見ながら刺すみたい
喉元の鎖骨の付け根の上くらい

声を出したり唾を飲むと甲状腺が動いちゃうので
しばらく我慢して下さいね~
チクッとしますよ~
でチクッと

なんかエコー画面を看護婦さんと内分泌内科の問診した医師が加わって3人で覗き込んでる
奥の方をちょっとグリグリされてるなぁって感じてたら
3人でうんいいんじゃない
って納得したようなところで吸引した感じ

やれやれ
こんな感じなのね
っと安心したところで

医師がちょっと診ますね~
とエコーを再度喉元へ

静止画しか見てないから
生でエコーを見たいってことかな
と油断してたら
チクッと

えっ?
刺すなら刺すって言ってくれよ
喋れないし唾飲めないんだから
と思いつつ固まる

でまた
ちょっとグリグリ感が有って終了

念のために2回刺したということではなく
最初に刺したのは経験値の低い研修医的な人だったのかな?

まあいいけど
こういうのはかなり経験値必要そうだし
でも最初に二回刺しますって言っといて欲しかったな

結果は来週

alt

alt

晩飯を仕入れにデパチカを目指したら
北海道物産展開催中だったので迷わず・・・

いや散財するのが目に見えてるのでちょっとだけ迷いつつ8Fの催事場へ

一通り回って
先ずトウモロコシに食いつく
真空パックだけど
ここ数年
遠州森町に買いに行ってたせいかやたらトウモロコシ好きになってる

パッケージに「大望」とあるけど地名ではなく会社名か?
売り子のお兄さんに
北海道のどの辺で採れるの?って聞いたら
やたら詳しく説明してくれたけどまぁ十勝の根室寄りのあたりらしい

なんか白っぽいのと普通のがあって
白っぽい方が甘みが強いみたいでちょっとだけお高い

袋のまま湯煎するのがお勧めらしいけどたぶん電子レンジだな
白いのと普通のと3本ずつ購入


次は・・・
鮭とば
パックに「鮭とばイチロー」とある
北海道の人ってこういうダジャレっぽいの好きだよね
特にお土産の名前とかにそういうの多い気がする

隣に同じような顔つきの燻製って書いたのがあって
どう違うんですか?って売り子のおばさんに聞いたけど
鮭とばはそのままで燻製は煙でいぶしたって
いやそれは分かるんだけど食べた感じを知りたいんだけどと迷ってたら
試食させてくれた

それはいいけど
試食レベルでも食べるのにめっちゃ時間かかるんだよ

鮭とばの方が自然な感じだな(結局当たり前な感想だな)
酒飲みながらだと燻製の方がいいのかも

鮭とばを1パック買おうかなと思ったら
パックが200g
値札は100gあたり
なかなかお高いのね
決心をやり直して1パック購入

後は
定番のポテトにチョココーティングしたやつとか
バターサンドとか・・・


alt

商店街はイルミの季節

alt

alt




夕食はウニとカニ盛りの弁当
alt
こんなのは現地で食わないと意味無い気はするけど
まあ気分ってことで





Posted at 2021/11/10 05:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月05日 イイね!

チョットハカタマデ

チョットハカタマデ金曜日
少し早めに原爆病院へ

時間が有るせいか
先に検査をと言われ
4Fの検査室へ行ったら
あっ今電話が有って先に2Fで血液検査して欲しいそうですと

2Fに降りて
先ずは血液検査
いつも右腕なので右腕出したら
ん~
左も見せて下さいと
ん~
やっぱり右でと
3本分の血液取られた

再度4F上がって
じゃあ先ず
甲状腺のエコー撮りますねって

ん?
内分泌科の診察には検査入ってなかったけど
予約時間通りに来てたら問診の後に検査回されて
再度問診ってことになってたのかな?
予約受けた後に担当医が検査入れたってことか
血液検査も内分泌内科からの要求か

何故かここで体重を聞かれる
CTの造影剤入れる時は体重聞かれるけど
エコーに体重はどう影響するんだろう?
脂肪の厚さの確認?

仰向けで首の付け根あたりにゼリー塗られて甲状腺エコー

次に
仰向けと左向きで心臓エコー

とりあえず検査はこれで終了
2Fの内科外来へ行ったら
体重を計ってお待ちくださいと
どんだけ体重計らせるんだろ

しばらく待って問診

エコーの画像を見せられながら
甲状腺の中におできみたいなのができてますと
おできの顔つきとか血液検査からみて悪性ではないと思われるけど
一応組織を取ってみましょう
ということで来週火曜日に穿刺検査

年一ペースでCT撮ってれば
この年齢になると何か余計なものが体内に出来てくる
それを一つ一つ潰していくってことになる
そしてたまに当りが出てしまって本格的対処ってことだなぁ



病院を出て
ちょっと博多へ

とりあえず博多のソニーストアに行ってカメラのクリーニングを相談しようかと
前に愛知にいた時は名古屋のソニーストアに時々行ってた
長崎にもソニーの窓口になるショップがあるみたいなんだけど
なんだか街の電気屋さんみたいな佇まいで
カメラの相談がうまく進む気がしないんだ・・・

博多までは往復300kmなので下道でGO!
alt

唐津から西九州自動車道の無料区間があって快適
糸島あたりからは有料になるので
側道のバイパスに
alt
有料道路の側道はまあまあ走りやすいんだけど
有料に誘導するように信号の制御がかなり理不尽だよね

150kmを3時間くらいかかる
半分くらいは福岡市街に入ってから

やっぱ福岡市内はクルマの量が半端ないんだけど
都市高速はあるにせよ
市街地の交通は広い一般道が無くて
滅茶苦茶混むなぁ
一般道の環状線的なものが無いのは道路行政の失敗じゃないのか?
福岡は暮らしやすい街のイメージが有ったんだけど
住民は満足してるんだろうか?

ちょっと離れた駐車場に停めて
天神のソニーストアへ

でかいビルだけどストアは1Fのみみたいで
ここはカメラの修理とか受け付けてますか?
って聞いたら
修理は受け付けてないんですよ~っと

だけど
カメラ売り場の人が丁寧に対応してくれて
カメラのチェックもしてくれて
イメージセンサにゴミが入り込んでますねと診断まではしてくれた

コンデジのイメージセンサーのクリーニングについては
サービスセンターへ送ることになるということで
HPからの依頼方法とか保証の状況とか調べて教えてくれた

メールで申し込んだら
宅配業者がカメラを引き取りに来るシステムらしい
今やその方が手っ取り早くて確実なんだね



ということで
ラーメン食って帰る
alt

学生時代はこの街で過ごしたので
地名には聞き覚えが有るんだけど
面影はほぼ無い
全く無い

昔のイメージに合うのは
天神の駅に入ってく西鉄電車の高架くらいか

もう半世紀近く前のことだし
車なんか持ってないからバスか自転車での移動だったこともある

この建物の奥にソフトバンクホークスの球場が有るみたい
alt
私がいた頃は西鉄ライオンズ?
もうとっくにクラウンライターライオンズとかになって埼玉に移ってたか
その後ダイエーがホークスを引っ張って来たんだな



alt

このところ
新型アウトランダーが発表されて
情報収集中

まぁ
ガソリンモデルは2月にアメリカで発売されてたし

元のデザインは5~6年前にコンセプトカーで発表されてた
alt
後ろのVol.感はちょっと違うけど細かいモチーフはそのまま
alt
ようやく出たのかっつうか
5年前のデザインそのままってどうよって気もするが

まぁ数年前に出てしまうよりは中身が良くなってると信じよう

最近は試乗記が動画で見れるから面白いな

テストアンドサービスの人も手伝いに行ったという袖ヶ浦サーキットの動画も上がってる

サーキットの割には速度感の無いレポートが多いのが残念だけど

増岡さんのドライブが入ってる動画が分かりやすいかな
前半のチンタラ走ってる後の増岡さんの走りが対照的でいいな

中谷さんの動画は制御の粗探し目線っぽくて
一般人には役に立たない気がする

その点国沢さんの動画なんかはまぁイメージが掴みやすい気がする

国沢さんは同じコースでの現行車の試乗も上げてるので
比較できていいね


今のところ一番面白いのはこれかな

こういう人達は試乗の間に言うべきことは
広報資料ベースに試乗前に事前に作りこんで
セリフをしっかり暗記して映像の中に入れ込むって手法だと思うんだけど
それをさえぎって素の部分が出てるようなところがいいね
これも強調するための演技だとすれば相当なもんだけど

こういう人たちの発する「凄い~」とか「おぉ~」は
「あっ、広報さんが言ってたのはコレね」ってだけのことだからなぁ
本当のところを読み取るのは難しいよね
まぁ最近の車でパワーとか静かさとかハンドリングとか今更優劣のつけようもなくて
まして驚くなんてことはまず無いだろうからねぇ



そのうち
買っちゃうんだろうとは思うんだけど

今のところ
上級グレードに5人乗りが無いのが辛いなぁ
オプションつければ上級グレードにかなり近くなるけど
オプションでつけると割高だし

無駄に重くて荷物スペースをつぶしてる7人乗りを買う気にはなれん
大人7人乗れるほどのシートでもないし

車としての魅力はトレッドが拡大して挙動が緩やかになったことなんだろう

S-AWCは面白いんだろうけど
一般道を普通に走って「おぉっ」と思うことはほぼ無いんだろうなぁ
余裕として購入する要因には十分なるんだけど

タイヤ鳴らすような走りしたのは
初めてPHEVに乗った販売店の試乗車でだけだもんなぁ
購入してからは
慣れもあって多少飛ばすことがあってもタイヤ鳴らしたことはない気がする


それにしても
オプションとかも結構なお値段ですな

これいいねそれもいいねで積んでくと
無職の人間が買っていい値段とはとても思えん

最終的には
家のリフォームしたうえで
ソーラーバッテリー付けて
PHEVでエネルギーの自給率を上げた生活を送ろうとたくらんでるわけなんだけど
投資にも限度がある・・・


alt


福岡は長崎に比べればガソリン価格はまだ低い
ここなんかスゴイじゃんって給油したんだけど
alt
給油後に画面のルーレットが当たって2円/L引き
ラッキーと思ったら隣で給油してた人も当たってた
レシートで支払い総額見るとさほど安いと思えないぞ?
よくよく見ると
「単価は消費税別です」って書いてある
これって価格表示法とかに違反してるんじゃないのか?
税込みで一応周りのスタンドより1円/Lは安そうだったけど・・・


alt



新型アウトランダーの動画を色々見てたら
アメリカでのクレームの動画が有って
「ステアリング切ったら異音がするけどサービスからは異常ないと返された」
みたいなのが有ったけど
それって
S-AWCが作動して勝手にブレーキ制御かかった時のABS作動音的なものじゃないのかな
サーキット走行の動画の中でもそれらしい音が聞こえてる

そこまで走らせる評論家達は音と振動の原因が分かってるから何も言わないけど
一般人がちょっとやんちゃな走り方して作動したら
普段ABSさえめったに作動させたことがなければ
ただ曲がってるだけでブレーキも踏んでないのに
ABS作動音的なものが車内に響いたら
壊れたと思っても不思議は無い

そういうクレームの対処とか
サービス部門がすぐにピンと来ればいいけど期待できないよね

場合によっては事前の説明とかをしておいた方がいいんじゃないかな
また三菱がやってくれましたみたいになっちゃうかもよ

タイヤもエコピアで鳴きやすいというか
グリップは低いからS-AWCの制御がかかるケースが多いとすれば
謎のクレームになりかねないような気がするなぁ

スタビリティコントロール切るか何かでS-AWCが作動しないようにしたうえで
ハンドル切っても音が出るか確認するとかでいいのかな?

てかそういう意味では
S-AWCってあまり作動して欲しくないかな?
トルク配分まではいいけどブレーキ制御はね
もしくは静かに作動させる工夫が必要なのかもね

三菱の技術って
分かってる人には楽しくてしょうがないけど
分かってない人には到底受け入れられないってこと多いよね
まぁ理解する必要のない技術が理想なんだけどね

下手すりゃ
知らず知らずのうちに
車への信頼感が上がったゆえに
普通に曲がってるつもりでタイヤが鳴いたらクレームになるんじゃないかな

グリップの低いエコタイヤ履いてることを批判してる評論家の記事も有ったけど
コーナリングスピードが上がってることに気付いてないって可能性もあるし
まぁ安心感のあるコーナリングで先にタイヤが鳴くのは問題と言えば問題か?
でも実はすごくコーナリングスピードが上がってるのにグリップしちゃうってのも
別の意味で危険だから
タイヤ鳴かして精神的にブレーキをかける必要は有るのかもしれないけど
難しいね

悪意が有ればどうとでも叩けるんだよね

エボですからならいいけど
SUVでこんなことを
って某大メーカーがネガキャンの号令出したら今度こそ潰されるなぁ








Posted at 2021/11/08 21:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2021年11月02日 イイね!

アラタナツウイン

アラタナツウイン先日の東京行きで引き取って来た紹介状を持って
長崎の原爆病院へ

ここなら
定期的にCT撮影可能だし
循環器内科も呼吸器も甲状腺周りも
診てもらえるだろうってことで

長崎市の中心部だし
JRの駅も近いし
長崎市内の病院にしては十分な立体駐車場もあるし
移転してまだ年数が経ってないので設備も新しそうだし
この辺りの建物の中では抜きんでて偉そうに立ってる
alt

紹介状を持って新患受付へ行き
新患受付票を記入
他の病院ではまず聞かれないだろう
両親を含め被爆者かどうかの質問項目が有る

来院理由を書き

親族に癌発症者がいますか?
あっ最近叔父が1人増えた

父親の成人性T細胞白血病って癌ですか?って聞いたら
癌ですね
と返事が返って来た
母親の母乳からどうこうっていうから癌とは違うんのかもと思ってたけど
癌に分類されんだね

何故か
身長と体重を計測して
内科の外来へ

県外の人は付き添いできません
てな張り紙が有る
長崎のコロナ対策は県外人締め出しなんだなぁ
さすがに最近県外へ出た人は来院できません
とは表示されてない

診察の呼び出しは受付番号で画面に表示されるタイプ

今日はとりあえず
循環器内科のみの受信
経緯を説明して
では毎年CT撮ることにしましょうと

甲状腺については
内分泌内科の診察曜日が限定されているそうで
金曜日に予約を取ることに
その際に循環器内科の要望で心臓エコーを撮っといてねと
でも循環器内科の診察はもう1年後なんだけど意味有るのかな?
問題あればその時点で循環器内科に直ぐ行けってことになるってことかな?

胸腺については
その紹介状の中には詳しく書いてないらしく
今度もらう紹介状が必要みたいで
別途新たに初診手続きをすることに

ということで
次は金曜日

支払いの時に
診察カードに表示されてる
「有・無・他」の表示が気になってこれ何ですか?と聞いたら
その人は知らなくて隣にいた人が「支払いの有無ですよ」と答えてくれた
alt
あぁ
支払いが無い人ってのは被爆者手帳を持ってる人のことだな
診察カードで被爆者かどうか判別できるようになってるわけだ
原爆病院だけにその関連で親が被爆者だから有にマークされてるのかと思ったんだけど
被爆二世は関係ないんだな


alt


街路樹が紅葉してる
この辺の山はたぶん紅葉するような木はほとんどないのかと思ってたけど
街路樹だけが鮮やか
alt










Posted at 2021/11/08 21:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 234 56
78 9 10 111213
14 1516 17 18 19 20
21 222324 25 2627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation