• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2022年06月03日 イイね!

シゼンノセツリヲマノアタリ

シゼンノセツリヲマノアタリそろそろ田植えが近そうだ

日曜日は雨らしいから
明日は大忙しかな









先日と同じ場所で雛達が遊んでる
alt
最初に見た時から
覚悟はしてたんだけど
先日よりも雛の数は1羽減ってる

自然の摂理とはいえ

このサイズ感で
一塊になってて
数がちゃんと数えられてしまうから
どうしても気になるな


alt

alt

この時間から苗を運び込んでるけど
これから暗くなるまでに田植えしちゃうのかな
alt

藤棚から長い鞘が多数ぶら下がってた
alt

alt

alt

alt

alt



今日はなんだかしんどかった
しんどいなぁと思いつつ
風呂入ったら更にキツさが増してしまって
血圧計ったら上が100切って下は70台
いつもは130と90前後
医者は良かったねぇって言うレベルなのかもしれないけれど
この数字だとかなりキツイ

何かの拍子にぐっと低下しちゃう
変なもの食ったのかな



Posted at 2022/06/03 22:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2022年06月01日 イイね!

ロクガツデッセ

ロクガツデッセ6月に入った
雨は週末くらいからかな


alt

カルガモの雛
alt
去年は
こんな小さな雛は見れなかった
あっという間にデカくなったというか
このサイズの時はどこか違う場所にいたんじゃないかな

そもそも
この場所は
このサイズの雛に丁度良い水深に見えるけど
すぐ上流もすぐ下流も大きな段差があって
両岸も石垣だし
この狭いスペースだけで生活できるとも思えないんだけど
夜とかどこにいるんだろう

下流側は工事が始まっていて茂みは伐採されてしまってる
alt


田んぼに丁度水が引き込まれ始めたみたいだ
alt
今年は
農業用水で全国色々トラブってたな

愛知の明治用水もトラぶって
工業用水も不足して自動車の工場も止まってたけど
某自動車メーカーは
あの時農業用水を優先してと何故言わなかったんだろう
自動車工場は後で挽回できるけど
田植えはタイミング逃がすと致命的なのにね
どうせ半導体とか上海からの部品が来ないとか
あのタイミングで工場止めても大した問題ではなかったはずなのに
他の工業用水が必要な企業に遠慮したのかね

長崎って
高い山も雪解け水も無いから
もし水でトラブると水汲みに行くような場所も殆ど無いんだよね
名水と呼ばれるような
湧き水が近くに有ると安心なんだけどなぁ

田んぼの畔に鴨が一羽
さっきの雛達の父親かな
alt

葡萄はもう実が膨らみ始めてる
alt

公園の裏手のアジサイは
日当たりの良い場所では咲き始めてる
森の中はまだみたいだ
alt

alt

alt

桜の木の間に何か実をたくさんつけた木
ヒトツバダゴという珍しい植物らしい
alt


ザクロの花
ちゃんと実が生ってたのは見なかったなぁ
すぐ鳥に食われちゃうんだろうか
今も毛虫にかなりたかられてる
alt


展望台からの空の写真を天気予報のアプリに投稿することにした
アプリの会社が儲かるだけかもしれないけど
少しは日本の西の端の天気予報の精度が上がってくれることを期待して
alt

alt

去年は
この階段の左側にはアジサイが咲き誇ってたんだけれど
何故か刈られちゃって殆ど残ってない
alt

わずかに残ったアジサイも覗き込まないと花が見れない
alt


道路沿いのプランターのアジサイは色鮮やか
alt


防災無線の電柱
展望台の上なら聞こえやすい気もするんだけど
山にこだましちゃうんだろうか
下にデカいアンテナが付いてるってことはやっぱ無線なんだね
alt


alt


夜に
月末発売の地方情報誌を買いにコンビニに

月末から
近くの
コンビニ2軒を回ったけど売り切れで
駅前の
以前本屋が有った飲食店の集まったエリアにあるコンビニへ

以前本屋だった店舗はフィットネスクラブになってた
他に飲食店だった店も最近進学塾とかヘアサロンとかに代わって
飲食店で残ってるのは焼肉店とリンガーハット

コンビニに入ったら
明らかに商品が少なくて一瞬たじろぐ
ここも店じまいか
と思ったら改修のための一時閉店らしい
イートインスペースでも作るのかな
alt
品数は減っていたけど
お目当ての情報誌は幸い残ってた

閉店前でも
処分価格にはしてくれないんだな



Posted at 2022/06/03 12:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2022年05月26日 イイね!

ニワクサアレコレ

ニワクサアレコレシロツメクサは
一部に固まって
今年は花を咲かせてる

これが広範囲に広がってくれると
いいんだけど



北西の角にあるアジサイが
今年は花を咲かせた
去年は花を咲かせてなくて
葉っぱはどうみてもアジサイなんだけどなぁと思ってた
何故去年は咲いてなかったんだろう
alt


南西の方に
最近増えてるのがドクダミ
背も低いし適度に花が咲いてて
まぁいいかなと放置状態
alt
そのうちにドクダミ茶でも作るかな

去年は見かけなかった
ホタルブクロって山野草
どっから来たんだろう
alt


北側の南天
去年は一房だけあかいみが成ってた
今年は妙にたくさんの花が咲いてる
alt


昨年は
カヤみたいな草が占有してる感じだったけど
かなり念入りに除草したせいか
植生が随分変わったし
花をつけてなかったのが花を咲かせたり
手入れと呼べるほどにはやってないけど
まあまあ
自分の好みの方向には向かってるかな




Posted at 2022/06/03 12:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年05月25日 イイね!

ケツエキケンサケッカ

ケツエキケンサケッカ京都から戻ると
血液検査の結果

血中の甲状腺ホルモン
サイログロブリン濃度が正常値なので
甲状腺的には正常な状態という診断
次回の健診は1年後で良いでしょうと


ついでに
コレステロールとか
中性脂肪は
高めだけれど
正常範囲内

だけど
尿酸値が7.2でコンマ2オーバー
血圧管理のクリニックで相談してねと


翌日が血圧のクリニック
甲状腺検査の結果を報告して

尿酸値が高いそうです
と言ってみたけど

もし
ビール飲んでるなら少し減らした方がいいですけどと
いや
ビールというか酒は飲まないです
では
それほど気にしなくてもいいです
もし
足の親指が痛むとかなら問題ですけど
いや
それは無いですね

どうも
血圧コントロールと
腎機能にはトレードオフ的な作用が有って
今は血圧コントロール優先て感じかな

尿酸値って
水分摂取を増やした方が良いって話もあるけど
水分摂取が多すぎると腎臓が疲弊して悪化するとか
良く分からん

まぁ
定期的に血液検査するから
様子見ましょうって感じ

尿酸値については
かつて言われていたことが
今は通用しないとか
良く分からないなぁ

alt


今は無職だから
一週間後に来てね
って言われても
ハイハ~イ
って感じで行けるけど

働いてる頃だったら
もう勘弁してよ~
って感じだっただろうなぁ

病院の待合室で
出入りしてる人を見ても年寄りばっかり

本来
医療機関をもっと利用すべきは
働き盛りの世代なんじゃないのって思う

確かに
齢取れば本当の病気の率も上がるとはいえ

予防なり健診みたいなのは
もっと働いてる人が受けるべきだよね

もっと気軽にというか
年1回のMRIとか
3ケ月毎で血液検査みたいなのは
国で義務付けても良いんじゃないかな
もちろん無料で

従業員数がある程度以上なら
MRIの設備設置義務付けとか

たまの人間ドックなんて
あんまり有効性が無いような気がするよ







Posted at 2022/06/03 12:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 闘病 | 日記
2022年05月23日 イイね!

ナツカシクハナイホウノナガサキチャンメン

ナツカシクハナイホウノナガサキチャンメン3月以来で
ちょっと京都へ

今回は往復下道
2号線ルート

行きがけに徳山あたりで目に付いたのが
「長崎ちゃんめん」の看板


「長崎ちゃんめん」
ちょっと懐かしい響き

高校生の頃
長崎に「長崎ちゃんめん」のチェーン店が有って
高校の近くにその店が有って
良く友達と行ってた

だけど
長崎の「長崎ちゃんめん」は
進学して長崎を離れた後に無くなった

後で聞いた話だと
山口に「長崎ちゃんめん」と言う名のチェーン店が既に有って
訴訟を起こされて負けて無くなったと

そう
つまり現在山口に存在する「長崎ちゃんめん」は
あの懐かしい長崎の「長崎ちゃんめん」を潰した店ってことだ

九州内には
結構ちゃんぽん的な料理は点在していて
それぞれの「地名」+ちゃんぽんの名前で存在する
山口県でも「美東ちゃんぽん」とかSAで食べることができる

だから
別にそこの「地名」+「ちゃんぽん」でやってくれてれば良かったんだけど
山口県内にチェーン店を作るにあたっては
「山口ちゃんぽん」とでも名乗っても良かったんだろうけれど

そうすると
山口県内に存在する各ちゃんぽんに喧嘩を売ることになるって判断で
あえて「長崎」+の名前にして
「長崎ちゃんぽん」と揉めるから「ちゃんめん」としたんだろうか?

「山口ちゃんめん」にしてくれてたら良かったのかな
やっぱり「ちゃんめん」という表現は他であまり聞かないから
結局揉めてたかな


従って
山口の「長崎ちゃんめん」には何の愛着も無い
ってことで
腹は減ってたけれどとりあえずスルーしつつ
まぁでも1回くらい食ってみてもいいかなぁ
とも思ったけれど
その後出会うこともなく
うどんくらい食いたいなと思いつつ深夜の2号線を走ると
「すき家」ばっかり目立つ


帰りは
夕方頃に徳山で
信号で停車した先に「長崎ちゃんめん」の看板が

若干の優柔不断な思考の後
左にウィンカーを

alt

「野菜たっぷり」とか
どちらが先に始めたのかは分からないので迂闊なことは言えないけれど
リンガーにそっくり

とりあえず
Bセットを野菜たっぷりで

alt

普通に美味しい長崎ちゃんぽんでした

長崎の「長崎ちゃんめん」は
食器は確か水色っぽくて
もうちょっと白いスープだったような気がするなぁ
あまりスパイスは効いてなくて
ちょっと甘めのガンガン飲めるようなスープで
子供舌に合ってた

麺はもう少し太目だったかな

キャベツの芯が美味かった
友達と
入ってるキャベツの芯のデカさを競い合ったりして
ガリガリというかゴリゴリって感じで食ってた

友達と行くのは中華屋ばかりだったような
たぶん喫茶店とか生徒だけでは立ち入り禁止
もっとも当時はコーヒー飲みたいなんて思ったこともなかったし
缶コーヒー飲むようになったのはクルマに乗り出してからかな
今はカップ入りばかり


長崎の「長崎ちゃんめん」は
親会社がトンカツ屋で
現在のリンガーはその子会社らしいから
リンガーに姿を変えたってことになるみたいだけれど
あの頃の「ちゃんめん」とはかなり違って
ちゃんぽんのスタンダード的になってる
まぁちょっと
香辛料は町の中華屋より薄目かな



Posted at 2022/06/03 12:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation