• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぼかぁごのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

レンキュウノシュウマツ

レンキュウノシュウマツ世間の連休も明日まで

珍しく
消防団の車庫から
消防車が引き出されてる

「演習」の旗が付いてる

最近
長崎で火災が多く発生してるらしいから
訓練でもやったんだろうか?



田んぼに耕運機
田植えも近い
alt

alt

房状のものがぶら下がってるのはぶどう棚
鼻が咲いてるのは見た覚えが無いから
これは花芽なんだろうか
去年も花が咲いてるなぁって思った記憶が無いけど
見逃したんだろうか?
alt


alt

子供の日は過ぎたけど
まだ鯉のぼりは片付けられてない
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


世間の連休が終わったら
活動しようか




Posted at 2022/05/18 00:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2022年05月05日 イイね!

ナベカンムリヤマカラボウエンデ

ナベカンムリヤマカラボウエンデ鍋冠山には
500mmの望遠レンズも持ってった








何だろうと思ったら
これは病院
alt
南山手を意識したデザインってことか

孔子廟
alt
後で調べたら
GW期間中は変面ショーをやってたらしい
見に行けば良かった
って
4月以後定期的にやってるっぽい
見に行かねば

仏舎利塔らしい
alt


活水女子大
alt


大浦天主堂
alt

グラバー園内のドックハウス
船員の宿泊施設
alt


大浦教会の尖塔と奥はホテルかな
alt

グラバー園内
建物はウォーカー邸
alt

軍艦島クルーズの船
alt

最初にちゃんぽんを出したという中華料理店
alt

これも軍艦島クルーズの船
alt

稲佐山の電波塔
alt


世界遺産のカンチレバークレーン
alt

五島行のフェリー
alt


長崎駅
右半分が新幹線
alt

軍艦島
右側のこんもりしてるのは手前側の島
alt

出雲近隣公園に残る浄水場の跡
alt


大浦小学校跡地のグラウンド
斜面を底上げして平地を造ってる
alt

夜景で有名なホテル
alt
この公園からと同じような風景が見えるはず
一度泊まってみたいな

みなと坂という団地越しの五島灘
かすかに五島列島も見える
alt

結婚式場のチャペル
alt

海は夕暮れ
alt

建造中なのか改装中だかの艦艇
日没頃に後部甲板でラッパを鳴らして軍艦旗を収納してた
alt

電波塔のライトアップ
alt

クレーンのライトアップ
alt

夜景観賞クルーズの船
alt

稲佐山のライトアップは時間で色が変わる
alt

DEJIMA博会場
alt

長崎駅
新幹線ホームは暗い
alt

大浦天主堂
alt

alt


観光地色々見えたけど
実際に足を運んだことはない場所だらけ
もしくは
ガキの頃に一度行ったきりとか



Posted at 2022/05/10 02:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2022年05月05日 イイね!

コドモノヒノヤケイ

コドモノヒノヤケイ本日子供の日

天気は良いけど
やや雲が多い

長崎ではDEJIMA博ってのをやってるみたいだけど
コロナ対策で事前申し込みの人数制限
なので?
カメラ持って鍋冠山へ
alt

DEJIMA博の会場が見える
alt
なるほど狭いな

alt

ここに昼間に来るのは久しぶり
alt

帰省してた頃は
GWには帆船祭りとか
大型客船が寄港してて賑やかだった
alt

alt

alt

alt

ここからの夕陽の風景も好きなんだけど
今日はどうだろう
ちょっと雲が多いかな
alt

望遠で見ると
この住宅街越しに見える海も良いんだけど
今日はあまりキラキラしてない
alt

少し雲が晴れて
夕焼けは良い感じになって来たかな
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


夜景になる直前も結構好きな風景
alt

alt

夜景+夕暮れの空+それを映す海ってのが良い感じです
alt

alt

alt

alt

完全に夜景
alt


なんかイベントとして
星座の形にライトを点灯させてるんだけど
望遠でこのくらい
肉眼だと良く探さないと分からないし
本当にこれなんだろうか?って感じだ
alt

alt


なんか
DEJIMA博で
平和を祈念して
光る風船を8時から飛ばすとかって話があったんだけど
時間になってもそれらしいものは全く見えなかった
なんか見間違ったか中止になったのかなぁ
(なぜか7日に行われたらしい)


Posted at 2022/05/09 23:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長崎 | 日記
2022年05月03日 イイね!

レンキュウナカバ

レンキュウナカバ連休半ば

いつもの公園は
殆ど人気無し

ちょっと傍の公園よりも
ちょっと足を延ばして
って人が多いのかな

alt

四月末には満開だったツツジは
一気に咲いた分一気に終わり
公園は緑一色

alt

目新しいのは梅の実くらいか
alt

alt

alt

イソヒヨドリ
alt
この鳥
以前もここにとまってたな

alt

alt

alt

alt

秋に行われる予定だった
長崎くんちのお祭りは
今年も中止になった

ここ2年ほど
コロナで中止になっていて
今年もコロナ?
と思ったら
効能先の神社の宮司がセクハラで訴えられたことを問題視して
そんなところに奉納できないってことらしい

なんか
そんな報道が有った気はするけど
まだもめてたんだな

どういう内容なのか
あらためて調べてみたけど
宮司は
自分はこれこれこんなことをしただけで自分を辞めさせたい一派の陰謀だ
とか言ってるんだけど
そのこれこれこんなことは
今の時代ではどっからどう見てもセクハラだ

今は
従業員数がそこそこ有るような会社なら
セクハラとかパワハラとかの教育が有るもんだけど
一般社会には内容はきちんと浸透せず
用語だけが先走ってる気がするのは
マスコミのせいだろう

宮司と巫女のトラブルなんて
マスコミは喜んで取り上げて
話を盛って報道するから
宮司はそこまで酷い事はやってないっていう状態になってるっぽい

宮司は70代みたいで
親父ギャグの下品なやつくらいの意識みたいだけど
神社ってのは
あなたは宮司にふさわしくありませんよって
上から言える組織って無いんだろうか?

被害者の巫女さんは
提訴したけど謝罪してほしいだけだから慰謝料請求は1万円とか報道されてたけど
長崎への経済的損失は膨大なんだろうに

去年の8月に提訴してるみたいだけど
こんなのさっさと判決出せないのかね
請求額が低いと後回しになるんだろうか?
日本の司法制度ってどうもおかしい気がする

alt

alt

alt






Posted at 2022/05/04 22:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お写んぽ | 日記
2022年04月30日 イイね!

オオムラコウクウタイ

オオムラコウクウタイ世の中は大型連休がスタート

昨日は
午前中結構風雨が強かった





暖かくなってからは止めてたスズメ用の餌を
ちょっと入れておいたら
雨の中目ざとく見つけて集まって大騒ぎしてた
alt

今日は
大村の海上自衛隊の航空部隊が
創設65周年とかで一般公開するらしい
航空部隊と言っても
ヘリの部隊みたいだしなぁ
と思いつつ
スケジュールを見ていたら
飛行艇の離着水展示が有るみたいで
これはちょっと見てみたい

でも
行き慣れない基地に行くのって大変なんだよねぇ
JRの駅から近くて
シャトルバスも有るから
とりあえずJRで行くかなぁ
飛行展示は午後からみたいだから
ゆっくり起きて昼前に付けば良いかぁ
って感じで結構遅めに就寝したけど

目が覚めたら6時

ん~
とりあえずクルマで1時間ほどだし
駐車場も有るみたいだし
それほど人手は無いだろう
でもGWだしなぁ
最悪引き返してJRで出直せばいいか

って感じで
車で行ったら
開門前にスムーズに駐車場に入れた

9時の開門30分前で100人くらい並んでる
alt

一応滑走路が有るので空が広い
alt

コロナの関係で
入場者は住所氏名連絡先の提出が必要

大体
イベントスケジュールの書かれたビラが配られるけど
今時らしくQRコード
alt
自衛隊にもようやくこういう時代の波がやって来たんだなぁ

ここの部隊は
護衛艦に搭載する哨戒救難ヘリの部隊だそうな
alt
海に面してはいるけれど
護衛艦はここまでは来ない
佐世保あたりに寄港した護衛艦の搭載ヘリの地上整備と
離島向けの救難対応がメインなのかな


さて
早く来たは良いけれど
午前中は地上展示を見るしかないし
これまで行ってた空自の基地祭とかなら
出店とかがたくさん有ったけど
今回はそれらしいものが全く無い

ということで
先着順受付という
乗船体験の列に並ぶ
alt
特別機動船ってのと支援船ってのが有って
特別機動船の方が先に埋まって
支援船の方の予約が取れた
11時からの乗船

長崎空港の島との間をちょっとだけ小さい船で回るらしい
alt


11時まで地上展示を
alt

隣に陸自の駐屯地も有るので陸自のヘリも有るけど
これはここの陸自駐屯地に常駐ってわけではなく
たぶん展示のために飛んで来たんだろう
alt

alt


海自の哨戒ヘリは
護衛艦搭載時にローターを畳む作業の実演をやってた
alt

alt


陸自のチヌーク
alt

alt

alt

alt

alt

alt


一応航空基地らしい消防車
alt

alt

alt
OSHKOSHってのはメーカー名らしい
文章が自衛隊っぽいなぁ
’局限’なんて言葉初めて目にするぞ

地対艦だか地対空ミサイル
alt

リフレクターにも遮光蓋
alt

模擬弾の表示
alt

ホイールにパイプが付いてるってことは空気圧自動調整なのか
alt

alt


うろうろしてたら部隊マークも写真撮ってねと声をかけられた
alt

裏の歴代マークも価値有りますよと
alt

出店が無い代わりに
食堂が営業していて
混まないうちにと海軍カレーを食っとく
海自のカレーは有名ではあるけれど
まあ普通においしい出入り業者のカレーでした

まあ
あれは艦艇ごとの料理長の味だもんね

予想どおり
お昼過ぎには売り切れになっちゃって
1時間後に再開しますとか放送されてた


alt

11時から
バスに乗って
体験航海の桟橋へ

alt
この乗船券のイラストの山は何なんだろう?
もしかして
横須賀あたりで使ったイラストの使い回し

’支’って何?
切り取るの意味?
なんか古き良き日本が残ってるなぁ

時刻表示に’:’を使ってないのも自衛隊っぽいねぇ
’ひとひとふたまる’ってか


救命胴衣を着けて桟橋へ
これが’支援船’ですか
alt
大村湾内だから良いけど
外洋には出たくないな

alt

前が開くみたい
alt
上陸用舟艇の滅茶苦茶ちゃっちいやつ
ただの箱にエンジン付けたって感じ

20cmくらいの波が当たっても
ドラム缶叩いたみたいな音とショックが来る
alt

ほぼ長崎空港を沖合いからの見学ツアー
alt

あれが’特別機動船’ってやつみたいです
alt
ほぼ怪しいゴムボートですな
こっちもかなり怪しい鉄の箱だけど

alt

水面も近くてかなりスリリングっぽいね
alt
向こうはずっと手摺に掴まってないといけなくて写真撮影も禁止なんだって

長崎空港の連絡橋をくぐる
alt

alt

これは長崎空港への連絡船
alt
たぶん知床で沈んだ観光船はこんな感じの船じゃない?
外洋に出れる船には見えないなぁ


alt

alt

alt

alt

alt

これはSKYマーク
alt

これはJ-Air
alt
20分間くらいの短い間に5~6機離発着してた
たぶん一番多い時間帯だったんだな


alt

沖合いで結構のんびりしてたのは
これが出港するのを待ってたんだ
alt

alt


午後の飛行展示までうろうろしてたら
街中ではまず見かけなくなったような気がする公衆電話BOXが
alt


消防車の放水展示
alt

しかしこれは放水開始時点ではないんだけれど
放水が目標に落ちてない気がするんだけれど
これでいいのか?
alt

午後1時から飛行展示
alt

哨戒ヘリの編隊飛行
alt

しかし
ヘリ撮る時はローターが止まってると恰好悪いので
スローシャッターにせざるをえなくて
流し撮り状態になるので
急機動とか編隊飛行とかだと
結構難しいね
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


本来なら
この後
飛行艇の離着水飛行展示が有るはずで
それが目的だったんだけれど

機材の都合で中止になった
もしかすると
知床の捜索に向かったのかも
あれなら
広範囲に捜索できてそのまま収容も可能だしね
ここのヘリも最低限だけ残って知床方面に出動してたのかもしれない


しかし
これまでは
そこそこの装備を持って
災害支援でも使える能力があれば良いんじゃない
くらいに思ってたけれど
ウクライナの最新の状況を見ていると
自衛隊ってこんなので良いんだろうかとか考えてしまうなぁ
島国だから色々事情が異なるし
最新装備はその時に支援を受ければ良いとも思えるけれど
どうあるべきかは
きちんと議論されるべきとも思えるけれど


まぁ
小規模だけれど
久しぶりに基地祭に参加できた



帰りはやっぱり
駐車場から出るのに一苦労

そして国道に出るまでが大渋滞

諫早方面は次の交差点を右折して下さ~い
とかって叫んでるんだけど
誰も行かない
だって右折したら基地だぞ
と思いつつ右折してみたら
基地内を通って滑走路の外周道路を抜けて
奥の非常門から抜けるルートだった
alt

alt

いや~
久しぶりの基地祭は
大した展示も無かった割には
望遠レンズ抱えて歩き回って
なかなか疲れたなぁ
寝不足君なところも有るけれど

今年は各地の基地祭復活するんだろうか


Posted at 2022/05/01 19:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って35年! http://cvw.jp/b/177616/46503754/
何シテル?   11/20 19:04
メカもの大好きなおっさんです。 2021年に還暦を迎え、終活中。 初代パジェロとの関係を維持しつつ PHEVは二世代目に突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV ぴ~へぶ (三菱 アウトランダーPHEV)
2023年1月 先代アウトランダーPHEVから乗り換え
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代のパジェロガソリンターボです。 その前のパジェロが不幸な事故で全損しましたが、その頑 ...
その他 ラジコン ぴ~へぼJr (その他 ラジコン)
アウトランダーPHEV ラリーバージョンのトイラジコンです 生活防水だそうです(笑)
その他 ラジコン こぱじぇろくん (その他 ラジコン)
タミヤの電動RC パジェロウィリーを改造 パジェロウィリーは2WDで物足りなかったので4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation