
今日も朝から冷たい北風が吹き荒れて寒い😵一日になりそうである。
今回のダイアモンド富士はかなりマニアックな場所『お寺の墓地』からの撮影になります。
今日は丁度松戸駅周辺が可視範囲に入っているが……
松戸駅周辺をネットで検索してたどり着いたのがこちらのお寺『本覚寺』
お寺さんのHPにもダイアモンド富士が見えて、多くの方が訪れることが紹介してあった。
まずは松戸駅に行って腹ごしらえをすることにした。
この地に住んで間も無く7年になるが、松戸駅周辺はあまり訪れたことがない。2年前にここ松戸市に部屋がある琴奨菊の優勝パレードを見に来て以来となる。
松戸駅周辺には有名なラーメン屋が何軒かあるが、その中でも断トツの超人気店が『中華蕎麦 とみ田』
ラーメンデータベースのサイトでも全国1位にランキングされているお店である。
何度か訪れたもののいつも大行列でなかなか入店することができなかったが、今日は何か様子が変❓中にいた店の方に聞いたところ一昨日改装オープンしたばかりだが、今日は臨時休業とのこと。残念(◞‸◟)
時刻は間も無く15時🕰駅の北側の松戸宿を散策することにした。
松戸の歴史を調べてみると江戸時代に水戸街道の宿場町として栄えていたようである。
当時は本陣や旅篭が軒を並べていたようだが……
葛飾大橋に続く通りには昔の面影を残すレトロな古民家やお寺が点在していた。
西蓮寺
宝光院
松戸神社
15時30分 近くを流れる江戸川の土手に来てみると……
そろそろ陽が陰り始めたので目的地に移動することにした。
本覚寺は閑静な住宅街の高台にあるようだが、道に迷ってしまい中々目的地に到着しなかった。
細い迷路のような道を歩いているとやっと入り口に到着した。
まずは本殿で本日の必勝祈願ではなく『必写祈願📸』
16時25分 日没まで30分☀︎既に高台に並ぶお墓の周りにはバズーカ砲のような望遠レンズを付けた方々が西の空を眺めていた。
16時35分 日没まで20分☀︎少し靄がかかっているが雲一つない空に富士山が姿を現している。
今日はAUTOモードと絞り優先モードの二刀流で撮ってみます。
最近立ち寄る場所で積極的にベテランの方々と交流しているが、皆さん目一杯絞って露出はマイナスで撮っているとのこと。
今日の設定はF値20 露出ー2 ISO200 WB 雲
16時45分 日没まで10分☀︎眩ゆいばかりの陽が射してきた🌞
16時50分 日没まで5分☀︎山頂を目指して陽が沈んできた。
16時51分 見事に山頂に着地🗻🌞
JPEG画像を引き伸ばしてみると……
惜しい😫ほんの僅かに左‼️
16時52分 この後右側の尾根に吸い込まれるように陽が沈んでいった。
16時54分 間も無く日没☀︎
16時55分 日没☀︎
ちょっと暗くなりすぎたので今度は露出とWBを変えて撮ってみます。
今日はどんな夕焼けが広がって行くのか…
高台なので北風が強く陽が落ちると寒い❄️😵
トイレ🚽も我慢できなくなったのでこの場所から撤収することにした。
そして日没から30分後‼️松戸駅に戻り葛飾大橋の方を見ると街明かりが灯り見事な夕焼けが広がっていた。
そして冷えた身体を癒すにはやっぱりラーメン🍜
とみ田さんの姉妹店『富田食堂』に来てみた^_^
店頭には創設者である富田氏のイカツイ顔の『ラーメンヘッズ』のポスター‼️自伝をドキュメンタリー風に描いた映画のポスターであった。
本家のとみ田の方はつけ麺がメインだがこちらのお店は最近お気に入りのアッサリ系のラーメンがメイン^_^
塩と醤油で迷ったが醤油を注文した。

6種類の地鶏からとったスープに国内外の岩塩をブレンドした贅沢な味^_^
アッサリした味の中に深みとコクがあり美味しく頂けました^_^
次回予告
このコーナーを始めてからブログを見に来てイイねを付けてくれる方が増えたのには驚いています。
これまではローカルな場所ばかりでしたが、来月はメジャーな場所の撮影に挑戦してみます。
まずは東京スカイツリー
日本一高いタワーと日本一高い山とのコラボ‼️両巨塔が立ち並ぶ場所を自宅近くに既に見つけている。
続いてはゲートブリッジ
都内でも一番の人気スポットで、日没時に橋の下に富士山が姿を現わすが難易度はかなり高い。
去年一度挑戦してみたが日がずれていた。
乞うご期待を^_^
Posted at 2018/01/28 01:00:51 | |
トラックバック(0)