• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tempest-GRSのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて 2018 No.6🗻『松戸 本覚寺編』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて  2018 No.6🗻『松戸 本覚寺編』
今日も朝から冷たい北風が吹き荒れて寒い😵一日になりそうである。
今回のダイアモンド富士はかなりマニアックな場所『お寺の墓地』からの撮影になります。


今日は丁度松戸駅周辺が可視範囲に入っているが……


松戸駅周辺をネットで検索してたどり着いたのがこちらのお寺『本覚寺』


お寺さんのHPにもダイアモンド富士が見えて、多くの方が訪れることが紹介してあった。


まずは松戸駅に行って腹ごしらえをすることにした。


この地に住んで間も無く7年になるが、松戸駅周辺はあまり訪れたことがない。2年前にここ松戸市に部屋がある琴奨菊の優勝パレードを見に来て以来となる。


松戸駅周辺には有名なラーメン屋が何軒かあるが、その中でも断トツの超人気店が『中華蕎麦 とみ田』
ラーメンデータベースのサイトでも全国1位にランキングされているお店である。


何度か訪れたもののいつも大行列でなかなか入店することができなかったが、今日は何か様子が変❓中にいた店の方に聞いたところ一昨日改装オープンしたばかりだが、今日は臨時休業とのこと。残念(◞‸◟)


時刻は間も無く15時🕰駅の北側の松戸宿を散策することにした。




松戸の歴史を調べてみると江戸時代に水戸街道の宿場町として栄えていたようである。


当時は本陣や旅篭が軒を並べていたようだが……


葛飾大橋に続く通りには昔の面影を残すレトロな古民家やお寺が点在していた。






西蓮寺


宝光院


松戸神社


15時30分 近くを流れる江戸川の土手に来てみると……
そろそろ陽が陰り始めたので目的地に移動することにした。


本覚寺は閑静な住宅街の高台にあるようだが、道に迷ってしまい中々目的地に到着しなかった。


細い迷路のような道を歩いているとやっと入り口に到着した。


まずは本殿で本日の必勝祈願ではなく『必写祈願📸』


16時25分 日没まで30分☀︎既に高台に並ぶお墓の周りにはバズーカ砲のような望遠レンズを付けた方々が西の空を眺めていた。


16時35分 日没まで20分☀︎少し靄がかかっているが雲一つない空に富士山が姿を現している。


今日はAUTOモードと絞り優先モードの二刀流で撮ってみます。
最近立ち寄る場所で積極的にベテランの方々と交流しているが、皆さん目一杯絞って露出はマイナスで撮っているとのこと。
今日の設定はF値20 露出ー2 ISO200 WB 雲


16時45分 日没まで10分☀︎眩ゆいばかりの陽が射してきた🌞




16時50分 日没まで5分☀︎山頂を目指して陽が沈んできた。




16時51分 見事に山頂に着地🗻🌞




JPEG画像を引き伸ばしてみると……
惜しい😫ほんの僅かに左‼️


16時52分 この後右側の尾根に吸い込まれるように陽が沈んでいった。








16時54分 間も無く日没☀︎




16時55分 日没☀︎


ちょっと暗くなりすぎたので今度は露出とWBを変えて撮ってみます。


今日はどんな夕焼けが広がって行くのか…


高台なので北風が強く陽が落ちると寒い❄️😵
トイレ🚽も我慢できなくなったのでこの場所から撤収することにした。


そして日没から30分後‼️松戸駅に戻り葛飾大橋の方を見ると街明かりが灯り見事な夕焼けが広がっていた。




そして冷えた身体を癒すにはやっぱりラーメン🍜
とみ田さんの姉妹店『富田食堂』に来てみた^_^


店頭には創設者である富田氏のイカツイ顔の『ラーメンヘッズ』のポスター‼️自伝をドキュメンタリー風に描いた映画のポスターであった。


本家のとみ田の方はつけ麺がメインだがこちらのお店は最近お気に入りのアッサリ系のラーメンがメイン^_^
塩と醤油で迷ったが醤油を注文した。

6種類の地鶏からとったスープに国内外の岩塩をブレンドした贅沢な味^_^
アッサリした味の中に深みとコクがあり美味しく頂けました^_^

次回予告
このコーナーを始めてからブログを見に来てイイねを付けてくれる方が増えたのには驚いています。
これまではローカルな場所ばかりでしたが、来月はメジャーな場所の撮影に挑戦してみます。
まずは東京スカイツリー


日本一高いタワーと日本一高い山とのコラボ‼️両巨塔が立ち並ぶ場所を自宅近くに既に見つけている。


続いてはゲートブリッジ


都内でも一番の人気スポットで、日没時に橋の下に富士山が姿を現わすが難易度はかなり高い。
去年一度挑戦してみたが日がずれていた。


乞うご期待を^_^
Posted at 2018/01/28 01:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月26日 イイね!

氷の世界 『日比谷公園』

氷の世界 『日比谷公園』
今週は月曜日の大雪の後最強の寒波が到来し、気温も毎日氷点下まで下がっている。昨日は都内の気温が1970年以来48年振りに氷点下4度を記録したことがニュースになっていた。


丁度月曜日が都内の勤務で帰宅に2時間もかかってしまったが今日はそれ以来の東京。果たして街の景色はどうなっているのか……❓
朝地下鉄の駅を途中下車し『日比谷公園』に来てみた。


道路の路肩や歩道には固く凍りついた雪☃️がかなり残っていて、かなり慎重に歩く必要がある。


入り口付近の心字池も表面に薄っすらと氷が張っている。


池に住むカルガモ🦆泳ぐ場所を奪われて池の隅で群れをなして寒さを凌いでいた。


こちらの小鳥君🐧達も樹の根元に集まり寒さを凌いでいた。


大噴水⛲️も一面氷が張って心なしか水の勢いがない。


少し奥の雲形池に行くと鶴の噴水が見えてきた。


近いて見ると氷柱がぶら下がった氷の翼をまとわっていた。


なかなかお目にかからない光景なので、池の周りは朝から多くの人々が撮影に来られていた。


クチバシからは元気良く水を吹き上げていた。

⬇️


隣接する皇居の方は……


堀の表面にはやはり薄っすらと氷が張っていた。

⬇️


まだまだこの寒波居座るようなので皆様風邪🤧をひかないように気をつけてお過ごし下さい^_^

そしてここからはいつものダイアモンド富士コーナー🗻
今週に入って可視範囲は東京23区の北側のエリアに南下してきた。


今日は新宿に来ているので昼休みに東京都庁に行ってみた。


展望台から富士山の方向にカメラ📸を向けてみると……


上空には暑い雲がかかっていてかろうじて右側の山裾が見える。


丁度今日は池袋あたりに閾線があり、仕事帰りにサンシャイン60に行く予定にしていた。


HPの情報でも本日がベストポジション。


残念ながら16時のGPVの雲の情報では、東京上空にかなり雲が沸いていて……


同じく16時の都庁の富士山カメラでも条件は良くないことから、今日はサンシャイン60からの撮影は断念することにした。


先週は我孫子市から柏市に閾線があったが今週はいよいよ松戸市^_^


明日が丁度松戸駅あたりがベストポジションになることから帰宅途中に駅周辺の撮影場所の下見を行なってきた。


まずは上の地図にも表示されている『伊勢丹デパート』
3月に閉店することが決まっているが、まだ一度も買い物をしたことがない。屋上で撮影することができることを聞いていたが、現在閉鎖されていた。
下の写真は9階の窓から撮った写真で江戸川が少し見えている。但し窓に写り込みがあり綺麗には撮れない。


こちらは隣接する立体駐車場の7階から撮った写真。
葛飾大橋の下に江戸川が流れているのが見えるが、やや一番手前の建物が目ざわり😬


明日の天気は晴れ☀️の予報だが今日のように突然雲が沸いてくる可能性がある。
遠くに行く訳でもないので是非地元で1枚撮りたいところ^_^
Posted at 2018/01/26 21:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月21日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて 2018 No.5🗻『手賀沼編』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて  2018 No.5🗻『手賀沼編』
今日は午後から愛車の一年点検なのでデイラーに来ている。


点検終了までかなり時間があるのでまずは『Arteon』に試乗🚘


そして本題のダイアモンド富士ですが、現在可視範囲が自宅近辺の千葉県北部まで南下してきている。


昨日も自宅近くのスーパー屋上から挑戦してみたが……


残念ながら気温が高く靄がかかっていて山の裾野は現れず不発に終わった。

⬇️


地図を拡大すると手賀沼が本日のターゲット‼️


常磐線で一駅なので点検の待ち時間を利用して訪れてみることにした。
但し柏市のHPの情報では沼の東端の曙橋がベストポイントでこの場所の撮影日が去年は1月26日であることが記されていた。


我孫子市のHPを覗いていると我孫子駅側に地上11階の場所に自由に出入りでき撮影可能な『けやきプラザ』というビュースポットを探し出した。


早速我孫子駅に向かいまずはこちらのお店『弥生軒』で腹ごしらえ^_^


駅のホームにある立ち食い蕎麦屋ですが、放浪の天才画家『山下 清』が働いていたことが紹介されている。




何度か立ち寄ったことがあるが、鉄道マニアにも人気のお店で名物の『唐揚げ蕎麦』を求めて行列が絶えない。

丼からはみ出す程大きな唐揚げが2個盛られて540円は激安‼️(1個だと400円)

駅を降りると目的の場所をすぐそばに見つけた。


11階に登ってみるとかなり視界が良く遠く北の方に江戸川が見える。


南の方には手賀沼


そして西の方にはテラスがある。


日没まで2時間とたっぷり時間があるので手賀沼を散策してみることにした。


歩いて10分程で湖畔に広がる『手賀沼公園』に到着した。


この場所は車で何度か来たことがあるが、今日はゆっくり散策してみることにした。
湖畔にはボート🚣‍♂️乗り場があるがさすがにこの季節は乗っている人は少ない。


湖畔には水鳥達が優雅に泳ぐ景色。


餌を求めて岸まで上がってきた🦆

手賀沼に住む白鳥は『コブハクチョウ』という品種で渡り鳥ではなく野生化してこの地に住みついているそうです。

今日は暖かいので皆さん湖畔のベンチでゆっくりくつろいでいます。


池の周りは桜並木が続く遊歩道があり散策してみた。


しばらく歩くと『文学の広場』の案内板があった。


志賀直哉や武者小路実篤らの文人の自宅や別荘がこの辺りにあり執筆活動をしていたことが記されていた。


15分程歩いたところで手賀大橋が見えてきた。


橋の袂には一羽のサギを発見した。餌を探しているようだ。


次の瞬間‼️羽根を広げて小魚を捕まえたようだ^_^


橋の近くには河童の像が三体建てられていて……


水鳥達の休息所になっていた。


この辺りには白鳥の群れがいて優雅に泳いでいた。


一羽の白鳥が湖岸に近いてきた。

⬇️


そろそろ陽も落ちてきたので引き返すことにした。


時刻は間も無く16時🕰西の空が黄昏てきた。この後けやきプラザの方に戻ることにしたが、今日も気温が高く靄がかかっていて条件は良くない。


途中富士山のライブカメラの映像を確認すると、雲は殆どかかっていなかった。


僅かな可能性に託して現地に到着したのは16時30分。テラスには多くの人が訪れていた。


西の空を見ると……


上空には雲が無いもののやはり地平線には靄がかかっていた。


16時45分 今日もまた見えないかな……


次の瞬間陽が欠け始めた‼️


山頂の稜線が少し見えていて丁度ダイアモンド富士の位置🗻🌞


靄がなければ素晴らしい光景が広がって行くのに本当に残念(◞‸◟)


16時47分 間も無く日没☀︎


右側の尾根に陽は沈んだ☀︎


今日はどんな夕焼けが広がって行くのか……


日没から30分後☀︎街明かりが灯り夕焼けが広がっていた。右側は常磐線我孫子駅のホーム🚉


最後に我孫子市のご当地キャラの『手賀沼のうなきちさん』を紹介しておしまいです^_^







Posted at 2018/01/21 23:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月18日 イイね!

✨冬の夜景撮影✨『スカイツリー編』

✨冬の夜景撮影✨『スカイツリー編』
今日は寒さもひと段落したので久しぶりに夜景撮影に出かけてきました。
キラキラ感🤩が出るクロスフィルターを購入してみたのでスカイツリーを題材に試し撮りです。

まずは浅草寺から✨
仁王門とスカイツリー①


仁王門とスカイツリー②(WB変更)


仁王門とスカイツリー③


本殿とスカイツリー①


②本殿とスカイツリー


③本殿とスカイツリー


五重塔とスカイツリー①


五重塔とスカイツリー②(WB変更)


続いては十間川の方に移動‼️
ここは川沿いのパチンコ店屋上駐車場🅿️


地上7階の高さでスカイツリーもすぐ近く




十間橋の逆さスカイツリー
(アスペクト比を間違えて設定したので上手く入りませんでした)




この後パンダ🐼🚔が来たので撤収
これから出張に行きます。愛車は某大手スーパーの屋上に駐車🅿️


駐車料金は24時間で500円と都内では激安^_^


それでは行ってきま〜す^_^
Posted at 2018/01/19 00:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月14日 イイね!

🗻ダイアモンド富士を追いかけて2018 No.4🗻『牛久沼動画編』

🗻ダイアモンド富士を追いかけて2018 No.4🗻『牛久沼動画編』
今日も朝から雲一つない冬の青空が広がるまずまずの天気🌞


午後からは小貝川沿いの運動公園でテニス🎾


ひと汗流した後はこの近くにある牛久沼に昨日に続いて行くことにした。


カメラ購入後まだ使用したことが無い『動画』によるダイアモンド富士の撮影に挑戦してみることにした。


アプリの予報では昨日に比べると南下しほぼ沼の中央に閾線が引かれている。


昨日撮影したのが左側の富士見台。今日は去年一度訪れたことがある雲魚亭から撮影することにした。


丁度西側から見ると小高い丘になっていて、遠くに見える筑波山の下辺りが今回の場所。


駐車場に行くと幸い車は他に1台のみ。


この辺りは殆ど竹藪に覆われているが、まずは右手の方に河童の碑があるので河童君にご挨拶^_^


ここは樹々が生い茂る薄暗い場所だが、今日は西陽が差して膝を抱えた河童の姿がよく見える。

今日はいいことがありそうな予感^_^

左手に行くと江戸時代末期から昭和にかけて活躍したこの地の日本画家『小川芋銭』の記念館がある。


この記念館の前に広場があり少し沼が見える場所がある。
既に三人の方がスタンバイしていて、一人の方は脚立に登りやる気満々‼️


樹々に囲まれて少し視界が狭いのが難点だが、市役所の方がこの季節だけ樹々の伐採を行なっているそうだ。『ご苦労様です🙇‍♂️🙇‍♀️』


16時20分 日没の25分前
陽が落ち始め西の空が暮れなずんできたが、既に富士山が薄っすらと見えている。昨日より気温が低いのが影響しているようである。


ここは鉄塔と電線が低いところに位置しているのでさほど目立たない。


16時30分 日没の15分前☀︎
茜色の夕焼けが広がり湖面も夕焼けに染まってきた。


16時35分 日没の10分前
少しずつ山頂に陽が近ずいてきた。



ここからは動画です🎞


ほんの少し左側に陽が落ちていましたが、撮影した場所が本来のダイアモンド富士の可視位置より200m程北に位置したため。
それだけシビアな世界です。

実はこの動画は途中で切れてしまっていますが、撮影途中エラーメッセージが出て撮れなくなってしまいました。
何と『メモリカードの残量がありません』
一番大事な時に『何でやねん💢😠😡👊』
静止画は何とか撮れたので続きです。
16時40分 丁度山頂の上にお餅のような太陽☀️


光の輪が右側の尾根に移動して行った☀︎


間も無く日没


16時43分 日没☀︎


16時53分 気がついたら夕焼けが広がる空に飛行機雲が二本✈️✈️


17時 今日は雲も殆ど無く最高のコンディション^_^充分に満足したので早めに帰路につくことにした。


帰宅途中夕焼け空が広がる橋の袂に誰か腰掛けていた。


近いてみるとここにも河童君が……
『お見送りありがとう😊』


Posted at 2018/01/14 23:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

AQUA GR SPORT 6/15に納車となりました。人生初のTOYOTA車でMAZDA3からの乗り換えですが、この機会にニックネームをTempest-3から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 345 6
78 9101112 13
14151617 181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

🗻ダイアモンド富士 追跡レポート2021 No.17『三浦半島 荒崎海岸編』🗻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 12:45:08
🏵️👘 春の予感 第ニ章『水戸梅まつり編』👘 🏵️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 10:39:14
2024年 思い出の地 前編(1月〜5月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 13:38:49

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
Golf6→Golf7→MAZDA3と乗り継いできて、AQUA GR SPORTに乗り換 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック Tempest-3 (マツダ MAZDA3 ファストバック)
Golf6/Golf7と乗り継いできて久しぶりのMAZDA車です。写真やブログ中心で基本 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント Tempest-variant (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
12/19に契約しました。6ヴァリアントからの乗り換えですが、重厚感のある色(ライムスト ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて購入した車で海に山にと青春時代の思い出が沢山つまっています。当時は赤いファミリアが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation