
5月9日 日曜日のブログになります。
今回は房総半島内房の地磯がターゲット‼️
内房は漁港や海水浴場は多いが、寄せくる波の音を聞きながら思い切り竿を振れるダイナミックな磯釣りができるポイントは限られている。
その中で人があまり立ち入らない秘境のような場所が南房総市の『大房岬』
大房岬周辺にはいくつかポイントがあり...
まず一番人気のポイントが岬の先端に位置する『明神崎』
ただしここは駐車場から20分以上歩き満潮時はルートが水没する可能性があるので🆖
次のポイントは『増間島』陸続きの島で一番潮通しが良い場所である。

ここは展望台からアクセスルートがあるようだが、断崖絶壁の崖を降りる必要があり🆖
そして本命のポイントが岬の南側に位置する『南ケイセン』
その名の通り昔漁船のけい船場があった場所で、やや遠浅なのは気になるが地磯はフラットで安全である⚓️
駐車場から直ぐの場所でアクセスも良いのでこちらのポイントに決定‼️
自宅を7時に出発し国道と高速道路を2時間半程走り、『道の駅 保田小学校』で一服🚬
廃校となった小学校をリノベーションし……
教室等は当時のままの状態で保存されている。
こちらは2階のテラス
1階は食堂や土産屋となっていて、少し早いランチタイムにしようと思ったが営業は11時からだった。
体育館をリノベーションしたのが物産館
地元でとれた新鮮な野菜や🥬🥦
名産品の枇杷が販売されていた。
ここでお弁当を買って🍱
次の目的地に移動します🚘
館山自動車道は富津を過ぎるとトンネルだらけで全く面白味がない。

海岸線を走る国道127号線にルート変更し、内房の海を満喫してみます。
最初は鋸南町の鱚ケ浦(キスガウラ)海岸🏖
波が穏やかで水の透明度が高い海水浴場である。

左側の島が『真珠島』で以前は橋を渡れて島を一周できたようだが、現在は老朽化により渡ることができない。
江戸時代の浮世絵師歌川広重の富士三十六景の一つ『房州保田海岸』に描かれた場所である。
次の目的地に移動します🚘
舗装もされていない浜辺の駐車場に到着したが🅿️
ここは近年インスタ映えするスポットとして有名になった原岡海岸🏖
大房岬がすぐ近くに見えるので間も無くゴール🏁
富士山が見える絶景スポットで、全国でも数少ない木製の『岡本桟橋』がある。
海に伸びる木製の桟橋と海中電柱は……
どこか昔懐かしいような風景である。
一昨年の巨大な台風15号の影響で桟橋の一部が吹き飛ばされてしまったようだが......
既に補修工事は完了している。
次の目的地に移動します🚘
大房岬は東京湾に突き出た長さ2キロメートルの小山の岬でキャンプや磯遊び、森林散策などに適した自然公園である。
大房岬の駐車場に到着したのが11時🕚
駐車場には家族連れの車が多くハイキングやキャンプに来ているようだ⛺️
海岸まで376mの標識が立っていて、10分程で釣り場にアクセスできそうだ。
地磯にアクセスする場合、かなり足場が悪い道を歩くことが多いが……
ここは国定公園なので遊歩道が綺麗に整備されている。
直ぐに本日のポイントが見えてきた🎣
階段を下りたところが小さなビーチ⛱

真っ青な海に白い波しぶきはなかなかのロケーション。
ビーチには人の姿はなく狙い通り‼️
大房岬の海岸線は他の場所とは異なり岬の海側のほとんどは急な斜面である。
ビーチの南側に地磯が広がっているが釣り人の姿はない。
ここがけい船場跡地で足場も良い場所だが……
思ったより波が高くこれから満潮を迎えるので危険を伴う(゚o゚;;
館山湾は鏡のように静かな海で知られているが、今日は強い南風の影響で次々に波が押し寄せている。

ここまで来て残念だがここは勇気を持って撤収‼️
大房岬に隣接する北側には『富浦新港』がある⚓
駐車場からすぐ下に見えるのが『富浦新港』

時間もロスしないので今日は防波堤でのんびりと過ごします。
波止場まで車の乗り入れが可能で駐車もできるのでかなり便利‼️
左手が大房岬なので風をさえぎることができるので......
港内は波一つなく驚く程静かである。
防波堤はそれ程混雑しておらずソーシャルデイスタンスも十分に確保できる。
澄みきった青空にエメラルドグリーンに輝く海

遠くに見えるのは明神崎
そして斜め後ろにはロングヘアーの素敵な尾根遺産👩
ロケーションの良い舞台が整ったので釣り開始🎣
1時間経過.........
西よりの風が強まり仕掛けが真っ直ぐに飛ばなくなったが、あたりはない。
2時間経過..........
つけたエサはなくならず当然あたりは全くない。
防波堤の釣果を探ってみると似たり寄ったり。ふかせ釣りをしていた方が小さなクロダイを釣っていた。
3時間経過 今日はアジやイワシの回遊魚も殆ど釣れていないので作戦変更。
テトラポットの周りを探ってみます🎣
4時間経過 エサ取りの雑魚フグさえ釣れないので港内にポイントを変更。
お隣の尾根遺産はサビキ釣りに夢中(´-`).。oO
しかしアタリは全くこない(~_~;)
時刻は間も無く5時🕔大房岬の方に陽が沈み始めた。
結局何も釣れずにPB(パーフェクト・ボウズ)で撤収(_ _).。o○
次の目的地に移動します🚘
夕陽が射し込む四阿に移動して......
次回は大房岬からのダイアモンド富士🗻
Posted at 2021/05/11 21:46:36 | |
トラックバック(0)